【開催日時】2017年4月6日(木)19:00〜20:30
<ビジネスで勝つプレゼンテーション>
プレゼンに「演出」を加えなさい 劇的に魅せる「ディレクティング」
シアタースタイル・プレゼンテーション3つの流儀”ディレクティング”~単調なプレゼンもダイナミックに変える90分~
世界レベルのスタイリッシュでパワフルなプレゼンテーションを目指すなら、演劇的にならなければならない。事実、スティーブ・ジョブズやTEDのプレゼンは演劇的である。つまり、俳優のような表現力と、作家のようなストーリー構成力、演出家のような演出力が一体となって、最高峰のプレゼンが出来ている。
日本でたった一人、俳優であり、劇作家であり、演出家であり、しかも研修講師としても引く手あまたな別役慎司が提唱する「シアタースタイルプレゼンテーション」は、これら3つを備えた究極のプレゼン術である。
俳優流の【アクティング】、劇作家流の【ストーリーテリング】、演出家流の【ディレクティング】の三つを合わせれば、あなたのプレゼンはまさに劇的に変革を遂げる。
【ディレクティング】
世界トップレベルのプレゼンテーションとの違いは「演出」にあります。
今なお語り継がれるプレゼンや、オリンピックのプレゼン、何千万回と再生されるTEDプレゼン。あなたの知らない裏で、一流の演出が加えられているのです。
オーケストラには指揮者がいて、映画には監督がいます。表現には演出がつきものですが、プレゼンでそこまで意識する人はごくわずかです。プレゼンも全体を総合的に見て、ダイナミックな流れを作ったり、インパクトある言葉を選んだりできれば、一段違う次元にいけるのです。
この90分講座では、
実戦形式で、プレゼン素材を皆さんなりに演出してもらいます。それに対して別役が添削・助言をするので、知識の詰め込みではなく、体感して技術を習得することが出来ます。スライドの流れの作り方や、立ち位置、ジェスチャー、移動の仕方、キラーワードの考案など、総合的にプレゼンをブラッシュアップさせる一流のノウハウをつかんでください。
【こんな悩みを持った方が参加しています】
・プレゼンテーションが苦手
・聴衆を退屈させずに話しきりたい
・形式的でプレゼント言うよりは説明になってしまう
・気がつくと棒読みなっている
・話がへたで流れがぶつ切りになりがち
・プレゼンがちゃんと伝わっているか不安
・人と違うプレゼンがしたい
【カリキュラム】
プレゼンテーションにおける演出について
ランダムなスライドを組み立てて、プレゼンを作る
一人ひとりプレゼンを披露
別役慎司によるアドバイスと改善案の提示
◆終了後、懇親会を予定しています。(参加者実費)
【受講者の声】
大変勉強になりました。プレゼンに対する意識または主役という事をもう一度思い返
し、今後の業務に役立てていきたいと思います。今後のプレゼンが楽しみになってき
ました。(男性、製薬会社)
体験セミナーでスピーチのスクールに行ったのですが、確かにその先生は話をとぎれ
させずわかりやすくは話していたけれど、私の求めている話し方とは違う無味乾燥な
内容でした。 今回はやはり俳優流ということで圧倒的な表現力で、私がなりたいも
のでした。(女性、建築士)
独自性を生(ライブ)で表現することがいかに強く、重要であるかということに気づ
かされた。
またそのために必要な、瞬発的な発想力の磨き方を、具体的な実践を通して身につけ
ることが出来た。(男性、クリエイティブディレクター)
これまでの形式にしばられたプレゼンに、想いや気持ちを組み込むだけで、これほど
生き生きとして伝わるプレゼンになるのかと驚きの時間でした。特にワーク中心のセ
ミナーなので、まさに身につけて帰るという充実感でいっぱいです。(男性、医療関係)
即興ゲームや体を動かすストレッチなど、まったく新しい方法でプレゼンについて学
べました。
すごく頭を使い、緊張の連続でしたが、とても勉強になりました。(女性、弁護士事務所)
世界レベルのスタイリッシュでパワフルなプレゼンテーションを目指すなら、演劇的にならなければならない。事実、スティーブ・ジョブズやTEDのプレゼンは演劇的である。つまり、俳優のような表現力と、作家のようなストーリー構成力、演出家のような演出力が一体となって、最高峰のプレゼンが出来ている。
