社会起業家・養成ゼミ TOKYO

社会起業家・養成ゼミ、10・6開講!

#環境・エネルギー・エコ #福祉・少子高齢化 #教育・人材

■社会起業家・養成ゼミ TOKYO

 毎回1名、現役の社会起業家が全国から招かれ、講師としてソーシャルビジネスについて直接指導します。

 東アジアで初めてアショカフェローになったシュアールや、保険を安くすることで子育て世代に安心をもたらすライフネット生命など、話題の社会起業家が20名以上、続々登場します。

 毎回、講義を聞くだけでなく、受講者たちのビジネスプランも全員で実現可能なモデルへ変える発展的なディスカッションを行う一方、「マスメディアに取材されるための技術」も学べます。

 さらに、受講期間中は、主宰の今一生に何度でもメールやスカイプで相談することができます。

◎受講期間:2012年10月6日(土)からほぼ毎週、2013年3月末日まで全24回

◎時間帯:午後2時30分~5時45分

◎教室:東京・千駄ヶ谷コモンズ(2013年は変更あり)

◎受講料:2500円~/1回あたり

◎主宰:今一生(『社会起業家に学べ!』などの著書を発表し、ソーシャルビジネスについて『オルタナ』などで連載するフリーライター)

◎公式サイト:下記ページより受講予約ができます
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/

【お問い合わせ先】

社会起業家・養成ゼミ 主宰者・今一生
conisshow@gmail.com
tel:090-7802-3065

社会起業家・養成ゼミ TOKYOのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。