その他の情報

認知症予防に対するアロマセラピーの可能性

産学連携情報

鳥取大学  医学部保健学科 生体制御学  教授 浦上克哉 助教授 谷口美也子

認知症予防に対するアロマセラピーの可能性

認知症のイメージは?


・最もなりたくない
・みっともない
・怖い
・自分でなくなる
・目を背けたい
・みじめ
・人に迷惑をかける
・バカになった

癌や消化器疾患などと同じ「病気の1つ」
65歳以上の10人に1人は認知症  日本の患者数は、300万人

認知症の抱える社会問題


・医療費の増大
・患者本人の尊厳 ・QOLの低下
・介護者の負担(身体的・精神的)の増加
・患者、介護者の経済被害
・介護者の離職など
・患者の詐欺被害
・患者の犯罪(加害)行為
・窃盗
・自動車事故
・痴漢

認知症とは?


「獲得した知的機能が後天的な脳の器質性障害によって持続的に低下し、日常生活や社会生活が営めなくなっている状態」

認知症の症状


・中核症状
記憶障害 見当識障害 判断力の障害 言語障害(失語)失行・失認 実行機能障害

・周辺症状(BPSD)
徘徊 暴言 ・暴力行為 幻覚、幻聴、幻視 妄想 せん妄 不安、抑うつ など

認知症の種類(認知症をきたす疾患)


◆退行神経変性疾患・・・異常タンパクの蓄積による病変とそれによる神経変性・細胞死
・ アルツハイマ―型認知症
・ レビー小体型認知症
・ 前頭側頭型認知症
・ピック病
・ 進行性核上性麻痺
・ 大脳皮質基底核変性症
・脳血管性認知症

◆感染による
・クロイツフェルトヤコブ病
・髄膜脳炎

◆治療可能な認知症
・甲状腺機能低下症
・正常圧水頭症 など

アルツハイマー型認知症( AD)


ADは、認知症の1/2 (20人に1人)

ADに対する治療薬


◆進行抑制薬
・アリセプト        1999年11月 日本発売
・レミニール        2011年 日本発売
・メマリー         2011年 日本発売
・リバスチグミンパッチ   2011年 日本発売

◆周辺症状に対する対症療法
・向精神薬
・抑肝散 など

根本治療薬は? ・・・ ない

認知症に対する補完・代替医療


◆目的
・日常生活活動(ADL activities of daily living)の改善
・生活の質(QOL: quality of life)の向上
・健康の増進・維持
・治未病

アロマセラピー (芳香療法)とは?


精油を用いた治療法(補完・代替医療)で1920年代 フランス人科学者ルネ フランス人科学者ルネ・ モー リス ・ガットフォッセが提唱。日本では、1980年代以降に広まる。

◆認知症に対する効果
不穏・ 興奮状態を改善/睡眠の改善などの報告がある。

ADに対するアロマセラピーの効果の検証



・9:00~11:00は、集中力を高め、記憶力を強化する刺激作用で交感神経を刺激する「レモン&ローズマリー」のオイルを使用 

・19:30~21:30は、心や身体をリラックスさせる沈静作用で副交感神経を刺激する「スイートオレンジ&ラベンダー 」のオイルを使用

AD患者の認知機能テストが改善


※グラフは産学連携推進協会のサイトを参照

認知症に対するアロマセラピーの効果


今回のアロマセラピー→中核症状(記憶障害・見当識障害・判断力の障害・言語障害(失語)・失行・失認・実行機能障害)
今までのアロマセラピー→周辺症状/BPSD(徘徊・暴言暴力・幻覚・幻聴・幻視・妄想・せん妄・不安・抑うつなど)

認知症アロマオイルの商品化・浦上アロマオイル


鳥取大学発ベンチャー 株式会社ハイパーブレイン 
 ◆本物のアロマオイルとは?
無農薬で栽培した植物から抽出したオイルで化学合成したオイルではない
 ◆「アロマペンダント」・・・昼用にお勧め(昼用精油は専用のアロマペンダントに2~3滴ほど滴下し着用。少なくとも2時間の拡散を目安。
 ◆「アロマディフューザー」・・・夜用にお勧め(専用芳香器に同様に2~3滴ほど滴下し使用。少なくとも2時間の拡散を目安)
          

アロマセラピー の医療現場での活用 ロマセラピーの医療現場での活用


◆メディカルアロマセラピー
【使用診療科】
・神経科・心療内科
・産科・婦人科・助産院
・小児科
・歯科 
【使用目的】
・ストレスケア ・ ベビーマッサージ
・メンタル ケア ・ リラックス
【使用方法】
・吸入,マッサージ,足浴 ほか

アロマセラピーの利点


・ 比較的副作用の少ない方法である
・ 誰にでも簡単にできる
・多様 な使用法がある
例)芳香浴(吸入)・ マッサージ・入浴(沐浴)・手浴・足浴など

アロマセラピーの注意点


◆使用法 使用量 成分に注意すること
特に、成分とその作用・・・毒性・光毒性・感作(アレルギー反応)乳幼児・子供に対する注意・運転前・ガン・高血圧・喘息・てんかん・妊娠 ほか、子宮収縮作用・ホルモン様作用・血管収縮作用・刺激 など
 又、オーガニックであること・・・化学合成品は、肝機能に影響を及ぼす可能性

認知症の予防や改善に関する研究の最大の課題


・ 認知症の診断・・・ 専門医でなければ難しい診断・鑑別診断
・認知症の検査は、病院でのみ可能
・画像検査・・・CT・MRI・PET・SPECT
・神経心理学検査 ・・・臨床心理士
・血液検査・髄液検査

認知機能の評価


◆何の指標をもって認知症が改善したと評価するのか
 ―手軽な認知機能評価法の開発―
・物忘れ相談プログラム・・・簡単スクリーニング検査/所要時間:5~10分
特許第3515988号
 ・TDAS(タッチパネル式ADAS)・・・世界的な認知機能評価法(ADAS)に対応
所要時間:20~30分 特許第4171832号

私たちのなすべきこと


認知症の民間療法などは、ありとあらゆる情報があふれている
食事・運動療法・作業療法・サプリメント・・・
          ↓
大学という(医療関係の)教育研究機関として、 正しく確かな科学的証拠 医学的根拠に基づいた予防・治療法の研究開発を行い社会へ還元していくことが私達のなすべきことである。

【お問い合わせ】

さらに詳しい内容は、一般社団法人産学連携推進協会へお問い合わせください。

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。