日本でたった一人、俳優であり、劇作家であり、演出家であり、しかも研修講師としても引く手あまたな別役慎司が提唱する「シアタースタイルプレゼンテーション」は、これら3つを備えた究極のプレゼン術である。
俳優流の【アクティング】、劇作家流の【ストーリーテリング】、演出家流の【ディレクティング】の三つを合わせれば、あなたのプレゼンはまさに劇的に変革を遂げる。
【ディレクティング】
世界トップレベルのプレゼンテーションとの違いは「演出」にあります。
今なお語り継がれるプレゼンや、オリンピックのプレゼン、何千万回と再生されるTEDプレゼン。あなたの知らない裏で、一流の演出が加えられているのです。
オーケストラには指揮者がいて、映画には監督がいます。表現には演出がつきものですが、プレゼンでそこまで意識する人はごくわずかです。プレゼンも全体を総合的に見て、ダイナミックな流れを作ったり、インパクトある言葉を選んだりできれば、一段違う次元にいけるのです。
この90分講座では、
実戦形式で、プレゼン素材を皆さんなりに演出してもらいます。それに対して別役が添削・助言をするので、知識の詰め込みではなく、体感して技術を習得することが出来ます。スライドの流れの作り方や、立ち位置、ジェスチャー、移動の仕方、キラーワードの考案など、総合的にプレゼンをブラッシュアップさせる一流のノウハウをつかんでください。
【こんな悩みを持った方が参加しています】
・プレゼンテーションが苦手
・聴衆を退屈させずに話しきりたい
・形式的でプレゼント言うよりは説明になってしまう
・気がつくと棒読みなっている
・話がへたで流れがぶつ切りになりがち
・プレゼンがちゃんと伝わっているか不安
・人と違うプレゼンがしたい
【カリキュラム】
プレゼンテーションにおける演出について
ランダムなスライドを組み立てて、プレゼンを作る
一人ひとりプレゼンを披露
別役慎司によるアドバイスと改善案の提示
◆終了後、懇親会を予定しています。(参加者実費)
【受講者の声】
大変勉強になりました。プレゼンに対する意識または主役という事をもう一度思い返
し、今後の業務に役立てていきたいと思います。今後のプレゼンが楽しみになってき
ました。(男性、製薬会社)
体験セミナーでスピーチのスクールに行ったのですが、確かにその先生は話をとぎれ
させずわかりやすくは話していたけれど、私の求めている話し方とは違う無味乾燥な
内容でした。 今回はやはり俳優流ということで圧倒的な表現力で、私がなりたいも
のでした。(女性、建築士)
独自性を生(ライブ)で表現することがいかに強く、重要であるかということに気づ
かされた。
またそのために必要な、瞬発的な発想力の磨き方を、具体的な実践を通して身につけ
ることが出来た。(男性、クリエイティブディレクター)
これまでの形式にしばられたプレゼンに、想いや気持ちを組み込むだけで、これほど
生き生きとして伝わるプレゼンになるのかと驚きの時間でした。特にワーク中心のセ
ミナーなので、まさに身につけて帰るという充実感でいっぱいです。(男性、医療関係)
即興ゲームや体を動かすストレッチなど、まったく新しい方法でプレゼンについて学
べました。
すごく頭を使い、緊張の連続でしたが、とても勉強になりました。(女性、弁護士事務所)
開催要項
日時 | 2017年4月6日(木) 19:00〜20:30 お申し込み受付を終了しました |
---|---|
受付 | 18:30~ |
開催地域 | 東京都 |
会場 | イノベーションズアイ セミナールーム(東京都千代田区神田錦町1-4-8 ブロケードビル6F) |
対象/定員 | プレゼンが苦手な方/10名 |
会費 | 【プレミアム会員・スタンダード会員・支援機関:無料】 【無料会員(ライト会員・個人会員):10,000円(税込)】 ※事前振込みとなります。 |
お支払い方法 | 銀行振込 |
参加申し込み
セミナーの参加申し込みは受付終了しました。