もう少し具体的にいうと、部品同士の単なる組み合わせ(モジュール化)・業務細分化から『融合』が本質的な日本流です。様々な技術や特性や異質の機能などを統合し、融合し高付加価値を創造することから既に日本でしか出来ない商品・サービスが誕生しています。
「日本流おもてなし文化」が脈々と引き継がれているからです。
「日本流おもてなし文化」の理解と「どのように融合し、新製品(商品)・新サービス開発に活かすか」をお伝えします。
特に「ハード」×「ソフトの融合」による「相乗効果」「高付加価値向上」はコトが生じてから
手を打つ後追いの『改善』だけではなく、高付加価値や新ビジネスモデルを創造する前倒しの『革新』です。
とはいいながら、実はこの取り組みはそう簡単ではありません。
それぞれの特性がとかく融合を妨げるからです。また、独自のノウハウが存在するからです。
そしてこれが出来るのが殆ど日本だけという訳です。
この融合能力は、諸外国で賃金などのコストが上昇している時に、それを凌ぐコストダウンにつなげる、「多能工型」、「生産性向上」「スピードアップ」「高付加価値創造」「新ビジネスモデルの構築」につながるのです。
【期待できる効果】
日本の歴史を知り、教養を深める事が出来ます。
日本の文化を取り入れた事例をお伝えします。
これを現在のビジネスにどう活かすかを考える。
■日 程 2014年07月23日(水) 10時00分 ~ 18時00分
■受付開始 09時45分
■定 員 20 名
■申込期限 2014年07月17日
■会 場 SIビル ≪住所≫渋谷区渋谷1-1-1-6F
≪アクセス≫渋谷駅及び表参道から徒歩約6分
■持参物 筆記用具
■主催・共催 非営利型一般社団法人 エチケット・サービス向上協会
株式会社武田マネジメントシステムス
■当日の連絡先 03-5485-1152
■認定資格取得受講料 20,000円(テキスト・昼食付)
※1回参加で初級、2回参加で中級となります。
※非営利型のため、消費税はいただきません。
【こんな皆様におすすめ】
■CS・サービス・CSR/ISO等の分野のお仕事に携わる方々
■ホテル・旅館などの分野でお仕事の皆様
■飲食業に携わる方々
■広く物販に関わる方々
■物作りに携わる方々・メーカーの皆様
■新商品・新サービス開発分野でお仕事をしている方々
■広くサービス業に関わる方々
■海外から見える方々と接するお仕事の皆様
■日本の歴史・文化を知り、教養を深めたい方
【講師紹介】
松坂 健
西武文理大学サービス経営学部 非常勤講師・元柴田書店・月間ホテル旅館編集長
武田 哲男
株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役・
非営利型一般社団法人エチケット・サービス向上協会代表理事
テキスト『「日本流・おもてなし文化は世界的資産」~ビジネスを成功に導く秘訣がここにある!~産業能率大学出版部刊』の著者
【事務局からのコメント】
受講料には昼食費・テキスト代が含まれています。
社会人の方はもちろんですが、教養を高めたい方、学生の方(学割5,000円引き)にも是非お聞きいただきたい内容です。