皆さんは「子育て支援」と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか?
保育園や地域センター等における子育てに関する情報や親子の交流の場の提供が行われている一方で、地域に暮らす人々の交流を促す場づくりや、子育て世代を中心とした街づくり等、子育て支援を広義に捉えた取り組みも市民が主体となり活発に実施されています。
核家族化や少子化が進み地域の繋がりも薄れている今の社会を考えると、子育て支援は直接関係する人たちのみに提供する福祉的サービスを越えた、人が繋がり学び合いコミュニティが育つための考え方として大きな役割を担っていくのではないでしょうか。
今回のワークショップでは、日頃の子どもの関わりを軸に保護者や地域を巻き込むコミュニティづくりを行う「リンゴの木こどもクラブ」保育者の青山誠氏と、行政や企業と共に親子のコミュニティやその仕組みづくりを行っている「NPO法人せたがや子育てネット」代表理事の松田妙子氏の取り組みから出発し、従来の子育て支援の考え方を捉え直し、発展させ、個人や企業、第三セクター等と共創しコミュニティが育つための子育て支援の可能性や課題等を、参加者の皆さんと考えていきたいと思います。
日時:2016年8月9日(火) 18:45〜21:15 場所:さくらWORKS〈関内〉
住所:〒231-0012 横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅/みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分
主催:simply design
共催:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
協力:こどもうちゅう
スピーカー:
りんごの木子どもクラブ 保育者 青山誠氏
NPO法人 せたがや子育てネット 代表理事 松田妙子氏
モデレーター:
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 理事 宮島真希子氏
定員:40名
参加費:一般2,500円
学生1,000円
申込方法:①氏名②会社・団体名③役職④メールアドレス⑤電話番号を明記の上、info@simply-design.jpにお送りください。追って参加費の振込先をご案内致します。