株式会社オウケイウェイヴ

イスラエルに次世代技術の研究機関 『OK ISRAEL LAB』を設立

#IT技術 #マーケティング・リサーチ #海外・グローバル

日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松田 元)は、「OKWAVE」のグローバル展開と次世代技術に基づく新規事業創出を目指し、2018年12月19日にイスラエルのテルアビブに、現地テクノロジー企業への投資と共同研究などを目的とした研究機関『OK ISRAEL LAB』を設立しました。

当社が設立した研究機関『OK ISRAEL LAB』は、サイバーセキュリティ技術をはじめとするIT関連技術の先進国であるイスラエルにて、同国のテクノロジーベンチャー企業の発掘ならびに投資、共同研究の実施を目的としています。
当社は、AI(人工知能)、Blockchain(ブロックチェーンならびに分散台帳技術)、Cyber Security(情報セキュリティ)の頭文字を取った「ABCテクノロジー」をコア技術と位置づけ、これらの技術を最大限に活用した製品サービスの開発・提供に注力しています。『OK ISRAEL LAB』を通じて、イスラエルのテクノロジー企業との「ABCテクノロジー」を用いた革新的な製品サービスの開発に向けた新しい研究を推進します。
また、「ABCテクノロジー」に続く当社の次世代技術を「XYZ-テクノロジー」と名付け、イスラエルを中心に、既存事業とのシナジー並びに新規事業創出を目指して、量子暗号/量子コンピューター、ドローン、新素材、新エネルギーといった次世代技術に取り組む現地企業のリサーチ等を通じて独自技術を擁立していく考えです。

なお、『OK ISRAEL LAB』の設立にあたって、FinTechに携わる精密機器の輸出入、セキュリティソフトの開発・販売を行う株式会社TandT(本社:東京都千代田区)と業務提携を行い、同社会長で、イスラエルに拠点があるベンチャーキャピタルAltaClubの日本代表も務める小宮久氏を所長に迎えました。小宮氏の豊富な知見を活かしながら、『OK ISRAEL LAB』の活動を加速していきます。

当社は今後もQ&Aを土台に最先端の技術を積極的に開発し、世界の発展に寄与するサービスを提供していきます。

■『OK ISRAEL LAB』について
所在地:30 Ibn Gabirol Tel Aviv Israel 6407807

■株式会社オウケイウェイヴについて
https://www.okwave.co.jp/
株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。「互い助け合いの場の創造を通して、物心両面の幸福を実現し、世界の発展に寄与する」ことを目指し、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を2000年1月より運営しています。法人向けには、「OKWAVE」の運営ノウハウを基にした、大手企業、自治体の500サイト以上が導入する国内シェアNo.1のFAQシステム「OKBIZ. for FAQ / Helpdesk Support」や、顧客参加型サポートコミュニティツール「OKBIZ. for Community Support」、AIエージェントサービス「OKBIZ. for AI Agent」などを提供しています。2006年6月に株式上場(証券コード:3808)。今後は、感謝されている人がより報われる社会を目指した「感謝経済」プラットフォームの拡大に向け、AI、ブロックチェーン、サイバーセキュリティの各技術を組み合わせた問題解決に寄与するサービスを提供していきます。

※記載された商品名、製品名は各社の登録商標または商標です。

【お問い合わせ先】

株式会社オウケイウェイヴ 東京都渋谷区恵比寿1-19-15ウノサワ東急ビル5階 
TEL:03-5793-1195(直通) FAX:03-5793-1192
社長室 宮城 重幸:miyagi@okwave.co.jp 

株式会社オウケイウェイヴのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。