第19回
「組織はファミリー」中沢宏行さん
ピーエムグローバル株式会社 木暮 知之
グローバルプロジェクトに特化した企業であるピーエムグローバルの代表を務める木暮知之を聞き手に、国内外で活躍するプロフェッショナルに体験談や仕事を円滑に進める秘訣をうかがう連載コラム「グローバル・コネクター」。今回のゲストは、エンジニアから転身してフィリピンで語学学校の経営などを手掛ける実業家の中沢宏行さんです。※インタビューの最後に読者プレゼントがあります。
木暮 キャリアのスタートはエンジニア。
中沢 新卒で入った東芝に20年ほど勤めました。エンジニアとして入社したものの、同僚との技術的な話についていけないことが増えていきました。採用試験の筆記問題もなぜ合格できたか分からないぐらいでしたから。新卒だった80年代半ばは大卒なら誰でも就職できるような時代でしたね。
木暮 英語との関わりは?
中沢 もともと得意科目だったのですが、高校時代の英語教師とそりが合わず、勉強そのものを投げ出してしまいました。それからは下降線。大学の入試本番ではそれまでの模擬試験も含めた最低点を取ってしまいました。
木暮 入社後に目覚める。
中沢 最新情報や海外ファッションを紹介する雑誌の影響をまともに受けました。進学を機に上京した「田舎育ち」で、米国という別世界に強いあこがれを持ちました。新婚旅行まで海外渡航の経験がなく、成田空港では極度の緊張からトイレに行ってばかりで新妻もあきれていました。
木暮 仕事でも海外と接点が。
中沢 配置換えで営業寄りの業務が増えると海外が身近になりました。米国へは社内の教育制度を使って留学しました。費用は会社持ちです。その後、会社は辞めることにしたので、負担してもらった学費は返納する、と申し出たものの担当者には断られました。退職金の額を知った時は学費を返金できなくてよかったと思いましたね。
木暮 転職してフィリピン工場に。
中沢 転職先の倒産を経て入社した日本のメーカーがフィリピンに工場を構えていました。その会社の幹部から異業種である英語教育事業への立ち上げに誘われ、「最初で最後の起業のチャンスだ。乗るしかない」と。
木暮 ターゲットは日本人留学生。
中沢 安易でした。安さや日本から距離といった手軽さが注目された「フィリピン留学ブーム」に乗って開校したものの、できたのは普通の学校。生き残りを考えていくうちに、「学校っぽくない方が良いのでは」と発想を転換し、現地での体験やビジネス研修といった実践を重視する方針にしました。
木暮 掲げるスローガン「国境なきコミュニケーションの実践」と「英語学習の先へ」が素晴らしい。
中沢 米国駐在時代の社内インターンの経験が大きく影響しています。何かやらないと身につかないと実感していたからです。国籍や国境についても思うところがあります。地元の人を見下した態度をとる人がいますがカッコ悪い。日本の一流企業の出身者ですら現地のセミナーで「フィリピン人はすぐうそをつく。信じられない」と発言していたのは、気分が悪かったですね。
木暮 外国人に対して「使えない」や「気が利かない」とこぼしていても何も生まれない。
中沢 転職して入った外資系企業で挫折感を味わい、「今まで調子に乗っていた」と実感しました。「仕事ができない自分」に気付けて良かったと思います。
木暮 自分を見つめ直した。
中沢 能力や経歴も「自分は普通以下」と思えるほど謙虚になれました。国籍も学歴も関係ない、「みんな一緒だよね」と思うようになりました。
木暮 現地の人からの助けも多い。
中沢 事業に不可欠です。インターンシッププログラムでの学生の受け入れなど、地元の企業経営者にお願いしています。短期で留学に来る大学生グループの面倒を見るのも彼らからすればボランティアの意味合いが強いのです。
木暮 フィリピン人の仕事ぶりは?
中沢 時間の感覚に戸惑うことがありますが、まっとうに事業を展開されている方も多いですし、前向きで楽観的な印象もあります。思い通りに仕事が進まない時には励ましてくれるので、メンタルの面でも助けてもらっています。
木暮 現地採用が中心。
中沢 地元での会社説明会や人づてに集まった人が多いです。
木暮 コミュニケーションで違和感も。
中沢 学生から預かっていた宿泊費をスタッフに持ち逃げされた経験もしましたし、指示内容を十分に理解できないまま「イエス・サー(承知しました)」と答える人もいますが、その都度カバーしています。
木暮 スタッフとのやりとりで気を付けていることは?
