西武信用金庫

未来を開く 西武信用金庫<19> 支店長に聞く

商店街連合会と提携しカード決済サービス提供支援
阿佐ヶ谷支店

null
弭間鋭己(はずま・えいき)支店長

当支店は、JR阿佐ヶ谷駅北口、西武新宿線鷺宮駅からバスで5分の中杉通り沿いに店舗があります。開業が1963年8月と54年の歴史があり、営業エリアは杉並区の阿佐ヶ谷北を中心に、天沼、本天沼、成田東、高円寺北、下井草周辺です。中野区も住宅街の白鷺、大和町が入ります。近隣は昔からの地主が土地の多くを所有し、最近では借地権の買戻し・底地の売買が見られます。訪問は相続税対策を中心に幅広いネットワークを生かし、専門家と営業担当者が同行し、信託を含めた事前提案を行っています。相続においても顧客が相談しやすい環境になるように心がけています。

顧客は個人が大半ですが、融資案件としては不動産業に関わるプロジェクト案件などが多いです。また不動産賃貸業による物件の修繕・リノベーションに対する支援、さらにエンジニアリングリポート(ER)作成し経済的対応年数に基づいた融資支援を行っており、相続対策の一助となるべく提案訪問を推進しています。

事業支援としては、各種補助金申請に関する専門家派遣、事業者のマッチング活動も積極的に行い、直接の売上、利益の増加に伴う販路拡大に貢献できるようサポートしています。歴史がある近隣商店街とは長年にわたりともに歩んできたこともあり、昨年、当行と杉並区商店街連合会が提携しました。商店街については、外国人が増加し多様化する支払い方法の中でクレジットカード決済サービスを提供する企業の紹介などを行っています。創業支援にも多くの相談が寄せられ、地元NPO(非営利団体)法人CBすぎなみプラスとの連携で、女性・若者・シニアの創業を幅広く支援しています。

日本経済もグローバル化により、タイムリーな情報が即座に入手できます。とはいえ、専門家でも先が読めない今の時代、職員に対しては常にアンテナを張って活動することを励行し、地元信用金庫として相互扶助のもと今後も努力していきます。

東京都杉並区阿佐谷北4-23-7
TEL:03-3337-3221

=====================

【取引先紹介】

第一航業

地上測量、航空測量、調査・設計、GIS(地理情報システム)事業を展開している。創業は1946年で昨年70周年を迎えた。58年に株式会社化した。最新技術の導入を重点施策に掲げ、2000年に国内で初の航空機レーザー測量が開始された当時から3次元測量に取り組み、11年には車載型レーザー装置(MMS)を購入した。また昨年度にドローン(UAV)による写真測量が一般化したのを機に、UAV搭載レーザーを共同購入し、すでに国土交通省の事業で実績をあげている。また、近年は空き家調査、土地利用調査の増加に伴いGIS事業が伸びており、今後は建設現場のIT化進展などをビジネスチャンスととらえ、事業拡大を図っていく。

西武信用金庫とは中小企業診断士の派遣を受けて事業性評価を実施、経営健全化や事業基盤整備に向けてのアドバイスを受けた。また、公共事業の支払いラグのためのつなぎ融資などで支援を受けている。

null
代表取締役 曽野哲人氏

東京都杉並区阿佐谷北3-41-12
TEL:03-3339-2191

=====================

東京容器

調味料メーカーからソースや醤油、ドレッシングの原材料供給を受けて、小袋に充てんして納入する調味料の受託充てん加工が主力。最近では焼肉や納豆のタレを自社製造して、小袋に充てんしメーカーに販売している。1959年の創業。埼玉県戸田市に充てん工場を保有している。食品品質が問題となる中、品質に対する信用度向上を目的に2016年に国際標準化機構のISOを取得した。工場は稼働後30年が経過、老朽化問題などから現在、建て替え、移転の両案を検討している。約15年前に化粧品製造の免許を取得。今後の事業拡大に向けて、化粧品製造の技術を応用した業務用グリースに製造販売も計画している。

