株式会社VOYAGE GROUP

PeXポイントで定期預金を疑似体験できる「PeXポイント定期預金」開始

#生活関連技術 #IT技術 #エンターテイメント

PeXポイントで定期預金を疑似体験できる「PeXポイント定期預金」開始
プレスリリース
2018年10月1日
株式会社VOYAGE MARKETING
----------------------------------------------------------------------
VOYAGE MARKETING、PeXポイントで定期預金を疑似体験できる「PeXポイント定期預金」開始
手数料無料、元本割れリスクなし!PeXポイントを一定期間預けると利息分ポイントが増えて返ってくる
https://voyagegroup.com/news/press/01_20181001_02/
----------------------------------------------------------------------

株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、ポイントを活用したマーケティングソリューション事業を展開する株式会社VOYAGE MARKETING(東京都渋谷区、代表取締役CEO:古谷 和幸)は、ポイント交換サイト「PeX」( https://pex.jp/ )において、2018年10月1日12時より、第2回「PeXポイント定期預金」( https://pex.jp/time_deposit )の募集を開始します。「PeXポイント定期預金」は、保有するPeXポイントを活用し、手数料無料で、元本割れリスクもなく、定期預金を疑似体験できるサービスです。PeXユーザーは、PeXポイントを一定期間預けておくと、預けたポイント+利息分ポイントが返還予定時期に返還されます。

【PeXポイント定期預金】 
■URL:https://pex.jp/time_deposit
■募集期間:2018年10月1日12:00:00から2018年10月31日23:59:59まで
■最低預入ポイント数:1000P
■上限ポイント数(1人あたり):1,000,000 PeXポイント
■預入期間:6ヶ月
■利率:1.5%(年率換算3.0%)
■返還ポイント:1,015 PeXポイントから
■ポイント返還時期:2019年4月末頃


「PeX」( https://pex.jp/ )は、提携する様々なサービスで貯めたポイントを「PeXポイント」に交換し、現金やマイレージ、電子マネー、ギフト券など、自分の好きな特典に交換することができるポイント交換サイトです。現在の会員数は185万人を超え、業界最多6,000以上の商品、サービス(インターネットポイント業界において。VOYAGE MARKETING調べ)と交換でき、交換によるポイント発行額は累計340億円を突破しております(2018年8月時点)。


VOYAGE MARKETINGは、ポイント交換サイト「PeX」( https://pex.jp/ )をはじめ、デジタルギフトサービス「ギフピー」( https://gifpy.jp/ )、デジタルギフトオンデマンドサービス( https://pex.jp/alliance/ondemand )など、ポイントを活用したマーケティングソリューション事業を展開し、FinTech領域に取り組んでおります。




【株式会社VOYAGE MARKETING】 https://voyagemarketing.com/  
代表取締役CEO:古谷 和幸
資本金:1億9,800万円(VOYAGE GROUP100%)
設立:2007年1月22日
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8階
事業内容:メディア事業/ポイント事業/マーケティング事業

【お問い合わせ先】

【報道関係者お問い合せ先】
株式会社VOYAGE GROUP 広報室 広報担当
TEL:03-5459-1044 FAX:03-5459-4223 
お問い合わせフォーム: https://contact.voyagegroup.com/pr/ 

【株主・投資家お問い合わせ】
株式会社VOYAGE GROUP 経営本部 IR担当
TEL:03-5459-4226 
お問い合わせフォーム: https://contact.voyagegroup.com/ir/

株式会社VOYAGE GROUPのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。