第43回
「現場に顔を出す」深井芽里さん
ピーエムグローバル株式会社 木暮 知之
グローバルプロジェクトに特化した企業であるピーエムグローバルの代表を務める木暮知之を聞き手に、国内外で活躍するプロフェッショナルに体験談や仕事を円滑に進める秘訣をうかがう連載コラム「グローバル・コネクター」。今回のゲストは国際協力機構(JICA)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の担当官としてアフリカの農村開発を支援する深井芽里さんです。(写真はいずれも本人提供)
木暮 アフリカでの生活が長いそうですね。
深井 ケニア赴任は3回目で合計6年ですね。セネガルにも8年ほど住みました。
木暮 大学進学先が米国だったのはご家族の影響ですか。
深井 インターナショナルスクールで学んだ叔父とは違い、父の仕事の関係で小学校から高校卒業まで茨城県日立市で過ごしました。中学生の時にオクラホマ州に短期でホームステイした経験などから、母の勧めもあって大学進学は米国を目指しました。周りが受験勉強する中、ひとりで留学の対策勉強をし、卒業式も欠席して2月から渡米しました。
木暮 当初はご苦労されたとか。
深井 渡米してすぐに入学した短大には地元の若者が多く通っており、外国人学生への差別もありました。「留学生と一緒はイヤ」とグループ活動を断られたり、課題の担当を押し付けられたりしたこともあります。英語にも苦労しました。今なら語学はツールに過ぎないと思えるのですが、当時は17歳で自分に自信もなく、英語をばかにされると落ち込みました。
木暮 私も英語では苦労しました。人格まで否定される感じですね、分かります。勉学以外では何かされていましたか。
深井 ボランティアとして老人ホームでのお手伝いをしていた他、大学では平和活動を行うサークルに属し、東ティモールの独立やボスニア紛争に対する支援をしたり、構内でケーキやクッキーを売りながら啓発用のチラシを配ったりしました。プラカードを持ってデモに参加して警察に怒られたことは、就職活動では内緒にしました。
木暮 海外で働きたいという感覚より、国際紛争や貧困問題をなんとかしなくちゃいけない、という使命感や捉え方はご家族のDNAなのでしょうかね。
深井 子どもの頃からボランティアは好きでした。おこがましいのですが、困っている人がいると何かしたくなります。問題が解決して喜んだ顔が見られるのが嬉しい。
木暮 私は就職した銀行で開発金融に関わりたかったのですが、そちらには縁がなく、結局マーケット関連の仕事をすることになりました。ご自身は国際関係の職業に携わろうと?
深井 意識し始めたのは大学在学中です。専攻は国際関係学なのですが人類学に興味があり、卒業論文ではフィリピン・ピナツボ火山噴火前後のアエタ族の暮らしをテーマにしました。人類学的な興味から、長い休みには国際ボランティア活動(NICE日本国際ワークキャンプセンターによる派遣)に参加して、3週間ほど現地で寝泊りしながら家畜小屋を作ったり、橋を架けたり、先住民族と一緒に植林したりしました。一緒に汗を流して問題解決するのが楽しくて。その頃から本気で開発に携わりたいと思うようになりました。
木暮 圧倒的な行動力ですね。職業として関わりたいと思うほどの魅力は何ですか。
深井 一緒に知恵を絞り、汗を流して達成感を共有するところです。もちろん、楽しい事ばかりではなく、いろんな人が共同作業をする中では揉め事もあります。ただ、それもみんなで工夫したり、誰かがリーダー格になって引っ張ってくれたりしながら解決します。旅行先としては選ばれないような場所まで入り込めるのも魅力でした。
木暮 それからアフリカへ。
深井 初めてのアフリカ体験はセネガルからです。開発を志すなら修士号は取ろうと、一度就職して資金を貯めました。就職したマレーシア政府の仕事も楽しかったのですが、2年ほど勤めてから渡英し、学位を取得後に青年海外協力隊としてセネガルに赴任しました。
木暮 現地はどうでしたか。
深井 人の表情が明るい。特に西アフリカの印象は全体的にそうです。陽気で人懐っこくて、しつこいくらいに話しかけてくる。東南アジアの都市と違いました。アフリカは路上の物乞いすら明るく、断ってもなお楽しそうに話しかけてくるなど、暗い雰囲気が全くなくて気持ちが良かった。ストリートチルドレンの子たちと顔見知りになってパンをあげたり、毎日あいさつするようになったりもしました。
当初の目的を常に意識
木暮 インパクトが大きかったようですね。国際協力に対する意識は学生の時から変わりましたか。
深井 自分でも怖いくらいに変わっていないのです。支援する立場や形態は毎回違いますが、基本的には業務の先に思い描く人のことを1番に考えています。そこにいる人の生活がもっと良くなるように。それだけです。自分の仕事が誰かのより良い明日に少しでも貢献できたら嬉しい。そこはぶれないようにしています。
木暮 活動を「知恵を絞る」という表現で紹介されていたのが印象的です。前向きに貢献できるか、の視点をお持ちで、その場の判断が成果に左右するところが魅力なのですね。
