SDGs防災コラム「SDGs防災の旅」

第23回

「みんなのサンデー防災」取材リポート第19弾は、みやこハーバーラジオ!

一般社団法人 産学連携推進協会  日本SDGs防災機構

 

日本SDGs防災機構が運営するラジオ「みんなのサンデー防災」。心機一転し番組を大幅リニューアルした2023年4月、地域FMにお邪魔してコラボトークをお届けするコーナーもリニューアル。その「いいね!このまち!このラジオ!」コーナーの収録に出掛けた黒瀬智恵さん(パーソナリティ)による取材リポートをお届けします!地域FMや地域の魅力を沢山発見!

【第19弾は、みやこハーバーラジオ! by Chie Kurose】


10月分の収録のため、岩手にあるみやこハーバーラジオへお邪魔しました!

秋田の湯沢市から3時間ほどのドライブですが、途中通りがかった遠野で名物ジンギスカンを食べエネルギー補給もばっちりです!

http://miyakofm.com/


湯沢から一路岩手の宮古を目指したのですが、途中の花巻からは令和3年12月18日に全線開通した復興道路・復興支援道路を通ります。これは東日本大震災の被災地を結ぶ全長359キロメートルの三陸沿岸道路(三陸道)で、 これにより主要都市間の所要時間が大幅に短縮し大きな経済効果が期待されているとのことでしたが、ちゃっかり私たちもその恩恵にあずかりました。(無料なので、気兼ねなく途中に遠野で降りてジンギスカンを食べることも出来ます(笑)。

そんな感じで宮古に前日入りした私たちは、お昼12時の収録前に田老町の防潮堤を見学に行きました。ここは目黒先生から是非見て欲しいとうかがっていたところで、最近整備された新しい防潮堤に登ると眼前にとても静かで美しい海が広がっています。でも2011年3月にはこの景色が一変し、山に囲まれたこの湾も大変な規模の津波被害にあいました。以前ここには古い防潮堤があり、津波はそこを越えて襲ってきたのですが、それでも被害軽減に大きく貢献したという目黒先生の言葉を思い出します。そして今、新たに建設されたこの防潮堤から穏やかな海を見ていると、これが次に起こるであろう未来の災害から街を守る礎なのだと想像が広がります。

ふと後ろを振り返ると、津波により3階まで骨組みのむき出しになった元観光ホテルの姿が目に入ります。私たちが防潮堤を見学している合間にも、大型バスで小学生から高校生までが訪れあの日の教訓を学んでいました。

そんな風に色々なことを思いめぐらせながら東京にいる目黒先生にご報告の電話を入れると、この近くに東日本大震災の調査の際に大変お世話になった和菓子屋さん「田中菓子舗」があるから、そこを訪ねてご主人の和七さんにご挨拶してきて下さいとのことでした。そこですぐお訪ねしたのですが、和七さんは工場でのお菓子作りの真っ最中とのことでしたので、店舗を切り盛りされていたお嬢さんにご挨拶をさせて頂きました。津波で流されてしまった旧店舗から少し内陸に建てられた新しい店舗で営業されておりましたが、そこで売られていた大人気のかりんとうを目黒先生のお土産にします!

さて、そんなこんなで今回もあっという間に収録時間です。

みやこハーバーラジオの事務所は三陸鉄道本社の1Fにあり、スタジオはお隣イーストピアみやこにあります。ガラス張りのスタジオでは施設に集まる市民の方とも目が合いますよ!

そこでは昨年当番組にご出演いただき、その後、昔航路で結ばれていたので交流があるという室蘭のFMびゅ~にご縁を繋いでいただいた箱石さんにもとうとうお目にかかれました!こんな風に様々なご縁が北海道から沖縄までどんどん広がっていっていきます。

そして生放送ですが、お相手下さったのはパーソナリティの高橋麻己子さんです。

実は高橋さんは私たちがジンギスカンに舌鼓打った遠野のご出身で、今も遠野から通われているそうです。(ジンギスカン屋さんのご主人ともお知り合いらしいです(笑))

私たちのラジオは防災番組なので災害のお話も伺いますが、あの日高橋さんは内陸の遠野で小さいお子さんを抱えながら被災されたとのことでした。遠野では地震による建物損壊が多かったらしいのですが、そんな災害経験を風化させないためにも、復興・支援の手を止めないのはもちろんのこと、その経験を全国の人が共有し、それぞれの地域で活かせるよう広く防災知識を伝えていく仕事を-目黒先生が全面協力して下さっていることを大いに生かしながら-これからも頑張ってやっていこうと思った次第です。やはり現場を見て実際にお話を伺うことはとても大切ですね!

さて、今回生放送と収録の間にお昼休みがあったのですが、私たちはご紹介頂いた近所の宮古市魚菜市場で海鮮丼を頂きました。そこでぎりぎりまで迷ってプラスした地元産のうにが飛び切り美味しくて、帰りが翌日なのにも関わらず葉子ちゃんと一緒にうにの瓶詰めを買ってしてしまいました(笑)。これは自宅に戻ってからうに丼にして食べましたが、今が旬らしくこれまでに食べた中で最高のうに丼でした!もっと買えばよかったと後悔しきりです。

 そんな感じでたっぷりと楽しんだみやこハーバーラジオの取材でしたが、今回は実際に災害の経験にも触れるという貴重な体験もできました。そんなみやこハーバーラジオのみなさんが選んでくれたお土産は「川井赤しそ 川井ペリーラ」です!これは宮古市の「浄土ヶ浜パークホテル」で行われた将棋の叡王戦で藤井壮太7冠が3時のおやつに注文したドリンクで、宮古市川井特産である表が青で裏が赤の片面紫蘇葉が原材料だそうです。これは次回の渋谷のラジオへお届けします!



【みやこハーバーラジオにお邪魔した黒瀬智恵さんのリポートでした。取材先の生放送部分は、聞き逃し配信できない場合が多いので、ぜひラジオでお楽しみください!…次回もお楽しみに!】


 

プロフィール

一般社団法人 産学連携推進協会
防災部門 日本SDGs防災機構


日本SDGs防災新聞 編集長:もぐらP

武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科卒業。あつ森「SAVE theみらい島」在住の日本SDGs防災機構の副代表で、SAVE the 未来プロジェクトのプロデューサーを兼任。防災と環境への取組みをライフワークにしており、島民代表も務める。共にSDGs防災の旅をしてくれるお仲間の集結1億人を目指し、防災の参入・探究・実行の推進及び、みんなのみんなによるみんなの為のサスティナブル防災に取組む。



Webサイト:一般社団法人 産学連携推進協会

SDGs防災コラム「SDGs防災の旅」

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。