日本初「Well-Being×組織変革プログラム」参加のウェルビーイング先進企業によるリアルな実践と課題解決の方法論を公開
株式会社Well-being経営研究所(東京都新宿区、代表取締役 小林広治)が2022年4月から実施の「Well-Being マネジメントプログラム」を受講したウェルビーイング経営先進企業のコマニー、NECネッツエスアイ、ポーラの3社から具体的な実践内容について報告するオンラインイベントを2023年1月23日(月)10時から開催致します。
当社実施のWell-beingマネジメントプログラム第1期受講企業、コマニー株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、株式会社ポーラ、3社の協力を得てウェルビーイング先進企業各社が体験してきた実践的かつ具体的なお話を伝えする機会となります。また、シミックホールディングの山本伸氏のご自身の経験談をベースにした講演もあります。
○開催日時:
◆LIVE配信:2023年1月23日(月)10時〜12時
◆録画配信:
・1月24日(火)〜1月30日(月):各日3回配信(10時〜、13時〜、16時〜)
○場所:オンライン(ZOOMウェビナー形式)
○参加費用:3,000円(税込)
○当日のタイムライン
・10時00分〜 開会の挨拶
・10時05分〜 講演:山本伸氏「たった1人から始めてみた!全社員7,700人がウェルビーングを対話する組織づくりの軌跡」
・10時35分〜 実践報告:コマニー株式会社
・11時00分〜 コンサルタントによる講評・公開コンサル
・11時15分〜 パネルディスカッション:コマニー・NECネッツエスアイ・ポーラ
・11時40分〜 参加者からの質疑応答
・11時50分〜 閉会の挨拶
○注意事項
※録画配信は、1月23日のLIVEの録画を放映させていただきますが、最後の質疑応答はLIVEで対応させていただきますので、実際は23日のLIVE配信とほぼ同様のクオリティでご覧いただけます。
※当日のZOOMのアドレスはお申込頂いた方へ別途お知らせ致します。
※当日のアーカイブデータについてはお申込いただいた日程の録画内容を後日お送り致します。
※当日のタイムラインは変更になる可能性がございます。
当社実施のWell-beingマネジメントプログラム第1期受講企業、コマニー株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、株式会社ポーラ、3社の協力を得てウェルビーイング先進企業各社が体験してきた実践的かつ具体的なお話を伝えする機会となります。また、シミックホールディングの山本伸氏のご自身の経験談をベースにした講演もあります。
○開催日時:
◆LIVE配信:2023年1月23日(月)10時〜12時
◆録画配信:
・1月24日(火)〜1月30日(月):各日3回配信(10時〜、13時〜、16時〜)
○場所:オンライン(ZOOMウェビナー形式)
○参加費用:3,000円(税込)
○当日のタイムライン
・10時00分〜 開会の挨拶
・10時05分〜 講演:山本伸氏「たった1人から始めてみた!全社員7,700人がウェルビーングを対話する組織づくりの軌跡」
・10時35分〜 実践報告:コマニー株式会社
・11時00分〜 コンサルタントによる講評・公開コンサル
・11時15分〜 パネルディスカッション:コマニー・NECネッツエスアイ・ポーラ
・11時40分〜 参加者からの質疑応答
・11時50分〜 閉会の挨拶
○注意事項
※録画配信は、1月23日のLIVEの録画を放映させていただきますが、最後の質疑応答はLIVEで対応させていただきますので、実際は23日のLIVE配信とほぼ同様のクオリティでご覧いただけます。
※当日のZOOMのアドレスはお申込頂いた方へ別途お知らせ致します。
※当日のアーカイブデータについてはお申込いただいた日程の録画内容を後日お送り致します。
※当日のタイムラインは変更になる可能性がございます。
お申し込み先(PEATIX):
https://wmp02-2301.peatix.com/
---------------------------------------------------------------------------------------
<<<「Well-beingマネジメントプログラム」とは?>>>
「社員のWell-being」と「組織開発」の両面から、組織変革のリーダーを社内に育成することを目的とした3ヶ月間のアクティブラーニング型のオンライン研修プログラム。