西武信用金庫とは前身の協立信用金庫時代を含めて約50年に取引関係。ISO取得に向けたコンサルタント派遣や充てん工場の建て替え・移転でサポートを受けている。財務体質の強化に向けて西武しんきんキャピタルが投資している。

null
代表取締役 中村達夫氏

東京都杉並区下井草1-9-2
TEL:03-3396-7196

=====================

事業支援メニューの地域への発信に能力開発推進
矢部支店

null
竹内克雅支店長

神奈川県内に2つある支店の一つで、開業して6年になります。相模原市の中央区と南区を主営業エリアとして、県内もう一つの橋本支店と連携しながら、事業支援を行っています。支店周辺は閑静な住宅エリアで工業団地などの企業集積地域というよりは、業種としては建設・不動産、製造、医療、福祉関連事業者が多いです。また、国道16号線沿いには小売店や飲食店もが立ち並んでいます。融資先では住宅ローン等、個人向け4割弱を占めていますが、融資案件では相続対策をからめた不動産有効活用の提案が多くなっております。

事業支援案件では、販路開拓(マッチング)を柱に、個人では相続、法人は補助金申請・人事労務に関する専門派遣が多いです。また、近年では海外進出、海外現地法人のファイナンス相談も増えており、創業支援においては商工会議所などとも連携しながら対応しています。

営業エリア内では現在、リニア中央新幹線の開通に向けて「相模原市広域交流拠点基本計画」が進行中です。米軍の相模原総合補給廠の一部返還(214㌶)に伴い、コンベンション施設やホテル、公共施設の建設などが計画されています。さらに、小田急多摩線の延伸も予定されており、こうした機会をとらえてビジネスチャンスの拡大を図っていきます。

また、橋本支店と共同で実施している事業開発セミナー「SAGAMIHARA塾」(年間6回開催)の充実を図っていくことで、新規顧客の開拓にもつなげていきます。3月には橋本支店と一緒に若手の経営者で構成する「西武ニューリーダーズクラブ」を立ち上げました。今後は、ニューリーダーズクラブを核にビジネスマッチングも強化していきます。「顧客から何でも相談される金融機関」になるには、自行のサービスメニューをしっかり理解することが重要です。このため、職員には事業支援メニューを地域に発信していくための能力開発(事業支援メニュー勉強会)にも取り組んでいます。

神奈川県相模原市中央区矢部2-29-5
TEL:042-786-1011

=====================

【取引先紹介】

ウイッツコミュニティ

自社責任施工体制による「顔の見える管理」を基本方針に、分譲マンション管理や、ビルメンテナンスを手掛けている。東京・新宿に「東京支店」がある。マンション管理世帯数は約7000世帯で、神奈川県相模原市でナンバーワンの実績を誇る。相模原市の指定管理者にも認定されており、市営住宅62棟(約3000世帯)の管理も請け負っている。また、ハウスクリーニングや水回りのメンテナンス、リフォーム、粗大ごみの回収など、家の中に困りごとを解決するサービス「面倒見くん」も展開、今後はマンションでの置き場所に苦慮するタイヤの預かりサービスも計画している。「人・地域・面倒見」の推進に向け、法務・品質管理・営業戦略策定を行う部署の設置計画もある。

人事制度改革にあたって、西武信用金庫が専門業者を紹介。また、経営体質の強化を目的に、西武しんきんキャピタルが投資。支店が実施している「SAGAMIHARA塾」に参加している。

null
代表取締役 柴田正隆氏

神奈川県相模原市中央区相模原4-7-10 エスプラザビル1階
TEL:042-758-2173

=====================

中島建設

建築を主体とする総合建設業。独自の技術で高品質なコンクリートを作り出し、耐久性の高い建物を手掛けている。公共施設やデザイン性の高いコーポラティブハウスの建設、コンビニエンスストアの店舗工事にも取り組む。技術力、品質にも定評があり、「神奈川県建築コンクール一般建築部門」など、多くの受賞歴がある。01年3月に、神奈川県内に本社を置く建設業者では初めて「ISO14001」を取得、15年には文部科学省が初めて認定した学校施設老朽化対策先導事業を受注。

世田谷区に東京支店、15年12月にはベトナムに駐在員事務所を開設、現地の大学を卒業した優秀な人材を現場監督として雇用、技能実習も受け入れている。

  西武信用金庫とは、矢部支店開業からの取引。顧客や物件の紹介をはじめ、ベトナムに特化した専門家派遣で、現地企業とのマッチング支援を受けている。

null
代表取締役社長 中島一弘氏  

神奈川県相模原市南区松が枝町4―5
TEL:042-733-7050

「フジサンケイビジネスアイ」

【掲載企業】

西武信用金庫

西武信用金庫によるプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。

当サイトでは、クッキーを使用して体験向上、利用状況の分析、広告配信を行っています。

詳細は 利用規約 と プライバシーポリシー をご覧ください。

続行することで、これらに同意したことになります。