マネジメントを再考してみる 前編<現場マネジメント>

第30回

現場マネジャーの役割(戦略対応)中編

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 
「現場マネジャーの役割について、戦略対応があることを教えてもらいました。これをどうやって実行していけば良いのか、教えてください。」
「そうだな。これがある意味で一番大切な役割な訳だから、心して説明させてもらおう。」

翻訳する

「最初は翻訳機能だ。」
「翻訳機能?それは何ですか?」
「抽象的に示された経営理念や経営戦略を、現場に分かるように伝えるということだ。現場の働き手は、普段の仕事は熟知しているが、戦略なんてことを提示されても、それが自分にどのように影響するのか、分からないことがほとんどだからな。」
「しかし経営理念や経営戦略は、ブレークダウンされてるうちに具体化されているのではないですか?」
「もちろん、その経路の中で現場が十分に理解できる言葉にまでブレークダウンされていたら問題はないだろう。しかし、そうではない時もある。中川課長自身も、そういう思いをしたことを忘れたのか?」
「えっ、そんなことありましたっけ?」
「数年前のことかな、中川課長がまだ係長だった頃に営業現場に配属されなかったか?」
「ええ、ありました。でも、私は、営業現場とはいいながらサポートの仕事だったのです。外に出ている営業マンたちが心おきなく仕事できるよう、受注を手配したり、スケジュール調整する仕事をしていました。」
「多分その時に、我が社の経営理念をもっと見直そうという動きがあったと思う。その時、中川係長としてはどのように対応した?」
「我が社の経営理念である顧客満足ですよね。サポート業務に何を求めるのか、愚痴をこぼした記憶があります。三上部長に。」
「思い出したか。我が社では目標管理制度を導入しているから、適切な目標を立て、その上で達成しないと高い評価は得られない。その時の中川係長は、サポート業務には顧客満足に関わる目標は立てられないと、泣いていたな。」
「泣いてはいませんが、多少、愚痴は言わせてもらいました。」
「じゃあ、あれは、かなり感情の入った愚痴だったんだな。俺はまるで中川係長が泣いているのかと思ったよ。」
「それは『しー』です。」
「このように、経営戦略が現場まで、現場で働く一人一人までブレークダウンされない場合は少なくない。しかし、それを放置しておくと、現場の働き手は上手く戦略に対応できない。つまりは、戦略は実現できないということだ。」
「だからあの時の三上部長のように『サポート業務では短納期を実現することで顧客満足が実現できないか』と翻訳するのですね。」
「その通りだ。」

里程標と方法を示す

「現場マネジャーは、次にどうすれば良いのでしょう?」
「中川課長だったら、どうすれば良いと思う?」
「モチベーションアップでしょうか?」
「まあ、それも大切だがな。もう少し、目標の実現に向けて具体的なステップを考えて欲しいところだ。」
「その言葉がヒントになりました。例えば短納期を実現するとして、現状が5日かかるところ3日を目指すと目標提示するのですね。」
「そうだな。一方的に提示するというより、合意するのが良いだろう。押し付けの目標では、現場はなかなか動けないからな。それから?」
「具体的方策は、現場に考えてもらいます。」
「まあ、それも良いけれど、それは無理だって泣きつかれたらどうする?」
「うーん。」
「知恵を出せるよう、導いてやることができないか?」
「そう言われても。」
「例えば『先日、現場で騒ぎになったにもかかわらず、結論が出ないままになっている問題がなかっただろうか』などと誘導できないか?」
「確かに!現物がいつも行方不明になり、探す時間がバカにならないという問題ですね。それを改めれば、もしかしたら1日短縮できるかもしれません。」
「そうやって現場が頑張ってくれる間、現場マネジャーはどうするんだ?指をくわえて待っているだけか?」
「いいえ。例えば以前から現場から要望があった受注・在庫管理システムの導入を、強く上にアピールできます。それが実現したら、納期をもう1日削減して、3日を達成できそうです。」

モチベーションを向上させる

「ところでさっき、モチベーションをアップさせると言っていたな。どうやって?」
「いつも励ますのでしょうね。」
「おっ、中川課長はアメとムチならムチ派だな。」
「そういう三上部長は、どうするのですか?」
「率先垂範することもできるだろう。」
「確かに、三上部長の馬力はスゴイですからね。見習いたいです。」
「他にはないか?」
「うーん。」
「特に、仕組み作りという観点で考えてくれ。それがMCSの肝なんだから。」
「なるほど。例えばメンター制度を導入できるかもしれませんね。先輩が後輩が教えるチームを形成する訳です。こうすればパフォーマンスがなかなか上がらないスタッフでも、気持ちが落ち込むことなく頑張ることができそうです。」
「それは良い案だな。」
「こうやって、現場を戦略対応に導いていくのが、現場マネジャーの役割だということですね。」
「そういうことだ。」

 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫

「世界の先進国では日本だけが一人負け」という話を聞くことがあります。世界が日本を羨んだ “Japan as No.1” からまだ40年ほどしか経っていないのに、当時、途上国といわれていた幾つかの国々の後塵を拝している現状です。

それを打開する方法の一つに、マネジメントを高度化していくことがあると思われます。日本のホワイトカラーの生産性は先進国では最低だといわれていますが、逆に言えば、マネジメントを改善すれば成果を飛躍的に伸ばすことができる可能性があります。

筆者は Bond-BBT MBA でMCS(マネジメント・コントロール・システム)論を学んで以来、マネジメントでもって企業の業績をあげる方法について研究してきました。マネジメントを合理的に考え直し、システムとして組み直すのです。StrateCutionsで行うマネジメント支援の理論的背景や方法論を、お知り頂ければと考えています。


Webサイト:StrateCutions

マネジメントを再考してみる 前編<現場マネジメント>

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。