株式会社インソース

【新サービス】eラーニングシステム/LMS「Leaf Lightning」、4つの新機能をリリース

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

【新サービス】eラーニングシステム/LMS「Leaf Lightning」、4つの新機能をリリース
 ~日本最大級のアクティブユーザー数440万人以上を誇るLMSがバージョンアップ

 「教育」と「IT」の力で組織の課題解決を支援する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)は、この度eラーニング/研修システムLMS(ラーニングマネジメントシステム)「Leaf Lightning(リーフ ライトニング)」のバージョンアップを行いましたので、お知らせします。

 新たな4つの機能は、以前よりご要望が多かった機能で、人事担当者の負担軽減だけでなく質の高い教育機会をもたらします。この他にも「Leaf Lightning」は150種類以上の便利な機能をご用意しております。今後も、時代の潮流を先取りした先進的な機能の拡充に邁進してまいります。

<バージョンアップ機能1>
ーーーー
機能名称: 必須研修以外の講座も主体的に学べる「おすすめコンテンツ機能」
     https://www.insource.co.jp/it-tool/lightning_recommend.html
ーーーー
概要:受講者の属性ごとに、おすすめの教材を自動でレコメンド(おすすめ)表示する機能です。どの講座を学べばいいか一目でわかりやすく、また「おすすめ」という気軽で前向きな表示のため、受講率の向上が期待できます。
ーーーー

<バージョンアップ機能2>
ーーーー
機能名称:スキルアップに必要なコンテンツが一目瞭然「コースマップ機能」
     https://www.insource.co.jp/it-tool/lightning_coursemap.html
ーーーー
概要:テーマ毎にレベル1~3の学習コースを作成し、受講者の画面上に表示させる機能です。見通しを持った学習ができるようになり、受講者の意欲と学習効果の向上が期待できます。なお、作成したコースをどの受講者に見せるかは自由に設定が可能です。
ーーーー

<バージョンアップ機能3>
ーーーー
機能名称:受講者交流スペース「コミュニケーションボード」
     https://www.insource.co.jp/it-tool/lightning_communication-boad.html
ーーーー
概要:研修参加者がコミュニケーションボードに自由に書き込み・返信できる機能です。管理者側では投稿の修正や削除、ファイルアップロードの可否、匿名許可の設定ができます。一方的な学びではなく、双方向のコミュニケーションツールとして活用いただけます。
ーーーー

<バージョンアップ機能4>
ーーーー
機能名称:どんな会場にも対応できる「座席表機能」
     https://www.insource.co.jp/it-tool/lightning_seating-chart.html
ーーーー
概要:受講者の座席表を簡単に画面上で作成できる機能です。受講者の属性を指定したランダム設定での席配置ができます。また、作成した座席表を Excel 出力し、そのままシステム上で配布することも可能です。
ーーーー

なお、上記の4つの新機能はいずれも、「Leaf Lightning」の月額利用料のみでご利用いただくことができ、追加料金は発生いたしません。

◆教育管理システム・LMS「Leaf(リーフ)」シリーズとは
 https://www.insource.co.jp/it-tool/kenkanrisys_top.html
 研修管理・運営・eラーニングなどの育成・キャリア支援だけでなく、人事評価、ストレスチェック実施など人事関連業務を、IT 活用で効率化・省力化し、生産性向上を支援する当社開発のシステムです。

 当社では今後とも、人事の皆さまの業務を効率化・省力化すべくITの力でサポートし続け、サービス拡充に尽力してまいります。

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・下地) TEL:03-5577-2283
(サービス内容に関して) IT サービス事業部(田中・山崎) TEL:03-5577-2051

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。

当サイトでは、クッキーを使用して体験向上、利用状況の分析、広告配信を行っています。

詳細は 利用規約 と プライバシーポリシー をご覧ください。

続行することで、これらに同意したことになります。