中沢 皆の前で強く注意しないようにしています。基本的に上下関係のない「タメ(同じ)」という意識でやります。日本人がトップを務める企業としては珍しいかもしれません。校長と一般教員が対等に話せるようにしたので、現地の人も当初は違和感があったはずです。
木暮 教員との関係は?
中沢 組織としてファミリーのような「濃い」付き合い方が好きなため、そうした校風に合わなかった人もいました。あっさりした人間関係を好む人がいるのは当然です。お客さまもそうです。200人のうち1人でも濃い学校が好きな人がいればいい。一方で濃密な関係には線引きも必要です。男女関係などトラブルもありましたが、スタンスは変えたくなかった。ガチガチにルールで縛るのは嫌だったのです。
木暮 留学を経験した人の顔つきも変わる。
中沢 数週間の留学から数カ月の企業研修、1年程度のインターンシップなどさまざまなコースがあります。学校周辺にとどまらず現地の人と食事をするなど、積極的に外に出たりすることを勧めています。熊本県から来た学生が印象的です。フィリピンでの体験にカルチャーショックを受けたようで、「現地の人はどうしていつもニコニコしていられるのだろう」と驚いていました。帰国する際に「もう少しほかの世界も見てみたい」と言う人もいましたね。短期間だったこともあり、英語は聞き取れなかったものの、向学心が芽生えたようです。
木暮 運営には難しさも。
中沢 どこまでルールを緩められるかです。インターンシップに参加した日本の方からは「現地企業から体よく利用されているのでは」という指摘もされました。社会人経験が豊富な方々にはズバズバ言われました。
木暮 コロナ禍での学校経営。
中沢 拠点を置くスービックは日本での知名度は高くありませんが、本当に良いところです。「スービック観光親善大使」を自任している身としては、日本人に限らず、もっと人を呼び、国籍にこだわらないコミュニティを作りたいです。ここを挑戦ができる場所にし、その挑戦を応援する人が集う所にしたいですね。(おわり)
※読者サービスとして、iYESのオンライン英会話を初月半額で提供します。お申し込みの際に「グローバル・コネクターを読んだ」と明記してください。通常25分/1レッスン、平日1日1回、ひと月5千円のところ、初月は半額でご利用いただけます。無料の「お試しレッスン」も付きます。詳しくはiYESのウェブサイトからご相談ください。
プロフィール
グローバルなビジネス環境で今まで以上に高品質なプロジェクトマネジメントを必要とされる全てのお客様のために、プロジェクトを推進し成功させるための環境づくりを総合的にサポートします。また、マネジメントのパートナーとして現場の視点と経営の視点を併せ持った課題の発見、およびその対策としての戦略策定をご提案します。
【サービスメニュー】
プロジェクトのマネジメント支援(PMO)
プロジェクトマネージャーのトレーニング
セミナー「グローバル・コネクター」の開催・運営
グローバル人材の育成
海外拠点の現地社員育成
インドニュースの配信・出版
ニュース配信サイトの運営
海外進出コンサルティング
Webサイト:ピーエムグローバル株式会社
「外国の方とのビジネスやコミュニケーションに悩まれたことはありませんか?
ギクシャクしたり、思ったほど相手との距離が縮まらなかったり。英語だけの問題ではないのでは?
『ガイバナ』では、英会話自体にフォーカスするのではなく、英語が苦手な方でも、一歩踏み出してコミュニケーションの場を明るくする、キラリと光るエッセンスをお届けします。エピソード後半に、覚えてほしいキラリフレーズをご紹介しています。
「ガイバナ」ポッドキャストはこちらから
ガイバナ@Line: @315pjfpo」
- 第77回 「みんなで決めたらやり遂げる」甲斐ラースさん
- 第76回 「ひとつずつクリアする」大渕愛子さん
- 第75回 「国内・海外の共通言語はコミュニケーション力」駒井愼二さん
- 第74回 「相手に合わせたロジックを」福田勝さん
- 第73回 「強みを生かす」亀井貴司さん
- 第72回 「現状に疑問を持つ」アミヤ・サディキさん
- 第71回 「任せたら自由にさせる」竹内新さん
- 第70回 「正しいあうんの呼吸を」村瀬俊朗さん
- 第69回 「ほかにない価値を」金城誠さん
- 第68回 「素早く対応する」柏田剛介さん
- 第67回 「ビジョンを伝える」中村勝裕さん
