第4回
意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
株式会社ネオレックス 駒井 研司
毎年コンスタントに新作を生み出し、発表を続ける矢内文章さん。芝居を生き生きとさせるため、台本を書くときは演出の都合を考えず、演出をするときは自作の台本を他人が書いたものと思うよう意識している。
--最近特に意識していることはありますか
「刺激を受けることです。どこかに出掛けたり、人と会って話をしたり。創作を始めた最初の2年ほどは分からないことや悩みも多く、積極的に外に出ていろいろな刺激を受けるようにしていました。でも、3年目くらいから創作も演出も自分の内側に興味が行き過ぎたのか、外に出ることが少なくなった。6年目の今、そろそろまた意識的に外に出て、たくさん刺激を受けなければと思っています」
--今の夢は
「自分なりの芝居を磨き、紹介していくことです。例えば今の僕の状況を『インタビューを受けている。インタビュアーは駒井さんで、ちょっと年下。いろいろな質問を受けて回答しながら、本当にそうかな、と内心自問自答しつつ、それに気が付かれたくないと思っている』といった具合に設定する。でもこんな複雑なことを説明的に表現することはナンセンス。観客の想像力も阻害してしまう。いわゆる5W1Hを意識しつつ『話している』。これで良い。そいだシンプルさではなく、深みのあるシンプルさ。もっとダイナミックで、シンプルな演劇を紹介したいと思っています」
--最新作はどんな内容に
「大正8(1919)年、飛行機の開発に取り組む研究所の話です。『風立ちぬ』が発表されたときは、同じ飛行機開発の話で驚きましたが。新しい技術は、夢をかなえることもできるし、人を殺す道具にもなる。使うのは人間。こんなテーマです。11月15日から25日まで東京・中落合で上演する予定です」
◇
楽しく、飾ることなく話す矢内さん。しかし、さまざまな話の中で、大変な努力と苦労を重ね、徹底的に考え抜いてきた姿を垣間みることができた。
何かを成し遂げるためには何年にもわたる大きな努力が必要であり、そこまで努力を続けるには「好き」「やりたい」という強い気持ちが必要なのだ、と改めて教えられた。
【プロフィル】矢内文章 やない・ぶんしょう 演劇団体アトリエ・センターフォワード主宰。演出家・劇作家・役者。42歳、東京都出身。9作目となる最新作は、東京で11月に上演される。
2013年10月21日「フジサンケイビジネスアイ」掲載
- 第35回 自ら考え判断・行動する子供に 楢崎和正さん、松下武司さん(4)
- 第34回 できない子供を排除しない ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第33回 子供たちには声をかけて接する ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん
- 第32回 子供たちの人としての成長見守り ラグビースクール講師 楢崎和正さん、松下武司さん(1)
- 第31回 無理せず簡単なことから始める 雑誌編集長 山口裕之さん(最終回)
- 第30回 「太るための努力」をやめて痩せる 雑誌編集長 山口裕之さん(3)
- 第29回 低炭水化物ダイエットが主流に 雑誌編集長 山口裕之さん(2)
- 第28回 ダイエットの秘訣は楽しむこと 雑誌編集長 山口裕之さん(1)
- 第27回 自分を毎日採点 繰り返して習慣に クオンティファイド・セルフ(下)
- 第26回 多様な技術と組み合わせ楽しく応用 クオンティファイド・セルフ(中)
- 第25回 機器活用し自分の状態を客観視 クオンティファイド・セルフ(上)
- 第24回 信念が人脈・天職を呼ぶ 秘書参謀 星久人さん(最終回)
- 第23回 常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)
- 第22回 思い付いたことをどんどん録音 秘書参謀 星久人さん(3)
- 第21回 念願の英国勤務から突然呼び戻し 秘書参謀 星久人さん(2)
- 第20回 今大きいかより、将来性 秘書参謀 星久人さん(1)
- 第19回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(最終回)
- 第18回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(3)
- 第17回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン 堀江賢司さん(2)
- 第16回 ITのアンバサダーに選ばれる営業マン
- 第15回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(最終回)
- 第14回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(2)
- 第13回 人と機械の間を極める研究者 渡邊恵太さん(1)
- 第12回 「将来」と「今」のバランス意識 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(最終回)
- 第11回 がむしゃらなだけでは評価されない 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(2)
- 第10回 義務でない目的は休みの醍醐味 対談 亀井美佳さん、山崎篤さん(1)
- 第9回 体調管理は自分より周囲のために 経営者・渡辺光五さん(最終回)
- 第8回 顧客満足 自分たちにとっての品質 経営者・渡辺光五さん(4)
- 第7回 当たり前のことを徹底してやった 経営者・渡辺光五さん(3)
- 第6回 大学に通いながら会社を切り盛り 経営者・渡辺光五さん(2)
- 第5回 楽しんで運営、気づけば経営者に 経営者・渡辺光五さん(1)
- 第4回 意識的に外へ出て刺激受ける 矢内文章さん(最終回)
- 第3回 劇には不確定な要素を入れる 矢内文章さん(3)
- 第2回 回り道しないといけない 矢内文章さん(2)
- 第1回 分かってもらうことの大変さ 矢内文章さん(1)