吉祥寺のJAP工房(東京都武蔵野市吉祥寺)の『芸農森林組合』は
9月22日(土)と23日(日)の2日間、
長野県小諸市の小諸エコビレッジ(長野県小諸市甲4717)で
第一回『大黒祭』(だいこくまつり)を開催します。
“芸”術、工“芸”、“芸”能 ─── 3つの「芸」の力で人を集め、
「農業 ≒ 食のこと」と「森林 ≒ 地球の自然」のことを考えたい。
『芸農森林組合』のそんな思いの場としての『大黒祭』です。
音楽祭、ものつくりフェア、ワークショップ、
新鮮野菜の直売会、環境問題映画の上映など、
小学校低学年のお子さまから大人の方々まで
ご家族みんなで楽しめます。
自然の中で 一人一人 考えてみませんか?
暗い闇の中で 自分の中の自分を 見つけ直してみませんか?
そして何かと共鳴できれば きっと 暖かくなれる。
大黒祭はそんな空間と時間を創る場です。
大黒祭に参加して下さい。
そして大黒祭をみんなで創り上げましょう。
<第一回『大黒祭』(だいこくまつり)>
日程:9月22日(土・秋分の日)open11:00 / 23日(日) open10:00
場所:小諸エコビレッジ(長野県小諸市甲4717)
参加費 :[2日通し] 大人1000円、高校生500円、中学生以下無料
※参加費は会場使用費です。参加章としてイベントオリジナル・リストバンド進呈。
他に、入場時大人2000円、高校生1000円分を
会場内で使える大黒銭(オリジナルコイン)に両替して頂きます。
「1大黒」は200円相当。フード類の購入やプログラム参加費などに使えます。
(足りなくなったら、会場内で「1大黒」単位で両替します)
大黒銭の払い戻しは致しません。
※会場使用費には駐車場、キャンプ場、トイレ、水道など
会場内の各施設の使用料が含まれています
■主な催しもの
※いくつかのプログラムは有料となります。大黒銭でお支払いください。
[ものつくりフェア 〜 手で作るもの、創るもの]
木工、陶磁、ガラス、彫金、アクセサリー、革細工、染色、服飾など
作ったもの、創ったものを販売します。
◎出展者募集 *事前予約が必要です。問合せ先までご連絡下さい。
[大地と天をつなぐ 〜 音楽祭]
太陽のステージ(Red Stage)、空のステージ(Blue Stage)、
森の舞台(Green Stage)、月のゲル(White Stage)、
森の中の4つのステージで音楽、パフォーマンスが行われます。
<出演予定者(敬称略)>
レゲエブ、ケン&リフレクションズ、音々屋[Neon-YA]、ひのこバンド、
シバ・ハリケーン、アンバッサ、千手、時の黒猫、Jumping JAP Stars、
硝子迷宮(ガラスラビリンス)、御代田町立御代田中学校軽音部、
ZIN-UFO、チーム・シゲタ、松本林、Junktion of Soul、EATER LUNCH、
há-zá-má、Z.Z.BOB、ヂャッパラ、バビロンパニック、ボブ・キャッツ、
TosДззр(トスデール)、サクヤマチズル
[「RIDEル」トークショー ゲスト:古澤恵]
バイク専門誌『RIDE』から生まれた“ライディング・アイドル=RIDEル”の
古澤恵さんと『RIDE』編集長・鈴村典久氏によるトークショー。
[ライブペインティング]
彫刻家・柳川貴司氏の木の彫刻『いきるもの』に、
ペイントアーティストのESHIMASA。氏がライブでペイントを行い、
新たな『生きるもの』を出現させます。
[子供と大人のためのワークショップ]
木で網代を作ろう、竹細工をやってみよう、大きな筆で書いてみよう、
和弓を射ってみよう、ブーメランを作って飛ばそう、
和駒製作の実演と体験とベイゴマ勝負!、草木染め体験、仙人瞑想などが行われます。
[作り手による安心と新鮮 〜 新鮮野菜の直売会]
地元農家を中心に野菜などを直売します。
◎出店者募集 *事前予約が必要です。問合せ先までご連絡下さい。
[子供と一緒に観て欲しい 〜 環境問題映画祭]
環境問題をテーマにした映画を上映します。
<上映予定作品>
・ネコマチッタ物語〜ゼブラさんの手紙
木工人形のストップモーションアニメ。ネコだってエネルギーのこと考えてるニャン。
「本当の豊かさとは?大切なことは?」勇気と英知で新しい扉を開いた猫達の物語。
原作・ウッドール人形・プロデュース:小嶋 伸
脚本・美術監督:小林節子
監督・人形アニメー戸製作:鈴川香緒里
アニメーター:中根雅子
・シェーナウの想い 〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜
ドイツ南西部、黒い森のなかにある小さなまちシェーナウ市。
チェルノブイリ原発事故後、シェーナウの親たちが、子どもの未来を守るため、
自然エネルギーの電力会社を自ら作ろうと決意する。
監督:フランク=ディーチェ、ヴェルナー=キーファー
・モンサントの不自然な食べ物
農業大国フランスで150万人が観た、「食」、ひいては「いのち」をめぐる
グローバル企業の実態を描いたドキュメンタリー。
今年の東京国際映画祭でプレミア上映され好評を博した作品です。
監督:マリー=モニク・ロバン
出演:ヴァンダナ・シヴァ
[フリーマーケット]
◎参加者募集 *事前予約が必要です。問合せ先までご連絡下さい。
[スペシャルイベント]
RIDE集会025@小諸・・・RIDEミーティング
炎の集い by KING MARRY・・・炎の集い
[フードコーナー]
カレー、うどん、バーベキュー、ハミットさんのケバブ、焼きそば、
たこ焼き、イカ焼き、かき氷、綿菓子、無農薬コーヒー&ビール、ソフトドリンク等々
★大黒祭はリユース食器を推奨します。
提供食器は有料となるものがあります。My食器歓迎!
※イベント内容、出演予定者、演目等は予告無く変更される場合が有ります。ご了承ください。
主催:大黒祭実行委員会
企画:芸農森林組合地球支部、JAP工房、SIN
後援:小諸市教育委員会、小諸商工会議所、こもろはす倶楽部、エフエム佐久平、軽井沢ニュース舎、東信ジャーナル、うえだNavi、週刊さくだいら、GUILD-UNIT、巽会、ギャラクシーステーション草忍、東本昌平RIDE(モーターマガジン社)、工房一馬力、鐵音工房、安永工務店、M’s House、いたる工務店、ベルワールドハタナカ、芹の湯、me・conect
協賛:Creation Heart、TANAKA HOUSE、大原商店、Count Indigo、舞夢屋、銀河、銀工房、MAL Collection、Ethnic Blues、Quick Silver、FAN'S、SIN、黒猫精華堂、和田龍酒造、PORKY、他
<会場へのアクセス>
・小諸駅利用
しなの鉄道小諸駅下車4.5km タクシーで約17分、徒歩約60分
・高速道路(上信越自動車道)利用
上信越自動車道小諸出口→浅間サンライン高津屋トンネルを通過直後右折、さらに右折、
岩崎りんご園通過後「泉の里」看板を左折、エコビレッジグランド特設駐車場へ。
小諸出口から約20分
・一般道利用
国道18号線(ロマンチック街道)→浅間サンラインから高津屋トンネル上を高峰高原方面へ、
岩崎りんご園通過後「泉の里」看板を左折、エコビレッジグランド特設駐車場へ。
軽井沢から約30分、長野市中心部から18号線に入って約1時間30分。