第6回
大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
株式会社ネオレックス 駒井 研司
設備工事からサーバーの構築まで「現場のIT」全般に対応するウェバートンの渡辺光五さん。成り行きで創業に居合わせ、気が付くと学生ながら会社を切り盛りするようになっていました。
--非常に成績優秀だったと聞きました。子供の頃から?
「いや、小学生の頃はとても成績が悪かったんです。体育や図工の内申は『5』でも、国語や社会は『2』。でも6年生のときふと『勉強って面白いな』と思うようになり、それから成績が伸びていきました。中学3年のときは野球部のキャプテンで通知表はオール5。愛知県から『優秀生徒』として表彰されました。でも進学にこだわりはなく、高校を出たら働いて、早く車に乗りたいなとか考えていました」
--大学に行く気は無かったんですね
「というか、ちゃんと考えたことが無かったという感じですね。周囲を見て自分も受験勉強をと思った頃にはもう遅く(笑)。模試の成績は悪く無かったんですが、センター試験で失敗。結局親の負担も考えて、働きながら大阪市立大学の2部に通うことにしました。今思えば、強い目的意識が無かったことが失敗の原因ですね」
--そして大学に通いながら創業に立ち会ったわけですね。仕事は順調でしたか?
「とても順調でした。1997年当時LAN工事の需要は強く、仕事はどんどん入ってきました。『今日工事して!』とか『工事内容も現場住所も分からないけど、とにかくやって』といった仕事も全部受けていたので、取引先からも重宝されていたんでしょうね。会社をゼロから自分たちで創り上げていくという感覚がとても楽しかったです。朝5時半に起きて会社に行き、9時までに現場に着く。夕方には作業着のまま大学に通い、夜9時まで授業。深夜11時までバンド活動をして、それから飲みに行って、少し寝てまた5時半に起きる。そんな毎日でした。実は大学最後の年、こっそり就職活動をしたこともあります。ウェバートンの仕事はとても気に入っていたのですが“安定”というものが全くなく、不安だったんです。でも考え抜いた末に『こんなチャンスはない!』と思えるようになり、卒業後もウェバートンの仕事を続けると決意しました。24歳になる頃です。ところがそのわずか数カ月後に、仕事がパッタリと来なくなってしまいました」(つづく)
【プロフィル】渡辺光五 わたなべ・こういつ ウェバートン専務取締役。39歳、愛知県出身。学生時代に創業に参画し、社長とともに、経験・知識ゼロの状態から年商10億を超える企業を育て上げた。
- 第35回 自ら考え判断・行動する子供に 楢崎和正さん、松下武司さん(4)
- 第34回 できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第33回 子供たちには声をかけて接する ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第32回 子供たちの人としての成長見守り ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん(1)
- 第31回 無理せず簡単なことから始める 雑誌編集長 山口裕之さん(最終回)
- 第30回 「太るための努力」をやめて痩せる 雑誌編集長 山口裕之さん(3)
- 第29回 低炭水化物ダイエットが主流に 雑誌編集長 山口裕之さん(2)
- 第28回 ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
- 第27回 自分を毎日採点 繰り返して習慣に クオンティファイド・セルフ(下)
- 第26回 多様な技術と組み合わせ楽しく応用 クオンティファイド・セルフ(中)
- 第25回 機器活用し自分の状態を客観視 クオンティファイド・セルフ(上)
- 第24回 信念が人脈・天職を呼ぶ 秘書参謀 星久人さん(最終回)
- 第23回 常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)
- 第22回 思い付いたことをどんどん録音 秘書参謀 星久人さん(3)
- 第21回 念願の英国勤務から突然呼び戻し 秘書参謀 星久人さん(2)
- 第20回 今大きいかより、将来性 秘書参謀 星久人さん(1)
- 第19回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(最終回)
- 第18回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
- 第17回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(2)
- 第16回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン
- 第15回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)
- 第14回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(2)
- 第13回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(1)
- 第12回 「将来」と「今」のバランス意識 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(最終回)
- 第11回 がむしゃらなだけでは評価されない 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(2)
- 第10回 義務でない目的は休みの醍醐味 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(1)
- 第9回 体調管理は自分より周囲のために 経営者・渡辺光五さん(最終回)
- 第8回 顧客満足 自分たちにとっての品質 経営者・渡辺光五さん(4)
- 第7回 当たり前のことを徹底してやった 経営者・渡辺光五さん(3)
- 第6回 大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
- 第5回 楽しんで運営、気づけば経営者に 経営者・渡辺光五さん(1)
- 第4回 意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
- 第3回 劇には不確定な要素を入れる 矢内文章さん(3)
- 第2回 回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
- 第1回 分かってもらうことの大変さ 矢内文章さん(1)