ビジネスワイヤ・ジャパン株式会社

ビジネスワイヤ、学生映像作品コンテストの優勝者を発表

#教育・人材 #海外・グローバル

ビジネスワイヤ、学生映像作品コンテストの優勝者を発表
ビジネスワイヤは、創業50周年を記念して行った学生映像作品コンテスト「PRとコミュニケーションの未来」の優勝者が、ボールステート大学テレコミュニケーション専攻4年生のJenna Marie Jamesさん(21歳)であることを発表しました。Jamesさんは、ニューヨーク市へ招待され、9月30日に当社主催のニューヨーク証券取引所オープニングベル・イベントで、当社親会社バークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェット会長兼最高経営責任者(CEO)と昼食を共にします。

「コンテストに優勝してウォーレン・バフェット氏に出会えることは、一生に一度のすばらしい機会です!  お話をさせていただいて、いろいろと学ぶことができることをとても楽しみにしています。単に何かを得るだけでなく、私たちの世代やコミュニケーションの未来について私からも考えを伝えることができればと思っています。」
50周年記念行事の一環として、ビジネスワイヤは大学生を対象に「PRとコミュニケーションの未来」と題した3分間の映像作品を募りました。

■優勝作品
https://www.facebook.com/video/video.php?v=10150340201769276

この作品の中で、Jamesさんは将来の可能性について、いくつもの展望を取り上げています。その中には、すでにトレンドとなっているもの(業務支援モバイル・アプリの普及、製品開発への消費者の影響力の拡大)に加え、萌芽段階の技術(拡張現実、つまり現実世界の知覚をコンピューターが生み出す情報で拡張する技術)やSF的な夢(ホログラム技術)もありました。Jamesさんは、自分の展望を画用紙とサインペンを使って生き生きと描き、ユニークなタイムシフトによる演出を加えました。

ビジネスワイヤ会長兼最高経営責任者(CEO)のキャシー・バロン・タムラズは、次のように語っています。「最終候補の作品はどれも見事な表現力を持っていましたが、クリエイティブな発想という面でJamesさんの作品が一歩抜きんでていました。新技術に対するとらえ方や、それをコミュニケーションに応用する方法についての発想にも感銘を受けました。自分の考えをクリエイティブに表現したこの作品は、人を引き付けて楽しませながら情報を伝えるJamesさんの卓越した能力を物語っています。」

<コンテストについて>
7月、ビジネスワイヤの学生映像作品コンテストへの応募者の中から10人の最終候補者が選出されました。作品はFacebookのビジネスワイヤのページに掲載され、閲覧者のお気に入り作品に対しての「いいね!」投票やコメントを募り、さらに各候補者に割り当てたハッシュタグを使ってTwitterでのサポートを呼びかけました。その結果、最終候補の作品には1500を超える「いいね!」やコメントが寄せられました。

タムラズは、「このコンテストへの反応が大きく、寄せられた関心の高さに感激しています。このコンテストは、当社の業界での50年の歴史を祝い、これからの半世紀を展望する上で、私たちにとって最高の手段となりました。若いコミュニケーターの深い考えには、考えさせられるところがありました。すべての応募者が自身の努力に、誇りを持ってほしいと思います。」と述べています。

学生映像作品コンテストは、ビジネスワイヤの50周年記念行事の1つです。一連の行事は、9月30日にニューヨーク証券取引所で当社経営陣とウォーレン・バフェットがオープニングベルを鳴らすイベントでクライマックスを迎えます。Jamesさんはその日にニューヨーク証券取引所で開かれるビジネスワイヤ昼食会に招かれ、バフェット、タムラズ、その他幹部と会うことになります。

【お問い合わせ先】

ビジネスワイヤ・ジャパン株式会社
マーケティング
角井 茜
03-3239-0755
japan@businesswire.com

ビジネスワイヤ・ジャパン株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。