第34回
できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
株式会社ネオレックス 駒井 研司
のびのびとラグビーの練習をする子供たち=東京・都立小金井公園
楢崎和正さんと松下武司さんが講師を務め、東京都西部の都立小金井公園で活動する「小金井ラグビースクール」は、大学や社会人チームの関連組織でもなく、有名選手を輩出したわけでもない。しかしここ数年、伸び伸びとした子供たちを育てた実績がクチコミで広がり、生徒数は間もなく200人に届こうとしている。
--ラグビーの指導方針は
楢崎 ラグビーがうまくなることよりもまずは体を動かすこと。「楽しい! また来週も来たい!」と思ってもらうことを重視します。態度や振る舞いを厳しく指導することはある。でもラグビーに関しては、叱らない。プレーについてはとにかく褒めます。
松下 僕は基本的に、ラグビーを教えない。試合で負けて、悔しくて、どうしたら勝てるか知りたくて、教えてくれと言ってきたら教える。そうなるまでに何年かかってもいい。
--それでは試合で勝てないのでは?
楢崎 それでいい。今勝つことが目的じゃない。将来勝てること、何かを自分からできる子になってもらうことが目的。もう一つ大切なのは、できない子を排除しないこと。運動が得意な子がいれば、苦手な子もいる。この苦手な子たちが楽しめて、がんばろうと思えることが重要。“やめる子が少ない”ことを目指すのは、小金井ラグビースクールの特徴かもしれないですね。
松下 試合に勝ちたいだけならスパルタでいい。できる子たちだけを厳しく指導すれば勝つのは簡単。全国大会だって難しくはない。でもそれは目的ではない。「1人のジャパン(日本代表)より100人のラグビー好き」を目指します。
--ラグビーを好きになってほしい
楢崎 そうですね。でも押し付けないよう気を付けています。子供は自由だし、それぞれ好みもある。他にやりたいことが見つかったというときは、笑顔で送り出します。
松下 ただ内心は、ラグビーというこの素晴らしいスポーツを好きになって、何かしらずっと関わってほしいと思います。何かと掛け持ちでもいい。そして、もし求められたなら、できるだけ高いレベルでラグビーをさせてあげたい。これが講師たちのひそかな思いです。(つづく)
2014年6月23日「フジサンケイビジネスアイ」掲載- 第35回 自ら考え判断・行動する子供に 楢崎和正さん、松下武司さん(4)
- 第34回 できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第33回 子供たちには声をかけて接する ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第32回 子供たちの人としての成長見守り ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん(1)
- 第31回 無理せず簡単なことから始める 雑誌編集長 山口裕之さん(最終回)
- 第30回 「太るための努力」をやめて痩せる 雑誌編集長 山口裕之さん(3)
- 第29回 低炭水化物ダイエットが主流に 雑誌編集長 山口裕之さん(2)
- 第28回 ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
- 第27回 自分を毎日採点 繰り返して習慣に クオンティファイド・セルフ(下)
- 第26回 多様な技術と組み合わせ楽しく応用 クオンティファイド・セルフ(中)
- 第25回 機器活用し自分の状態を客観視 クオンティファイド・セルフ(上)
- 第24回 信念が人脈・天職を呼ぶ 秘書参謀 星久人さん(最終回)
- 第23回 常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)
- 第22回 思い付いたことをどんどん録音 秘書参謀 星久人さん(3)
- 第21回 念願の英国勤務から突然呼び戻し 秘書参謀 星久人さん(2)
- 第20回 今大きいかより、将来性 秘書参謀 星久人さん(1)
- 第19回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(最終回)
- 第18回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
- 第17回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(2)
- 第16回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン
- 第15回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)
- 第14回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(2)
- 第13回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(1)
- 第12回 「将来」と「今」のバランス意識 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(最終回)
- 第11回 がむしゃらなだけでは評価されない 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(2)
- 第10回 義務でない目的は休みの醍醐味 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(1)
- 第9回 体調管理は自分より周囲のために 経営者・渡辺光五さん(最終回)
- 第8回 顧客満足 自分たちにとっての品質 経営者・渡辺光五さん(4)
- 第7回 当たり前のことを徹底してやった 経営者・渡辺光五さん(3)
- 第6回 大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
- 第5回 楽しんで運営、気づけば経営者に 経営者・渡辺光五さん(1)
- 第4回 意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
- 第3回 劇には不確定な要素を入れる 矢内文章さん(3)
- 第2回 回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
- 第1回 分かってもらうことの大変さ 矢内文章さん(1)