イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

同一労働同一賃金ガイドライン案 日本流労働慣行の議論深化望む

昨年12月、安倍晋三首相の提唱する1億総活躍社会の実現に向けて創設された働き方改革実現会議から、「同一労働同一賃金ガイドライン案」が公表された。そこには趣旨とともに、不合理な待遇差について「問題とならない例」「問題となる例」に分けて具体的に示されている。

同一労働同一賃金とは、性別、年齢、人種などの違いにかかわりなく、同種・同量の労働に対して、同一額の賃金の支払いを求めるものだ。しかし実態は、正規雇用と非正規雇用の平均年収にはおよそ300万円の乖離(かいり)があり、生涯年収も正規は非正規の約2倍とされている。最近の非正規雇用の割合は4割で、この25年で2倍になっており、特に女性は6割弱が非正規雇用である。このため労働者世帯の貯蓄は年々低下している。

これは「失われた20年」以降、日本企業が財務体質を強化するために低賃金で教育コストがかからない非正規雇用を増やしてきた結果とも言える。非正規雇用者の弱い立場に乗じて不当に安い賃金で雇用することは憲法が保障する平等権の侵害になる。経済的にも低賃金層の増加は消費へのブレーキとなり、デフレの恒常化というマイナスの効果をもたらす。

この点については反論もありそうだ。米国は、非正規の賃金水準が正規の3割程度と先進国の中で最も格差が大きいものの、経済が堅調だからだ。確かに非正規の増加と低賃金化によって企業の財務は筋肉質になる。ただ、働いても貧しいワーキングプアなどのデメリットはそのようなメリットを越える段階に入っており、これを軌道修正する必要は明らかだと思う。このため不合理な待遇差を解消し、「非正規」という言葉の一掃を目指す、とするガイドライン案の方向性は評価できる。

厚生労働省は、欧州を参考に、日本で「同一労働同一賃金」原則に踏み込むとしているが、労働慣行が大きく異なる欧州のルールを持ち込むには、前提となる働き方そのものに関する議論をする必要がある。

英国を除く欧州主要国は、産業別に労使が労働協約を結んで協約賃金を設定しており、地域・企業横断的に基本的に同一の労働について同一水準の賃金が払われる。日本は、同じ業務であっても地域・企業によって賃金は異なる。このため、ガイドライン案は、同一企業内における正規・非正規の不合理格差解消のみを対象とするものとなっている。このような、いわば企業ごとの差別禁止法令では、企業の競争力の維持のために、非正規に合わせる形で正規社員の賃金の低下を招く恐れもある。

同一企業内での差別を禁止し、労働者全体の賃金の増額を目指すならば、欧州で提唱されているように、労働者に賃金水準に関する情報を知る権利として与えなければならない。企業が開示制度を設け、知識や技能、責任、負荷、労働環境といった評価項目で職務を点数表示し、賃金水準を測定する方法(得点要素法)も導入する必要があるだろう。

また、ガイドライン案に示されたケースを見ると、あるポスト(業務)の要請や実際に求められる責任と関連性を持たない前職での経験の違いによって賃金の違いを正当化することはできないとするものがある。

このようなルールは、総合職がない欧州では不都合はないのだろうが、日本の現在の労働慣行とキャリアステップにはそぐわない。これから策定されるガイドラインや法令が、制度の付け焼き刃とならないように、前提となる労働慣行など枠組みのそのものの議論を深めるべきである。

【プロフィル】 古田利雄 ふるた・としお
弁護士法人クレア法律事務所代表弁護士。1991年弁護士登録。ベンチャー起業支援をテーマに活動を続けている。東証1部のトランザクションなど上場企業の社外役員も兼務。55歳。東京都出身。

「フジサンケイビジネスアイ」

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。