逆風下のブライダル業界で成長続ける「エスクリ」 異業種出身経営者のかじ取りに注目

新聞掲載PDF


20161121-bsl1611210500006-p1.jpg
エスクリ 渋谷 守浩氏

人口減少や挙式・披露宴の簡素化による逆風下のブライダル業界で、成長を続けるのが「エスクリ」だ。

4月にはリクルート出身の創業社長、岩本博氏が会長に就き、副社長の渋谷守浩氏が社長に昇格した。渋谷氏はもともと奈良県にある家業の建設会社の4代目で、エスクリのグループ会社となったのを機にエスクリ経営陣に加わり、トップに就いた。異業種出身の経営者のかじ取りに注目が集まる中、結婚式場の披露宴会場をレストランにも活用するなど新機軸を打ち出している。

--家業の建設会社「渋谷」の経営者が、なぜブライダル事業会社のトップに

「当社(渋谷)でエスクリの結婚式場などの内装工事を一手に引き受けていたのでブライダル業界にはなじみがあり、岩本会長からも評価されていた。他社から買収提案を受けた際、岩本会長からエスクリの子会社となるよう提案された。エスクリの経営陣に加わり一緒に仕事をするようになって以降、さらに信頼を得て、社長を任されることになった」

--それにしても畑違いでは

「どんな会社でも、経営に求められるものは共通している部分がある。ブライダル業界での経験は浅いかもしれないが、お客さま目線で新しい化学反応を起こしたい」

--どのようなビジネスを

「事業はブライダル、レストラン、ホテルの3本柱。本業のブライダルを守りつつ、それ以外をどう展開していくかが重要だ。結婚式場は遠方から訪れやすい立地にこだわっているほか、高層ビル内の『天空のチャペル』といったコンセプトを明確に打ち出している」

--レストランが伸びている

「外資系ホテルでレストランと宴会場を担当していたスタッフを迎え入れ、事業拡大に弾みがついた。平日はほとんど使われない披露宴会場をレストランとして活用している。より多くのお客さまに喜んでもらえ、食材の仕入れなどのノウハウも生かすことができ、経営的に無駄がない。2016年3月期のレストラン事業の売り上げは、前期比40%増と伸び盛りだ」

--可能性が広がる

「エスクリの社名の由来はスタッフ・クリエイト。自社のスタッフでほぼ全ての職種を賄うことで、高品質のサービス提供を目指す。『エスクリの商品はワクワクする』と言ってもらえるように、みんなで力を合わせてやっていきたい」

【プロフィル】
渋谷守浩しぶたに・もりひろ 修成建設専門学校(大阪市)卒。別の建設会社を経て、1986年、渋谷木材工業(現・渋谷)入社。社長に就任し、2015年から会長。渋谷がエスクリのグループ会社となった13年、エスクリの執行役員に就き、副社長を経て、16年4月から社長。50歳。奈良県出身。

【会社概要】エスクリ

▽本社=東京都港区西新橋2-14-1

▽設立=2003年6月

▽資本金=5億8497万円

▽従業員=約1000人(パート・アルバイト除く)

▽事業内容=挙式・披露宴の企画・運営

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。

当サイトでは、クッキーを使用して体験向上、利用状況の分析、広告配信を行っています。

詳細は 利用規約 と プライバシーポリシー をご覧ください。

続行することで、これらに同意したことになります。