かながわ東日本大震災ボランティアステーション事業事務局
「みちのく絆めぐり石巻復興スタディツアー」1/26(土)~27(日)
#その他(震災復興支援)
<1月26日(土)~27日(日)、ボランティアステーションと「一般社団法人 ISHINOMAKI 2.0」協賛のもと、石巻市の旅行会社「富士ツーリスト(株)」主催により、「みちのく絆めぐり事業」の第4弾として、石巻・女川を巡る復興スタディーツアーを実施します。
宮城県第二の都市である石巻市は、被災後いち早くボランティアを受け入れ、街中の瓦礫撤去などの大きな力に変えました。
しかし、津波で7割近くの企業が全壊、または大規模半壊の被害を受け、住民の方々が元通りの生活を取り戻すまでには、まだまだ時間が必要です。
石巻の復興の現在に触れるため、石巻の商店街のエクスカーション(ガイド付き視察)や、街の住民の方々から直接お話をうかがえる機会をご用意しました。参加者みんなで町の人々と語り合い、今、わたしたちに何ができるかを考えるツアーです。
石巻商店街エクスカーションでは、ピースボートセンターいしのまきをはじめとし、石巻で活動する主要なボランティア団体を巡る「ボランティアの現在」コース、石巻から江戸へ千石船でお米を運んでいた時代からの老舗の陶器店「観慶丸」をはじめ街の歴史を紹介する「石巻の歴史」コース、ヤフー株式会社の復興支援拠点「Yahoo!石巻復興ベース」や2012年11月にオープンしたばかりの「石ノ森萬画館」を巡る「まちづくりの今」の3コースに分かれ、それぞれ街の「これまで」と「現在」を発見していきます。
その後、石巻の復興に向けて、地元の方の講演や、参加者同士によるディスカッションを予定しております。
2日目は女川にも訪問し、布草履の生産・販売を通じ住民の支援をしているママサポーターズの工房「うみねこハウス」や、震災後いち早く営業を再開し、地元住民にも愛されている蒲鉾の「高政」などを訪れる予定です。
宿泊先は、女川に12/27にオープンしたばかり、被災地初の大型トレーラーハウス宿泊所「El Faro(エル・ファロ)」です。
年明け最初の復興スタディーツアー、みなさまふるってご参加下さい!
★今回の旅行主催者は「富士ツーリスト株式会社」です。通常のボランティアバスとは条件が大幅に異なりますのでご注意ください。
★今回のツアーは仙台駅集合・仙台駅解散です。仙台までの往復交通費は別途実費となっておりますのでご注意ください。
★事前研修会はございません。出発前にメール(またはFAX)にて詳細資料をお送りいたします。
★今回のツアーではKSVNボランティア登録の必要及びボランティア保険の加入の必要はありません。
その他、詳細は下記旅行条件をご覧ください。
1)実施スケジュール
日 程 実施スケジュール(予定)(仙台駅集合・現地1泊・仙台駅解散)
1/26(土)
12:00 仙台駅西口集合、バス乗車
13:30 南浜町「がんばろう!石巻」看板前でバス下車⇒(以降徒歩移動)門脇小学校⇒日和山⇒アイトピア通り商店街へ
14:30 グループに別れエクスカーション(徒歩/ガイド付き視察・各コース約1時間)
1)「ボランティアの現在」コース
ピースボートセンターいしのまき⇒みらいサポート石巻(旧石巻災害復興支援協議会)⇒結日丸⇒巻.com事務局
2)「石巻の歴史」コース
観慶丸⇒寿町⇒広小路通り⇒松川横丁
3)「まちづくりの今」コース
Yahoo!石巻復興ベース⇒立町ふれあい復興商店街⇒石ノ森萬画館((株)街づくりまんぼう)
16:00 「IRORI石巻」に集合し(徒歩)、地元の方の講演と参加者によるディスカッション
(講演・ディスカッション内容は調整中)
18:30 El Faroへチェックイン(バス移動)
19:00 夕食
夕食後、自由時間
22:00 消灯
