Indo Watcher

第11回

足りない言葉、多すぎる言葉

ピーエムグローバル株式会社  木暮 知之

 

 一生懸命に話しているのに上手く伝わらない、相手の話が正確に理解できない、という事態は日本人同士でも起きますが、特にインド出身の方とビジネスをされている場合はこうしたケースが多いかもしれません。


インド人と仕事をした人からは「説明が長くて要点をつかみにくい」という声をよく聞きます。一方でインドの方からは「日本人の説明は不明瞭で分かりづらい」という意見を耳にします。


アメリカの文化人類学者エドワード・T・ホールが著書『Beyond Culture(文化を超えて)』で世界中の言語コミュニケーションの型を「高文脈文化」と「低文脈文化」に分けましたが、上述のコミュニケーション問題はこの分類で説明できます。


日本語は「高文脈文化」の最たるものとされ、「コミュニケーションは言葉以外に状況や文脈でも情報を伝達する」という特色があります。それに対し、インド人の言語は「低文脈文化」に分類されます。コミュニケーションは言葉に基づいており、伝達される情報は言葉ですべて提示されるのが特徴です。


つまり、日本人は共通認識があることを前提とし、少ない言葉で多くを伝える習慣があります。そのため、主語が抜けていたり説明が要らないと思われる情報は省略したりします。


逆にインド人は情報を伝える際、細かい情報を省かず言葉を駆使して物事を説明します。内容がとても長くなる傾向があるのはそのためです。こういった理由からお互いの説明がわかりづらいという問題が起きています。


文化や習慣として身に付いていることを変えるのは並大抵ではありません。異文化間の話し合いでは相手のことをしっかり理解し、情報が伝わっているか、理解されているかが確認できるまで、きちんとコミュニケーションを心掛けることが非常に重要です。


 

プロフィール

ピーエムグローバル株式会社
代表取締役 木暮 知之

上智大学 比較文化学部卒 ボンド大学MBA

1991年東京銀行入行、ロンドン支店・投資顧問にて活躍した後、2000年にIT業界に転身。 米系ITコンサルタント会社を経て、2005年に日本初のグローバル・プロジェクトのマネジメント専門のコンサルタント会社「ピーエムグローバル株式会社」を創設。以来、数多くのグローバル・プロジェクトの推進に貢献する。

高校時代の留学から始まり、海外赴任、外資系企業での勤務、更にはオフショア開発等での経験から、異文化とのコミュニケーション能力に長け、グローバル・プロジェクトの推進に関しては定評がある。

海外では、外国人向けに日本人と上手く付き合うための「報・連・相」等のセミナーを行う一方、日本人にはグローバルで通用する人材の育成に携わる。

近年ではインドニュースの配信事業「インドウォッチャー」の編集者としても活躍している。


Webサイト:ピーエムグローバル株式会社

Indo Watcher

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。