第18回
ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
株式会社ネオレックス 駒井 研司
■引き出しの数だけ良客と出会う
東京でたった1人の営業活動を始めた堀江賢司さん。「飛び込みしない」「なるべく価格競争しない」「新しいことをする」という3つの方針を決めた。
--これまで取り組んできたことは
「“引き出しづくり”です。『こんなことできますか?』という新しい問い合わせを受けたとき、『多分できると思う』ではなく『もうやってます』と応えられるようにする。そうすればスピード感が全然違ってきます。また、『この会社、いろんなことにチャレンジしているんだ』と思われれば、あれこれ相談が舞い込む。言われてからやるのではなく、面白そうなことにどんどん取り組みました」
--例えば
「アニメのオリジナルグッズ。タペストリーとか抱き枕とか、さまざまな商品があります。どれくらいの市場があり、どんな企業がいて、何がいくらで売られているのか-。そうしたことを調べた上で生地を調達して印刷し、いろいろ試作しました。他にも、印刷機でつくる壁紙やロールスクリーン、リサイクルできる“エコ横断幕”など。こうした研究や試作が一つずつ“引き出し”になります。引き出しの数だけよいお客さんに出会える。そう信じてきたし実際にそうなってきました。そんな流れの中で、Happy Printers原宿をオープンしました」
--どんな場所ですか
「『世界一ワクワクする印刷工場』として昨年オープンした店舗型印刷工場です。誰でもふらっと立ち寄ってプロ用の最新の印刷機を使える。自分のデザインをスマートフォン(高機能携帯電話)の背面に直接印刷したり、洋服やかばんに印刷したり。最近では3D(3次元)プリンターをはじめとして個人のものづくりムーブメントが盛り上がっていて、誰でも利用できる市民工房『ファブラボ』が世界中に急速に広まっています。Happy Printers原宿ではファブラボ同様に、印刷技術やノウハウを閉ざすのではなく開放して、ものづくりを楽しむクリエイターたちと、さまざまな素材や印刷法を楽しく実験し、デジタルプリントの未来をつくっていきたい。20%の時間を好きな仕事に使ってよいという、米グーグルのようなルールを印刷や製造業界も取り入れて既存のものの改善ではなく、新しいチャレンジに使うと楽しくなるなと思います」(つづく)
【プロフィル】堀江賢司 ほりえ・けんじ のぼりや横断幕を印刷・製造する堀江織物の東京ノマド営業所長。36歳。愛知県出身。エバーノートなどのアンバサダーに選ばれている。
2014年2月17日「フジサンケイビジネスアイ」掲載- 第35回 自ら考え判断・行動する子供に 楢崎和正さん、松下武司さん(4)
- 第34回 できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第33回 子供たちには声をかけて接する ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第32回 子供たちの人としての成長見守り ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん(1)
- 第31回 無理せず簡単なことから始める 雑誌編集長 山口裕之さん(最終回)
- 第30回 「太るための努力」をやめて痩せる 雑誌編集長 山口裕之さん(3)
- 第29回 低炭水化物ダイエットが主流に 雑誌編集長 山口裕之さん(2)
- 第28回 ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
- 第27回 自分を毎日採点 繰り返して習慣に クオンティファイド・セルフ(下)
- 第26回 多様な技術と組み合わせ楽しく応用 クオンティファイド・セルフ(中)
- 第25回 機器活用し自分の状態を客観視 クオンティファイド・セルフ(上)
- 第24回 信念が人脈・天職を呼ぶ 秘書参謀 星久人さん(最終回)
- 第23回 常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)
- 第22回 思い付いたことをどんどん録音 秘書参謀 星久人さん(3)
- 第21回 念願の英国勤務から突然呼び戻し 秘書参謀 星久人さん(2)
- 第20回 今大きいかより、将来性 秘書参謀 星久人さん(1)
- 第19回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(最終回)
- 第18回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
- 第17回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(2)
- 第16回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン
- 第15回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)
- 第14回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(2)
- 第13回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(1)
- 第12回 「将来」と「今」のバランス意識 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(最終回)
- 第11回 がむしゃらなだけでは評価されない 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(2)
- 第10回 義務でない目的は休みの醍醐味 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(1)
- 第9回 体調管理は自分より周囲のために 経営者・渡辺光五さん(最終回)
- 第8回 顧客満足 自分たちにとっての品質 経営者・渡辺光五さん(4)
- 第7回 当たり前のことを徹底してやった 経営者・渡辺光五さん(3)
- 第6回 大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
- 第5回 楽しんで運営、気づけば経営者に 経営者・渡辺光五さん(1)
- 第4回 意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
- 第3回 劇には不確定な要素を入れる 矢内文章さん(3)
- 第2回 回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
- 第1回 分かってもらうことの大変さ 矢内文章さん(1)