1/27(日)
7:00 朝食
8:30 チェックアウト
女川町内視察、うみねこハウス、高政(バス移動)
12:00 バスで石巻へ。「IRORI石巻」にて一時解散、自由行動(徒歩)
昼食、石ノ森萬画館、スタンプラリー、街歩きなど(昼食は旅行代金に含まれません)
15:00 「IRORI石巻」集合、仙台駅へ(バス移動)
17:00 仙台駅で解散
※内容は、状況に応じ変更する可能性があります。予めご了承願います。
2)募集定員
41名 (最少催行人数:25名)
3)当日集合時間、場所
12:00 仙台駅西口新幹線改札前
※集合時間厳守でお願いします。
4)宿泊場所
名称:El Faro(エル・ファロ)
宮城県牡鹿郡女川町清水町
電話:0225-98-8703
★お部屋について・・・ロフト付トレーラーハウス。1部屋3~4名(男女別)に分かれて宿泊。
★お風呂について・・・室内のユニットバスを利用。
5)参加資格
●18歳以上の健康な方ならどなたでも。
*長時間の徒歩移動もありますので、高齢の方、健康に不安のある方は医師にご相談の上、お申し込みください。
*今回はボランティア活動のないツアーのため、ボランティア保険の加入の必要はありません。旅行代金に旅行保険代が含まれます。
6)参加費など
参加費:15,000円(1日目夕食・2日目朝食・旅行保険込)
7)食事について
・1/26昼食・・・自費。
・1/26夕食・・・お弁当または食堂(調整中)。参加費に含まれます。飲み物・お酒類は別途実費。
・1/27朝食・・・El Faroにて朝食。参加費に含まれます。
・1/27昼食・・・自費。
*飲酒について・・・1日目の夕食時を除き、催行中は原則禁止とさせていただきます。集合時に泥酔されている方など、他の参加者の迷惑となるような状態の方は、参加をお断りさせていただく場合もございます。予めご了承ください。
8)申し込み締切日
2013年1月18日(金)
9)持ち物
健康保険証、着替え(防寒着)、雨具、タオル、部屋着、パジャマ、ウェットティッシュ、ゴミ袋、洗面用具、お風呂用具
(以下、あると便利なもの)
ウエストポーチ、デイパック、小型のライト、懐中電灯、エコバッグ、手提げ袋、携帯電話の予備バッテリー、充電器、小型ラジオ、常備薬、酔い止め、スリッパ、サンダル、筆記用具
10)その他
バスの座席・宿泊部屋の調整等は、特別な事情がない限り承れませんので、予めご了承ください。どうしてもという方はご相談ください。
11)募集型企画旅行契約
この旅行は、富士ツーリスト(株)が企画・募集する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は富士ツーリスト(株)と募集型企画旅行契約を締結することとなります。契約の内容・条件は、行程案内書および富士ツーリスト(株)旅行業約款募集型企画契約の部によります。
12)キャンセル料金
旅行開始日 1週間前 旅行代金の30%
前日 〃 40%
当日 〃 50%
旅行開始後の解除・無連絡不参加 〃 100%
13)参加費お振り込み先
七十七銀行 石巻支店 普通 5465028
口座名 富士ツーリスト株式会社
*お申込み後、2013年1月21日(月)までにお振込みください。
14)お申し込み方法
以下のお申し込みフォームをダウンロードし、富士ツーリスト(株)まで、
FAX:(022)774-1776 または Email: fji-tst@muse.ocn.ne.jp にてお申し込みください。
<石巻復興スタディーツアー申込書(エクセル)>
15)実施体制
主催:富士ツーリスト株式会社
協賛:ISHINOMAKI2.0、かながわ東日本大震災ボランティアステーション
かながわ東日本大震災ボランティアステーション事業事務局のプレスリリース