【開催日時】2017年3月23日(木)19:00〜20:30
<ビジネスで勝つプレゼンテーション>プレゼンに「物語」を加えなさい 心を動かす「ストーリーテリング」
シアタースタイル・プレゼン 3つの流儀"ストーリーテリング"~人生経験から人を惹きつける物語を紡ぎ出す90分~
世界レベルのスタイリッシュでパワフルなプレゼンテーションを目指すなら、演劇的にならなければならない。事実、スティーブ・ジョブズやTEDのプレゼンは演劇的である。つまり、俳優のような表現力と、作家のようなストーリー構成力、演出家のような演出力が一体となって、最高峰のプレゼンが出来ている。
日本でたった一人、俳優であり、劇作家であり、演出家であり、しかも研修講師としても引く手あまたな別役慎司が提唱する「シアタースタイルプレゼンテーション」は、これら3つを備えた究極のプレゼン術である。
俳優流の【アクティング】、劇作家流の【ストーリーテリング】、演出家流の【ディレクティング】の三つを合わせれば、あなたのプレゼンはまさに劇的に変革を遂げる。
【ストーリーテリング】
人と人との繋がりを重視する今日、ますます注目されているのがストーリーテリングの技術。実は、古くは釈迦やキリストも使っていた手法です。一方的に情報ばかりを伝えても、情報量にうんざりしている現代人は反応しません。自分で判断し、選択したいと思っています。
そんな現代に有効なのがストーリーテリング。映画を観た人が誰も説得されたと感じないように、ストーリーの力を使えば、相手から進んであなたを信頼し、あなたのファンになってくれます。
この90分講座では、
ビジネスで使われるストーリーテリングの基本レクチャーに加えて、ストーリー作りのプロ視点で、あなた自身のオリジナルストーリーをつくりあげるワークを行います。どんなストーリーが人を惹きつけるのか。これといった特別なことをしていないという人でも、ファンを作るストーリーテリングは可能です。
●こんな方に
☑プレゼンが苦手である
☑左脳的で、退屈な情報ばかりを伝えがちである
☑感情表現が苦手である
☑ストーリーテリングについて知りたい
☑人を惹きつけるブランディングがしたい
【カリキュラム】
ストーリーテリングとはなんなのか
自分のストーリーを作ってみよう
別役慎司による添削
自分のストーリーを披露
◆終了後、懇親会を予定しています。(参加者実費)
【受講者の声】
大変勉強になりました。プレゼンに対する意識または主役という事をもう一度思い返
し、今後の業務に役立てていきたいと思います。今後のプレゼンが楽しみになってき
ました。(男性、製薬会社)
体験セミナーでスピーチのスクールに行ったのですが、確かにその先生は話をとぎれ
させずわかりやすくは話していたけれど、私の求めている話し方とは違う無味乾燥な
内容でした。 今回はやはり俳優流ということで圧倒的な表現力で、私がなりたいも
のでした。(女性、建築士)
独自性を生(ライブ)で表現することがいかに強く、重要であるかということに気づ
かされた。
またそのために必要な、瞬発的な発想力の磨き方を、具体的な実践を通して身につけ
ることが出来た。(男性、クリエイティブディレクター)
これまでの形式にしばられたプレゼンに、想いや気持ちを組み込むだけで、これほど
生き生きとして伝わるプレゼンになるのかと驚きの時間でした。特にワーク中心のセ
ミナーなので、まさに身につけて帰るという充実感でいっぱいです。(男性、医療関係)
即興ゲームや体を動かすストレッチなど、まったく新しい方法でプレゼンについて学
べました。
すごく頭を使い、緊張の連続でしたが、とても勉強になりました。(女性、弁護士事務所)
============================
【シリーズ講座】
◆4月6日開催 【ディレクティング】
詳細・お申込みはこちら⇒ http://www.innovations-i.com/seminar/id/147.html" target="_blank">シアタースタイル ディレクティング
皆さんのお申し込みをお待ちしています!
