かながわ東日本大震災ボランティアステーション事業事務局

2/10(日)第5回メンタルヘルスミニ研修会「被災者のストレスの理解とセルフケア」について

#福祉・少子高齢化 #教育・人材 #その他(ストレスケア)

かながわ東日本大震災ボランティアステーションは、被災地ボランティアを対象に、メンタルヘルスミニ研修会として「被災者のストレスの理解とセルフケア」(第5回)を開催します。
1時間半の短い時間の研修会ながら、被災者がどのようなストレス状態にあるか、惨事ストレスとはなにか、などの基礎知識から、ボランティアが自分のメンタルヘルスケアを行うにはどうすればいいか等、メンタルヘルスケアの実践ワークも含めた内容になっています。
ボランティアバス経験者、これから参加される方が対象です(当日は、ボラバス研修会の前の時間帯です)
ふるってご参加ください!

日時:2013年2月10日(日) 17:00~18:40
場所:かながわ県民センター11階 パートナシップルーム2(変更の場合あり)
対象:かながわ東日本大震災ボランティアステーション ボランティアバス参加経験者、参加予定の方
定員:20名(先着順)
講師:神奈川県臨床心理士会所属 臨床心理士
申込方法:ホームページ (http://ksvn.jp/news50493.html) からお申込ください。
お申込み後、特に受付完了のご返信はしておりません。当日会場へそのままお越しください
※ホームページのフォームより入力できない場合は、上記問合せ先メールアドレス宛に、氏名、電話番号/メールアドレスを明記の上、お申込みください。

【お問い合わせ先】

問合せ先:かながわ東日本大震災ボランティアステーション事務局 045-312-1121(内線4141)10時~16時
メール:borabus@ksvn.jp
定休日:毎週月曜日※月曜日が祝祭日の場合は、次の日の火曜日が定休日となります。

かながわ東日本大震災ボランティアステーション事業事務局のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。