第28回
ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
株式会社ネオレックス 駒井 研司
多くの人が取り組んだことがあり、失敗を経験する「ダイエット」。どうすれば成功できるのか? 「ゆるレコダイエット」というスマートフォン(高機能携帯電話)向けアプリをネオレックスと共同開発した女性誌「フィッテ」の編集者、山口裕之さんに聞いた。
駒井 長年の経験を踏まえ、ダイエットで一番大切なことは何だと思いますか。
山口 自分に合ったやり方を見つけることです。ダイエットに、これ一つ絶対というものはない。それぞれの体、心、時期、生活スタイルに合うものを探す必要があります。だからフィッテでは毎月、さまざまな切り口から色々なダイエット方法を紹介し続けています。
駒井 体や時期に合わせてというのは分かりますが、心や生活スタイルに合わせるとはどういう意味ですか。
山口 自分にある程度プレッシャーをかけた方がいいのか、できるだけプレッシャーがない方がいいのか。人によってやりやすいアプローチは違いますよね。また、毎日仕事で夜遅くまで帰れない人もいれば、どうしても外食が多くなる人もいる。
駒井 そこを考慮しないで「毎晩30分間体操」とか「必ず30品目食べる」などをいきなり実行してもうまいくいかないということですね。
山口 そうです。「ちょっと歩く量を増やす」とか「おかわりをやめる」とか。特別なことではなく、無理をしないで、自分にとってとても簡単なことからはじめると良いですね。雑誌では“2週間で痩せる!”といった特集を組むこともありますが、2週間で終わるという意図ではありません。その先も続けていくことが重要。2週間くらいで成果を実感できるので、その先もがんばって、という内容です。短期間で5キログラムも10キログラムも痩せるダイエットは、確実に体に悪い。健康を損なわないことは大前提です。
駒井 着実に長く続けていくための秘訣はありますか。
山口 楽しむことです。“ダイエットをしている自分”を楽しむ。そのためには成果や変化を見えるようにすると良い。フィッテの名物付録で「カロリー手帖」という冊子がありますが日記なども良い。少しずつでも進展していることを自分に分からせることがポイントです。(つづく)
◇
【プロフィル】山口裕之 やまぐち・ひろゆき 学研パブリッシング。今年25周年を迎えた美容&健康の女性誌「フィッテ」編集長。44歳。福岡県出身。
- 第35回 自ら考え判断・行動する子供に 楢崎和正さん、松下武司さん(4)
- 第34回 できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第33回 子供たちには声をかけて接する ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第32回 子供たちの人としての成長見守り ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん(1)
- 第31回 無理せず簡単なことから始める 雑誌編集長 山口裕之さん(最終回)
- 第30回 「太るための努力」をやめて痩せる 雑誌編集長 山口裕之さん(3)
- 第29回 低炭水化物ダイエットが主流に 雑誌編集長 山口裕之さん(2)
- 第28回 ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
- 第27回 自分を毎日採点 繰り返して習慣に クオンティファイド・セルフ(下)
- 第26回 多様な技術と組み合わせ楽しく応用 クオンティファイド・セルフ(中)
- 第25回 機器活用し自分の状態を客観視 クオンティファイド・セルフ(上)
- 第24回 信念が人脈・天職を呼ぶ 秘書参謀 星久人さん(最終回)
- 第23回 常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)
- 第22回 思い付いたことをどんどん録音 秘書参謀 星久人さん(3)
- 第21回 念願の英国勤務から突然呼び戻し 秘書参謀 星久人さん(2)
- 第20回 今大きいかより、将来性 秘書参謀 星久人さん(1)
- 第19回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(最終回)
- 第18回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
- 第17回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(2)
- 第16回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン
- 第15回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)
- 第14回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(2)
- 第13回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(1)
- 第12回 「将来」と「今」のバランス意識 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(最終回)
- 第11回 がむしゃらなだけでは評価されない 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(2)
- 第10回 義務でない目的は休みの醍醐味 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(1)
- 第9回 体調管理は自分より周囲のために 経営者・渡辺光五さん(最終回)
- 第8回 顧客満足 自分たちにとっての品質 経営者・渡辺光五さん(4)
- 第7回 当たり前のことを徹底してやった 経営者・渡辺光五さん(3)
- 第6回 大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
- 第5回 楽しんで運営、気づけば経営者に 経営者・渡辺光五さん(1)
- 第4回 意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
- 第3回 劇には不確定な要素を入れる 矢内文章さん(3)
- 第2回 回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
- 第1回 分かってもらうことの大変さ 矢内文章さん(1)