一般社団法人 高性能材料技術・事業化研究所(高材研)

事例から広報を学ぶ広報術実践会(第93回) 企業内新規事業に役立つ、“広報”の考え方セミナー開催

#ものづくり #環境・エネルギー・エコ

高性能の材料技術開発と事業化に関する活動を行う一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所 (東京都港区、代表理事:瀧田理康、以下、高材研)は、事例から広報を学ぶ広報術実践会(第93回)
「企業内新規事業に役立つ、“広報”の考え方とは?」セミナーを2025年2月26日(木)に開催します。
 
 対象は、BtoB企業で新規事業または広報を担当している方、これから担当になる方、新規事業の立ち上げにご興味のある方です。リアル会場またはオンライン会場で参加可能です。リアル会場は高材研メンバーと自由に交流できるサロン形式となっています。
 
 高材研は先端機能材で日本が世界をリードする未来、そして、企業内新規事業がより多く生み出される未来を目指し、本年9月に発足しました。運営メンバーには、メーカー出身者や新規事業専門の中小企業診断士、工学博士、販売士、PRプランナーなど多彩な専門家が参加しています。
本セミナーのほかに、「事業化推進コーディネーター認定講座(25年4月開講)」や、先端技術をわかりやすく解説する会報誌を提供準備予定です。
 企業内新規事業が大きな木の幹に芽吹く「若葉」と例えるなら、その事業を担当する人材も若葉であり、若葉の「もと」となります。高材研が目指す未来は、日本を生き生きとした若葉でいっぱいにすることです。本セミナーを通じて、一人でも多くの方に「若葉」になるきっかけを提供したいと考えています。開催概要は下記のとおりです。


日時:2025年2月26日(水)13:30〜14:30
場所:東京都港区芝5丁目36番4号 札の辻スクエア10F会議室
参加費:3,300円(税込)
定員:5名
参加申込:グーグルフォーム https://forms.gle/SKTJtRCwAXEcycgSA
またはメール amc-labo.info@amc-labo.com にて受講希望者名等を連絡
主催:一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所(高材研)
   高材研 ウェブサイト URL https://amc-labo.com/
  
講師:田熊秀美(株式会社アルゴバース PRプランナー・事業化推進コーディネーター)

大学卒業後、環境保全と農業関連事業を展開する社会起業家の広報担当を経て、広報支援業務の会社を起業。多方面での広報実績多数。主にBtoB企業の広報を得意とする。企業規模をとわず、メディアのほしい情報を理解した広報の視点からのわかりやすい説明を組み立てることで好評を得ている。PR戦略の策定、計画立案から、PRイベントの企画運営、メディアリレーションなどの実務も行う。セミナーでは、長年の実務経験、記者とのやりとりをもとにしたわかりやすい説明に定評がある。

【お問い合わせ先】

高材研 広報事務局 
メール: amc-labo.info@amc-labo.com 
電話:03-3798-2172

一般社団法人 高性能材料技術・事業化研究所(高材研)のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。