あなたのビジネスを一歩先に進めるbizDB活用ガイド
素材を活かす!独自性で勝負するものづくりビジネスのはじめ方

素材から考えるビジネスとは?
素材を主役にする発想
ものづくりの出発点を「素材そのものの魅力」に置くことで、他にない個性や価値を創出できます。木、布、金属、革、和紙、自然由来の染料など、素材にはそれぞれに歴史や文化的背景、質感、耐久性などの特徴があり、商品開発の核となります。
素材の“ストーリー”がブランド力に
どこで、どのように生まれた素材なのか? 誰がどんな思いで扱っているのか? こうした背景を丁寧に伝えることで、商品に共感が生まれやすくなり、差別化やファンづくりにつながります。
素材を活かすものづくりの具体例
●自然素材を使った生活雑貨
竹・麻・珪藻土などを使ったエコ商品
●地元産材を活かした家具やインテリア
地域性や風土を反映したオリジナル商品
●伝統素材と現代技術の融合
和紙×レーザーカッター、木材×3Dプリンターなど
●アップサイクル素材の活用
廃材や端材を利用したクリエイティブ商品
ビジネスとして成功させるポイント
少量・高付加価値で戦う
大量生産に対抗せず、素材の良さと手仕事による一点もの感を活かして、単価を上げる戦略を取りましょう。
価格ではなく“価値”で勝負
安さよりも「なぜこの素材なのか」「どんな思いで作っているのか」を発信し、共感と納得感のある価格設定が重要です。
マーケットの選定と販路開拓
ニッチ市場に強いECサイト、クラフトマーケット、展示会など、素材の魅力を伝えられる場所で販売を行いましょう。SNSによるファンづくりも有効です。
はじめの一歩を踏み出すには
●素材の調達ルートを探す
地元の生産者や専門業者とのネットワークをつくる
●試作品をつくって反応を見る
クラウドファンディングやSNSで意見を募る
●小ロットから販売を開始
在庫リスクを最小限にし、少しずつ改善・成長を目指す
まとめ
素材にこだわることは、ただの“原材料選び”ではなく、ビジネスの芯をつくることでもあります。どんな素材を選び、どう活かし、どんな人に届けるか。そこに独自性が生まれ、共感が広がり、結果としてビジネスの成功につながります。
大量生産とは違った、小規模で温かみのある“素材起点”のビジネス。まずはひとつ、自分が本当に魅力を感じる素材を見つけるところから始めてみませんか?
編集局の声
素材にこだわったものづくりは、単なる商品開発ではなく、「物語を形にすること」でもあります。どんな素材を選ぶか、それをどう加工するか、どんな思いで届けるか。そこには作り手の価値観や人生経験が自然と表れます。
いまの時代、多くの人が“安さ”よりも“意味”や“背景”に価値を感じるようになっています。あなたの選んだ素材にどんなストーリーがあるのか、なぜその素材に惹かれたのか、どんな未来を届けたいのか。そうした“想い”を丁寧に伝えることで、共感が生まれ、ブランドとしての魅力が育っていきます。
小さくても、心のこもったビジネスには力があります。あなたのストーリーが誰かの心を動かす日が来ることを、私たちも応援しています。
素材・材料カテゴリの商品・サービス
-
食王オリジナル「王冠の雫」シリーズと「おじにいの調味料」シリーズは、 食品添加物を一切使用せず、食材の旨味を最大限に引き上げます。 ●「王冠の雫」シリーズ 琥珀(こはく)、瑪瑙(めのう)、翡翠(ひすい) ●「おじにいの調味料」シリーズ こりゃヤバい …資料請求・問い合わせできます
-
※詳細はバイオ事業部HPまで https://bio-jpn.com/ ◆病害虫に強いアグリキトシリーズ 無農薬栽培の決め手としてJAS法認定資材+微生物で人と植物に優しくあらゆる農作物に威力を発揮し病害虫に強い有機無農薬資材を作りました ◎バイオクイーン ベリーキングを更に改良…PDFカタログダウンロードできます 資料請求・問い合わせできます