世界レベルのスタイリッシュでパワフルなプレゼンテーションを目指すなら、演劇的にならなければならない。事実、スティーブ・ジョブズやTEDのプレゼンは演劇的である。つまり、俳優のような表現力と、作家のようなストーリー構成力、演出家のような演出力が一体となって、最高峰のプレゼンが出来ている。
日本でたった一人、俳優であり、劇作家であり、演出家であり、しかも研修講師としても引く手あまたな別役慎司が提唱する「シアタースタイルプレゼンテーション」は、これら3つを備えた究極のプレゼン術である。
俳優流の【アクティング】、劇作家流の【ストーリーテリング】、演出家流の【ディレクティング】の三つを合わせれば、あなたのプレゼンはまさに劇的に変革を遂げる。
【ストーリーテリング】
人と人との繋がりを重視する今日、ますます注目されているのがストーリーテリングの技術。実は、古くは釈迦やキリストも使っていた手法です。一方的に情報ばかりを伝えても、情報量にうんざりしている現代人は反応しません。自分で判断し、選択したいと思っています。
そんな現代に有効なのがストーリーテリング。映画を観た人が誰も説得されたと感じないように、ストーリーの力を使えば、相手から進んであなたを信頼し、あなたのファンになってくれます。
この90分講座では、
ビジネスで使われるストーリーテリングの基本レクチャーに加えて、ストーリー作りのプロ視点で、あなた自身のオリジナルストーリーをつくりあげるワークを行います。どんなストーリーが人を惹きつけるのか。これといった特別なことをしていないという人でも、ファンを作るストーリーテリングは可能です。
●こんな方に
☑プレゼンが苦手である
☑左脳的で、退屈な情報ばかりを伝えがちである
☑感情表現が苦手である
☑ストーリーテリングについて知りたい
☑人を惹きつけるブランディングがしたい
【カリキュラム】
ストーリーテリングとはなんなのか
自分のストーリーを作ってみよう
別役慎司による添削
自分のストーリーを披露
◆終了後、懇親会を予定しています。(参加者実費)
【受講者の声】
大変勉強になりました。プレゼンに対する意識または主役という事をもう一度思い返
し、今後の業務に役立てていきたいと思います。今後のプレゼンが楽しみになってき
ました。(男性、製薬会社)
体験セミナーでスピーチのスクールに行ったのですが、確かにその先生は話をとぎれ
させずわかりやすくは話していたけれど、私の求めている話し方とは違う無味乾燥な
内容でした。 今回はやはり俳優流ということで圧倒的な表現力で、私がなりたいも
のでした。(女性、建築士)
独自性を生(ライブ)で表現することがいかに強く、重要であるかということに気づ
かされた。
またそのために必要な、瞬発的な発想力の磨き方を、具体的な実践を通して身につけ
ることが出来た。(男性、クリエイティブディレクター)
これまでの形式にしばられたプレゼンに、想いや気持ちを組み込むだけで、これほど
生き生きとして伝わるプレゼンになるのかと驚きの時間でした。特にワーク中心のセ
ミナーなので、まさに身につけて帰るという充実感でいっぱいです。(男性、医療関係)
即興ゲームや体を動かすストレッチなど、まったく新しい方法でプレゼンについて学
べました。
すごく頭を使い、緊張の連続でしたが、とても勉強になりました。(女性、弁護士事務所)
============================
【シリーズ講座】
◆4月6日開催 【ディレクティング】
詳細・お申込みはこちら⇒ http://www.innovations-i.com/seminar/id/147.html" target="_blank">シアタースタイル ディレクティング
皆さんのお申し込みをお待ちしています!
開催要項
日時 | 2017年3月23日(木) 19:00〜20:30 お申し込み受付を終了しました |
---|---|
受付 | 18:30~ |
開催地域 | 東京都 |
会場 | イノベーションズアイ セミナールーム(東京都千代田区神田錦町1-4-8 ブロケードビル6F) |
対象/定員 | プレゼンが苦手な方/10名 |
会費 | 【有料会員(ISI・IS会員)・支援機関:無料】 【無料会員(K・M会員):10,000円(税込)】 ※事前振込みとなります。 |
お支払い方法 | 銀行振込 |
参加申し込み
セミナーの参加申し込みは受付終了しました。