特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンの企業情報

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

事業概要

大西健丞(代表理事)が1996年に設立し、世界36ヵ国で活動している国際NGO団体。
600以上の企業や団体と連携し、国内外の社会問題の解決に取り組んでいます。

<事業内容>
■海外人道支援
海外で起こった災害や紛争の現場で、助けを必要としている人達への緊急支援や、一定基準の安心できる生活に向けて復旧・復興のサポートを行っています。

■災害支援
国内外で災害が起きた被災地に駆けつけ、医師や看護師の医療チーム、災害救助犬やレスキューチームによる救命救助活動・捜索活動を行っています。

■保護犬事業(ピースワンコジャパン・プロジェクト)
犬の保護や譲渡活動により、「殺処分ゼロ」の実現を目指しています。また、保護した犬の里親になってくれる方とのマッチングも行っています。

■地域再生事業
ふるさと納税で伝統工芸の支援を行ったり、地方活性化のための新しいモデルの構築に取り組んできます。

取り組み姿勢

ー大西健丞が語るピースウィンズ・ジャパンの原点ー
ピースウィンズジャパンの活動を一言で表すなら「最後の最後まで諦めない」です。

私たちは「世界を平和にしたい」という想いからスタートし、海外支援や災害支援をはじめとした様々な支援、復旧・復興を世界各国の地域で行ってきました。
「世界平和なんて夢物語だ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんし、困難な道であることは、以前、武力紛争地に長くいた私自身がよく理解しています。
しかしながら、それでも最後まで諦めずに取り組むことが重要であり、私たちのミッションとなります。言葉だけではなく行動でその想いを体現し、助けを必要としている人を、一人でも多く一秒でも早く救助・支援していきます。
これからも是非、よろしくお願いいたします。

bizDB(商品・サービス情報)

  • ①「海外事業」 私たちは長年にわたり、災害や戦争、貧困などで危機に直面している人々の支援を行ってきました。私たちの活動の核となるのは「現地主義」であり、早急に現場へ赴き、現地の声に耳を傾けながら、必要な支援を的確に提供します。そして、人々が自立した生活を取り戻すまで、共に歩み続けることを大切にしています。 これまでに、40以上の国と地域で支援活動を展開し、支援を受けた人々の数は累計で2,600万人を超えています。 ※2024年1月31日時点のデータ <支援分野> ・紛争や難民に対する支援 ・医療や衛生面でのサポート ・環境問題や気候変動、災害に対する支援 ②「災害支援事業」 空飛ぶ捜索医療団「ARROWS」は、災害のあった被災地に駆けつけ、救助や救命活動を行う災害緊急支援プロジェクトです。 「一秒でも早く、一人でも多く」被災者を助けたいという想いを胸に、自治体・自衛隊・消防などと連携し、機動力を持って医療活動を行っています。 豪雨や台風による被害発生時は、医師や看護師・災害救助犬を伴うレスキューチームを現地に即時派遣し、治療・診療から行方不明者の捜索等を行います。 また、コロナウイルス感染拡大やウクライナ危機においては、現地の状況に合わせて必要物資を提供したり、避難所や仮設診療所の設営等を行いました。 ③「保護犬事業(ピースワンコジャパン)」 私たちは、保護と譲渡活動を通じて、犬の「殺処分ゼロ」を目指しています。 殺処分の危機にある犬たちを引き取り、適切な医療ケアやトレーニングを提供することで、新たな家族となる里親との出会いを支援しています。犬たちが幸せな生活を送れるよう、終生愛される家庭へ送り出し、同時に関わるすべての人々にも明るい未来を提供したいと考えています。 また、私たちは保護した犬たちに愛情を注ぎながら、適切な新しい飼い主を見つけることを重視しています。動物福祉と正しい飼育方法の普及にも力を注ぎ、行政機関や企業、地域と協力しながら、動物の尊厳を大切にするアニマル・ウェルフェアに基づいた活動を展開。「殺処分ゼロ」の実現に向けて邁進しています。さらに、人と犬のふれあいを深める場を提供し、災害救助犬やセラピー犬の育成にも取り組み、幅広い活動を行っています。

    【世界各地のあらゆる課題に立ち向かう!】ピースウィンズジャパンの活動における3つの中核事業

企業・団体概要

名称 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
所在地 〒720-1622
広島県 神石郡神石高原町近田1161-2 2F
設立 1996年2月1日
従業員数 583人
URL http://peace-winds.org/