あなたのビジネスを一歩先に進めるbizDB活用ガイド
身近な資金で増資する前に!社長や関係者からの資金調達で注意すべきポイント

関係者からの資金調達とは?
関係者からの増資の実態
中小企業では、銀行融資以外の資金源として、経営者自身や親族、役員、取引先などの“関係者”からの出資が活用されることがあります。これによりスピーディな資金調達が可能になりますが、第三者性が薄いため、注意すべき点も多く存在します。
増資と貸付の違い
同じく資金を入れる行為でも、「出資(増資)」は資本金が増え、会社にとって返済義務がありません。一方、「貸付」は借入金であり返済義務があるため、税務や会計処理も異なります。
注意すべき法務・税務上のポイント
出資の適正評価と手続き
出資を受ける際には、株価評価や払込金額の妥当性、払込証明書、株主名簿の更新、登記の変更など、形式的にも整えるべき手続きがあります。
税務上のリスク(みなし贈与)
著しく低い価格で株式を譲渡したり、過度な優遇条件で出資を受けた場合、税務署から“みなし贈与”と判断され、贈与税が課されるリスクがあります。身内や親しい取引先であっても、市場価格に見合った条件での増資が重要です。
取引先からの出資に伴う利害関係
仕入先や販売先からの出資を受けた場合、経営上の独立性が疑問視されることがあります。また、利害関係者に対する優遇があれば、公正取引の観点から問題になることも。取引と資本関係を整理しておくことが望まれます。
組織としての体制整備も重要
担当者不在の企業における対処法
中小企業では、IRや財務の専門担当者が不在のケースも多いため、税理士や司法書士など外部の専門家に相談しながら進める体制を整えることが重要です。また、資金調達の判断や書類の整備は、社内で最低限のチェックフローを用意しておきましょう。
契約書・議事録の整備
関係者からの資金調達であっても、出資契約書や株主総会議事録、払込証明書など、形式的な書類は必ず整えておくことが信頼構築とリスク回避につながります。
関係が近いからこそ起きるトラブルに注意
感情的な衝突や誤解
親族や知人、取引先といった関係が近い相手との資金のやり取りでは、ビジネス上のルールが曖昧になりやすく、感情のもつれや誤解がトラブルの火種になります。
「信じていたのに」「聞いていた話と違う」といった主観的な不満が、後々の関係悪化や法的トラブルに発展するケースもあります。
書面がないことによる認識のズレ
口頭の約束で出資や貸付を受けると、将来的に「返す約束だった」「出資だから返済義務はない」といった解釈の違いが表面化する可能性があります。信頼関係がある間は問題にならなくても、関係性が変化したり第三者(相続人や他の株主など)が関与した際に、証拠がないことがリスクとなります。
他の株主や社員との公平性の問題
社長の親族や特定の取引先だけが出資することで、経営判断の公平性が問われることがあります。意図的でなくても「えこひいき」「癒着」と見なされることもあり、社員の士気や社外からの信用に悪影響を与えるおそれもあります。
まとめ
身近な関係者からの増資は、スピーディかつ柔軟な資金調達手段であり、多くの中小企業で実際に行われています。しかし、形式や条件をあいまいにすると、のちの税務・法務リスクや対外的信用に影響が出ることもあります。手続きの正確さや書類の整備、外部専門家との連携を意識して、計画的に進めましょう。
関連記事:資金調達の種類と特徴
編集局の声
資金調達は企業の成長を左右する大切な経営判断のひとつです。関係性が近いからこそ信頼を損なわないために、透明性と正当性をもって進めることが求められます。「うちは小さな会社だから」「身内だから大丈夫」と思わず、社外に通用するスタンスで一つひとつのプロセスを大切にしていきましょう。その積み重ねが、企業としての信頼と未来を築く礎となります。
資金調達カテゴリの商品・サービス
-
税と経営誌「税理士ができる伴走支援のススメ」(No.001~012)
StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ
中小企業の支援者ができる伴走支援についてご説明する連載記事です。 本資料ではNo.001からNo.012までがご覧になれます。 この資料は、株式会社税経さまのご協力を頂いてご提供しています。PDFカタログダウンロードできます 資料請求・問い合わせできます -
StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ
StrateCutionsでは、経営者のいつもそばにいて、社内の力を一つにまとめて御社の力を120%発揮できるようご支援する顧問サービスを行っています。 1.顧問を活用する目的 ・経営・管理上の諸問題を解決する ・会社の秘めた可能性を引き出す ・従業員や経営陣をモチベ…資料請求・問い合わせできます -
中小企業のIPO・M&A、資金調達、並びに従業員の資産形成をサポートします!
【事業拡大サポート】 ◆M&A(買い) ◆ビジネスマッチング 【出口戦略サポート】 ◆事業承継(親族間、従業員、M&A) ◆税制適格ストックオプション管理 【IPOコンサルティングサポート】 ◆公開準備支援 ◆資本政策や企業評価、財務戦略等の提言…PDFカタログダウンロードできます 資料請求・問い合わせできます -
これまで培ってきた人的ネットワークを活用して、事業拡大のための競合社買収、オーナー企業様の事業承継、スタートアップ企業の資金調達などをご支援します。資料請求・問い合わせできます
-
補助金に関して次のような悩み事はありませんか。 ・新商品開発や設備投資を考えているが資金繰りが心配。 ・当社が補助金を利用できるか、または利用すべきか知りたい。 ・補助金がたくさんあってどの補助金を利用したらいいか分からない。 ・過去に補…資料請求・問い合わせできます
-
JTG証券は、創業から60年を超え、2022年にはJトラストグループの一員として新体制でスタートした、歴史と革新が共存する証券会社です。
Jトラストグローバル証券(JTG証券)は、「お客さまをはじめとする全てのステークホルダーから信頼され、金融機関として 持続的に社会に貢献できる会社を目指す」という理念のもと、外部環境がどのように変化してもその変化に適切に対応し、既成概念にとらわれない質の高い…資料請求・問い合わせできます -
Jトラストグループは日本や韓国、インドネシアやカンボジア等で銀行、証券、クレジットカード・信販、信用保証、サービサー、不動産などの各事業を展開しています。
Jトラスト株式会社は、東京証券取引所に上場するグローバル金融グループです。 日本や韓国、インドネシアやカンボジア等で銀行、証券、クレジットカード・信販、信用保証、サービサー、不動産などの各事業を展開しています。 これまでに韓国では、グローバル金融グループ…PDFカタログダウンロードできます 資料請求・問い合わせできます