- 第66回 「歴史を学ぼう」磯部功治さん
- 第65回 「多少の自信と歯切れの良さと」島原智子さん
- 第64回 「情報を体系化する」鈴木隆太郎さん
- 第63回 「メッセージを明確に」岩本修さん
- 第62回 「上司もホウ・レン・ソウ」高橋裕幸さん
- 第61回 「自分を肯定する」前川裕奈さん
- 第60回 「状況を掘り下げて原因を探す」寺島周一さん
- 第59回 「信頼と共感の空気をつくる」蔭山幸司さん
- 第58回 「一緒に楽しむと続けられる」草木佳大さん
- 第57回 「7割の見込みを信じる」吉元大さん
- 第56回 「意見をありがたく聞く」室井麻希さん
- 第55回 「常に学び・成長できる環境に身を置く」門田進一郎さん
- 第54回 「目の前の人との関係を大事に」岡田昇さん
- 第53回 「意見を聞いてから主張を調整する」大橋譲さん
- 第52回 「頼れる存在に任せる」ケビン・クラフトさん
- 第51回 「要望の背景も話す」堀田卓哉さん
- 第50回 「素直に聞く度量を」山田剛さん
- 第49回 「奇妙な日本人を自覚する」村上淳也さん
- 第48回 「信頼にめりはりを」二階堂パサナさん
- 第47回 「俯瞰(ふかん)して眺める」エドワード・ヘイムスさん
- 第46回 「丁寧さが評価される」ブレケル・オスカルさん
- 第45回 「個と向き合う」吉野哲仁さん
- 第44回 「事実に焦点を当てる」中村敏也さん
- 第43回 「現場に顔を出す」深井芽里さん
- 第42回 「状況を楽しむ」飯沼ミチエさん
- 第41回 「人生を楽しむ“絶対的価値観”を」小川貴一郎さん
- 第40回 「少ない言葉でも伝わる」アレン・パーカーさん
- 第39回 「ポジティブは伝染する」川平慈英さん
- 第38回 「自分で考える人に」野田純さん
- 第37回 「常にフェアであれ」忍足謙朗さん
- 第36回 「相手の価値観を包み込む」神原咲子さん
- 第35回 「直接得る情報を大事に」ネルソン水嶋さん
- 第34回 「相手のルールを早く知る」杉窪章匡さん
- 第33回 「意見を受け入れて試してみる」鈴木皓矢さん /「ノーと言われてもあきらめない」林祥太郎さん
- 第32回 「技術を尖(とが)らせる」稲垣裕行さん
- 第31回 「自分でやってみる」佐々木英之さん/「やる気のエネルギーを信じる」白井良さん
- 第30回 「リフレッシュ方法を見つける」大野均さん
- 第29回 「英語はメールから始めよう」岡田陽二さん
- 第28回 「逃げずに向き合う」矢野浩一さん
- 第27回 「相手に合わせた伝え方を」松田励さん
- 第26回 「ゴールを共有する」多島洋如さん
- 第25回 「考え方は変えられる」小森谷朋子さん
- 第24回 「相手が話しやすいテーマで心をつかむ」増山健さん
- 第23回 「どうしたいかで生きればいい」佐藤みよ子さん
- 第22回 「伝わる話題を探す」石井陽介さん
- 第21回 「話をよく聞いて信頼してもらう」我謝京子さん
- 第20回 「ギブアンドテイクの視点で」北尾敬介さん
- 第19回 「組織はファミリー」中沢宏行さん
- 第18回 「1人のスーパーマンよりチームワーク」前澤正利さん
- 第17回 「多様なメンバーが強い組織を生む」竹田綾夏さん
- 第16回 「ビジョンを共有する」マックス市川さん
- 第15回 「同じ人間として対等に話す」浦川明典さん
- 第14回 「会話は敬語、メールは気配り」イムラン・スィディキさん
- 第13回 「思い込みを捨てる」羽田賀恵さん
- 第12回 「うじうじ考えてないでサッサやるだけよ」本多士郎さん
- 第11回 「批判だけでは前に進まない」チャンダー・メヘラさん
- 第10回 「実績を示せば耳を傾けてもらえる」朝野徹さん
- 第9回 「シナジーをいかに引き起こすか」髙谷晃さん
- 第8回 「交渉は役割分担と演出で」新谷誠さん
- 第7回 「相手のプライドを土足で汚さない」佐藤知一さん
- 第6回 「気持ちが入っていないと、いい仕事はできない」 森本容子さん
- 第5回 「知る、理解する、好きになる、の順で」原田幸之介さん
- 第4回 「人に会って信頼できるネットワークをつくる」齊藤整さん
- 第3回 「失敗はだれでもある、やり直せる」平野昌義さん
- 第2回 「『好き』が相手に伝われば何とかなる」林原誠さん
- 第1回 「アドレナリンが出ている時が大事」太田悠介さん