第2回
回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
株式会社ネオレックス 駒井 研司
進学校から東京学芸大学に進み、在学中に俳優座に参加して以来、演劇の世界で生きてきた矢内文章さん。俳優としてのキャリアを重ねる中で限界を感じ、一度全部辞めてしまうという決断に至りました。
--なぜ辞めようと思ったんですか?
「このままではいつか行き詰まるなと思ったからです。打ち破れない壁のようなものを感じていました。30代半ばになり、10年以上のキャリアもできた。でもふと気が付くと、いつもうまいこと70点くらいを取りにいっている自分がいる。100点を取ることもなく、かといって『0点でもいいや』と思い切ることもできず。子供の頃は、すごく優秀というほどではないけれど、いつもそれなりの成績はとっていました。形式とルールを把握し、反復練習をし、思考をパターン化する。そんな日本的な教育にまみれ、染まってしまっていたんですね。芝居では、自分の中に蓄積されたものが表現に出てくる。そして僕には、こんなものが蓄積されている。並大抵のことでは打ち破れない。回り道をしないといけないと思ったんです」
--すごい決断ですね。辞めてからは何を?
「主に大工仕事です。学生時代からお世話になっていた知人に仕事をもらい、アンティークに特化した内装工事をしていました。失敗すると『ばかやろー!やり直しだ!』と怒鳴られる世界。そこでふと、失敗したらやり直せばいいんだと分かったんです。間違って木を切ってしまったら切り直せばいい。時にはつなぐことだってできる。そしてアンティークの仕事だったこともあり、下手な手仕事を『下手だけど、まあこれも味かな』と言ってくれるお客さんもいる。2年ほどのこうした経験の中で、自分の考え方や感じ方が変わってきていることに気が付きました。何というか、自分の言葉で考えられるようになったという感覚です。そして、今なら自分なりの芝居を生み出すことができると思えるようになりました。ただ、あまりに大きなステップだったので『大丈夫、俺?』と自分に問いかけてみる必要があり、大阪から東京まで自転車をこいでみました。4日間で500キロメートル。そして2008年、37歳のとき、団体を設立し、創作を始めました」(つづく)
【プロフィル】矢内文章 やない・ぶんしょう 演劇団体アトリエ・センターフォワード主宰。演出家・劇作家・役者。42歳、東京都出身。9作目となる最新作は、東京で11月に上演される。
- 第35回 自ら考え判断・行動する子供に 楢崎和正さん、松下武司さん(4)
- 第34回 できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第33回 子供たちには声をかけて接する ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第32回 子供たちの人としての成長見守り ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん(1)
- 第31回 無理せず簡単なことから始める 雑誌編集長 山口裕之さん(最終回)
- 第30回 「太るための努力」をやめて痩せる 雑誌編集長 山口裕之さん(3)
- 第29回 低炭水化物ダイエットが主流に 雑誌編集長 山口裕之さん(2)
- 第28回 ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
- 第27回 自分を毎日採点 繰り返して習慣に クオンティファイド・セルフ(下)
- 第26回 多様な技術と組み合わせ楽しく応用 クオンティファイド・セルフ(中)
- 第25回 機器活用し自分の状態を客観視 クオンティファイド・セルフ(上)
- 第24回 信念が人脈・天職を呼ぶ 秘書参謀 星久人さん(最終回)
- 第23回 常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)
- 第22回 思い付いたことをどんどん録音 秘書参謀 星久人さん(3)
- 第21回 念願の英国勤務から突然呼び戻し 秘書参謀 星久人さん(2)
- 第20回 今大きいかより、将来性 秘書参謀 星久人さん(1)
- 第19回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(最終回)
- 第18回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
- 第17回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(2)
- 第16回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン
- 第15回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)
- 第14回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(2)
- 第13回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(1)
- 第12回 「将来」と「今」のバランス意識 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(最終回)
- 第11回 がむしゃらなだけでは評価されない 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(2)
- 第10回 義務でない目的は休みの醍醐味 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(1)
- 第9回 体調管理は自分より周囲のために 経営者・渡辺光五さん(最終回)
- 第8回 顧客満足 自分たちにとっての品質 経営者・渡辺光五さん(4)
- 第7回 当たり前のことを徹底してやった 経営者・渡辺光五さん(3)
- 第6回 大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
- 第5回 楽しんで運営、気づけば経営者に 経営者・渡辺光五さん(1)
- 第4回 意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
- 第3回 劇には不確定な要素を入れる 矢内文章さん(3)
- 第2回 回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
- 第1回 分かってもらうことの大変さ 矢内文章さん(1)