株式会社With us 代表取締役   長橋 知世

子育てが一段落した女性の再就職を支援 主婦業をキャリアとして生かす

子育てが一段落した40~50代女性の就職支援を手掛ける「ララワーク」を運営する株式会社With us。条件に合う就職先を一緒に探し、社会で活躍するまで見届けるという方針を徹底することで、再就職に興味、関心を持つ主婦にとって、なくてはならない存在を目指す。人材確保が喫緊の課題となっている企業へのアピールにも力を入れる。長橋知世代表取締役は「主婦業はキャリアになる。その能力を社会のために生かさない手はない」と強調、主婦の社会進出に労力を惜しまない。

――ララワークを始めた理由は
人材不足の今、女性活躍が求められている。子育て経験を持つ主婦は優秀であり、それをキャリアとして生かすべきだ。そのためにララワークは、主婦が自分らしい就職先を見つけられる手伝いをする。昨秋から本格的に始動、再就職を目指す40~50代主婦と親密なコミュニケーションを取りながら、一歩踏み出すための背中を押す。
――なぜ主婦は優秀なのか
食事、掃除、洗濯以外にも家事はたくさんある。子供の学校の予定を把握する一方で夫や両親の世話などもこなさなければならず、常にスケジュール管理に追われる。しかも優先順位をつけて柔軟に対応しなければならない。家の中だけではなく、PTA活動や近所の付き合いも求められるので、コミュニケーション能力は高い。主婦は育児や家事を通じて人材育成能力、マルチタスク対応能力、組織をまとめるマネジメント能力、最後までやり抜く忍耐力などを備えるようになる。社会人として必要な能力すべてを当たり前のように持っているといえる。だから子育て期間はキャリアを積むための研修期間ととらえればいい。
――確かに子育てで培った能力を社会に生かしてほしい
社会でその能力を発揮しないともったいない。キャリアを生かせば企業で間違いなく活躍できるし、管理職にもなれる。それだけの能力を持つ女性は多い。子育てが一段落した主婦が当たり前に社会で活躍してほしいし、家事や育児がキャリアだと誰もが認める社会にしたい。再就職という新たな挑戦が当たり前になる社会をつくる。「人生100年時代」の今、50歳でも人生の折り返しにすぎないので、再就職で働きがい、生きがい、やりがいをつかんでほしい。お金も大事だが、人とつながること、社会とかかわることが大事だ。
――「キャリアを生かして働いてほしい」ということだが、ララワークを利用するにはどうしたらいいのか
まずはLINE公式アカウントに登録する必要がある。無料で適職診断も行える。その後は個別相談、就職先紹介、履歴書指導・面接練習を経て就職することになる。登録者と面談して働き方や職種などの希望をじっくり聞いたうえでマッチング先を探す。その中から希望者が「会いたい」という企業を紹介する。就職が決まるように履歴書の書き方や自己をアピールする方法を丁寧に伝え、必要なら面接練習も行う。就職後のフォロー(半年間)にも力を入れている。
――現状は
登録者は600人を超えたが、一歩踏み出すのは1%にすぎない。ただ就職先が決まった3人はともに正社員だ。現状は1か月に1人程度の実績だが、4月以降の新年度は月間2~3人にペースアップする。まずは母数(登録者数)を増やすことに注力するが、再就職への意欲が高い人にアピールする必要があり、広告を打ったり、女性活躍のセミナーや交流会を開催したりして知名度向上に取り組む。
――一歩踏み出す勇気を与えるための取り組みは
2018年に設立したサポートプラス社会保険労務士事務所が立ち上げた「ララ・コンシュルジュ」という50~60代女性起業家などが集まるコミュニティーで、女性起業家の起業ストーリーを紹介している。彼女たちがロールモデルとなり、一歩踏み出す女性が増えてほしい。
――半年間のフォローは働きたい主婦にとって魅力的だ
実際に働いてみるといろいろな問題に直面する。それを解決して長く働くために月間1回の面談機会を用意している。このように就職後も伴走するので早期離職を防ぐことができる。
――企業にとってもメリットになるのでは
就職した主婦の不安、不満は企業にフィードバックして現場の状況を知らせるので、改善して働きやすい環境を整備すれば女性の採用を増やせる。再就職を希望していた3人を採用した両社から「あと5人程度ほしいので紹介して」といわれた。企業はこれまで50代主婦を雇うという考えをあまり持っていなかった。しかし主婦を採用するメリットを説明すればイメージが変わり、採用を考えるようになるはずだ。一般事務や営業事務、経理人事総務職、販売職などを紹介できる。紹介料は1人当たり33万円で、人材不足の企業から「求人広告を出すのと同じくらいの費用で済むので、ありがたい」ともいわれている。ララワークを活用することで女性採用の道が開ける企業は増えていくはずだ。

長橋 知世(ながはし・ともよ)

株式会社With us 代表取締役

子育てが終わったから社労士の資格をとり、横浜で社労士事務所をしております。

実は、正社員として就職できなかったので仕方なくの開業でした…が、今では多くの企業の成長をサポートさせていただいてます。

私は、私のキャリアは主婦ですと胸を張って言えますが、社会はそうはなっていない…

すべての女性が輝く社会を目指して、女性の選択肢を増やすことを目的に、女性起業家コミュティの運営と主婦に特化した人材紹介業を立ち上げました。

セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」では、50代60代の女性起業家の活躍を社会に届けています。

主婦の就職紹介「ララワーク」では、子育てが一段落した女性が当たり前に次のキャリアを目指すことができる社会にしたいと取り組んでいます。男性中心型労働慣行や固定的な性別役割分担意識を背景に、家庭を守った女性達の力がキャリアと認められ、その力を社会で発揮してもらいたい。

「すべての女性が輝く社会に」を理念に掲げて活動しております。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。

当サイトでは、クッキーを使用して体験向上、利用状況の分析、広告配信を行っています。

詳細は 利用規約 と プライバシーポリシー をご覧ください。

続行することで、これらに同意したことになります。