これまで関係のなかった複数の企業の方々との関係性の中から得られることが大きな特徴。
Well-beingに関しては、一般社団法人ウェルビーイングデザイン及びEVOL株式会社が担当、組織開発に関してはODLabが担当、全体設計を当社Well-being経営研究所が担当し、2022年に4社共同で開発したプログラム。
「Well-Being」と「組織開発」の組み合わせで、社員のWell-Beingを高い状態で維持し、結果として持続可能で高い生産性の企業づくりを実現する。
2022年に実施した第1期は、コアメンバープラン3社、聴講メンバープラン3社、計6社の上場企業に提供。
<<<実践報告発表者:コマニー株式会社について>>>
コマニー株式会社の方々には、Well-beingに対する想いの強さを最初から強く感じました。まず担当役員の方からお問合せをいただき、関係者を交えて事前のミーティングを何度も重ねて、最終的に受講を決められました。
このような意思決定をされている様子から、組織的にトップダウンではなく、現場の意見をしっかりと尊重し、意思決定をされている組織だと感じました。受講中も、受講生全員が常に積極的に関わり、会社のエネルギーあふれる雰囲気が想像できました。
これだけ熱い情熱と誠実さをお持ちの方々がその後どのような取り組みと行動をされたのか…
きっとこれからウェルビーイング経営を目指す企業様にとって参考になるお話をお聞きいただけると思います。
○コマニー株式会社【企業概要】
・本社:石川県小松市
・設立:昭和36年(創業61年)
・主な事業:間仕切(パーティション)の製造、施工、販売を通じた空間創造
・従業員数:約1,200名程度
・企業形態:創業一族によるオーナー企業
・企業理念:全従業員の物心両面の幸福(しあわせ)を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献する
○同社のウェルビーイング経営に関するこれまでの動き
私たちは、事業を通じて社会課題を解決することで「関わるすべての人の幸福に貢献する経営」を目指しています。
そのためには、まず従業員が幸せに働くことを実感し、各ステークホルダーとの共存共栄による貢献を拡大させていきたいと思っています。
Well-beingマネジメント研修では「答えは一つではなく実践が大切であり、そのために対話を重ねる」ということを学び、社内にてWell-beingの啓蒙活動や全従業員を対象とした対話型の研修を実施しました。
更にこの活動が活性化されるように、心理的安全性と挑戦ができる風土を高める組織運営を行い、部門同士の横のつながりを強化し、「個」「組織」そして「ステークホルダーの皆様」のWell-being向上を図っていきます。
○当日の登壇者:
・北川 真奈美氏(経営推進部 部長)
・銭田 眞一氏(人事部人事課 課長)
<<<パネルディスカッション登壇者>>>
※Well-beingマネジメントプログラム第1期受講生
○コマニー株式会社
・北川 真奈美氏(経営推進部 部長)
・銭田 眞一氏(人事部人事課 課長)
○NECネッツエスアイ株式会社
・中條 貴美氏(Well-being推進室長 兼 経営企画担当部長)
・小西元紀氏(人事部人材開発課長 兼 Well-being推進室)
○株式会社ポーラ
・駒 祐介氏(ポーラ幸せ研究所 研究員)
・岸 夏海氏(ポーラ幸せ研究所 研究員)
<<<NECネッツエスアイ株式会社>>>
海底から宇宙まで社会を支える通信インフラの構築・運用や、IT・DXを活用した新しいコミュニケーションの創出を事業領域とする創業70年を迎える企業。
2021年4月に「Well-being推進室」を設立し、Well-beingの実現と維持向上に向けて、会社、組織、個人が取り組む11個の推進テーマ「WellBGs(ウェルビージーズ)」(商標登録済)を策定するなど、早くから独自の活動を進めている。
<<<株式会社ポーラ>>>
化粧品の製造販売を主力事業とし、グループ全体の売上高は国内化粧品メーカー第4位の2029年100周年を迎える老舗企業。
「私と社会の可能性を信じられる、つながりであふれる社会」をビジョンに掲げ、「We Care More. 世界を変える、心づかいを」をスローガンに新価値創造を続けている。
2021年4月に慶應大学前野隆司教授と前野マドカ氏と共に「ポーラ幸せ研究所」を立ち上げるなど、企業理念である「美と健康を願う人々および社会の永続的幸福の実現」に向けてウェルビーイングに取り組んでいる。
お申し込み先(PEATIX):
https://wmp02-2301.peatix.com/