深井 その通りです。どんな事業でも、しっかりとしたプロジェクト目標や出すべき成果を決めて相手国と約束してから人を派遣します。達成するための方法については現地に行ってから細分化する。プロジェクトは「生もの」とも言われるように刻々と状況が変わります。現地政府の人や裨益者になる人たちと対話しながら進め、変更や修正を繰り返します。フレキシビリティ(柔軟性)やアイデアと行動力、さまざまな人たちからの協力などいろいろな要素を加味しながら、果てしなく考えてトライできる。問題解決が好きなゲームマニアの方にも向いている気がしますね。ゲームの「ステージクリア!」の感覚です。
木暮 IT開発の現場とも似ていますね。プロジェクトごとに異なるメンバーの士気を高めたり、同じ方向に向いてもらうために時間を割いたりします。普段はどのようにマネジメントされるのですか。
深井 大事にしているのは「この活動は何のためか」という目的やビジョンを定期的に再確認することです。うまくいかないとやる気が下がる人もいるため、到達しやすい目標を作って壁に貼って視覚化したり、小さな達成をみんなで喜んだりします。全員が同じ熱量でやるのは難しいですから、できるだけ多くの人がモチベーションを保てるように考えています。
木暮 長期プロジェクトではメンバーが交代したりして目標を見失いそうなこともありますから、目標設定は大事ですね。小さな達成をチームで共有するのは良いことですね。
深井 自戒も込めて、メンバー全員で思い出す感じです。今の仕事は自由に裁量に任されていて、探っている段階です。農業投資促進という目的に向かって、農業省のみならず複数の関係省庁、団体と調整しながら進めることは難しい面もありますが、いろんな人と一緒にやらなければ目標は達成できません。
木暮 お仕事で大切にしていることは?
深井 その場に顔を出すことです。協力を得たいときは、自分で出向いて支援を求める。頻繁に連絡を取り、相手をリスペクトする。どんな人にも敬意を持って対応する。それから、大げさなくらいに褒めることも意識しています。優秀で行動力もあるケニアの人たちにはいつも感心させられます。心からの感謝の気持ちを伝えるときは、称賛したい部分を具体的に伝えながら「You are the star!」と加える。いい人間関係を築いていくことですね。
木暮 まず感謝を伝えるくせをつけると、相手の長所を再認識できる。感謝されれば嬉しいし、がんばれるものですよね。こちらの要望を指摘しなければいけない場合はどうですか。
深井 はっきり論理的に伝えつつ、人間関係を壊さないように最後は相手への応援と感謝のメッセージで終えることです。
木暮 現地での活動に携わるご自身を「よそ者」と表現されていました。
深井 人類学を学んだ経験から、自分はよそ者であることをしっかり意識したいと思っています。人類学者は勝手に現地のことを書いたりせず、よそ者と自覚しながら記録します。開発事業には期限があり、参画する自分は外国人。何かをお手伝いする役割であって、主役は自分ではありません。提案の内容に自信があっても、3年後はどうなるか分からないわけですし、本当にやりたいかどうかは現地の人たちが決めることです。役割はアイデアの触媒。提案の押し付けにならないように気をつけたいという意味です。
木暮 今後は?
深井 初めてのセネガルで携わった仕事がすごく楽しくて「一生、村落開発普及員でいたい」と思いました。現地に住みながら地域を良くすることが好きなのです。これまで20年ほど海外でやってきましたから、次は日本に移住して挑戦してみたいですね。(おわり)
深井芽里さんについては当社のFacebookでもご紹介しております。ぜひご覧ください。
プロフィール
グローバルなビジネス環境で今まで以上に高品質なプロジェクトマネジメントを必要とされる全てのお客様のために、プロジェクトを推進し成功させるための環境づくりを総合的にサポートします。また、マネジメントのパートナーとして現場の視点と経営の視点を併せ持った課題の発見、およびその対策としての戦略策定をご提案します。
【サービスメニュー】
プロジェクトのマネジメント支援(PMO)
プロジェクトマネージャーのトレーニング
セミナー「グローバル・コネクター」の開催・運営
グローバル人材の育成
海外拠点の現地社員育成
インドニュースの配信・出版
ニュース配信サイトの運営
海外進出コンサルティング
Webサイト:ピーエムグローバル株式会社
「外国の方とのビジネスやコミュニケーションに悩まれたことはありませんか?
ギクシャクしたり、思ったほど相手との距離が縮まらなかったり。英語だけの問題ではないのでは?
『ガイバナ』では、英会話自体にフォーカスするのではなく、英語が苦手な方でも、一歩踏み出してコミュニケーションの場を明るくする、キラリと光るエッセンスをお届けします。エピソード後半に、覚えてほしいキラリフレーズをご紹介しています。
「ガイバナ」ポッドキャストはこちらから
ガイバナ@Line: @315pjfpo」
- 第77回 「みんなで決めたらやり遂げる」甲斐ラースさん
- 第76回 「ひとつずつクリアする」大渕愛子さん
- 第75回 「国内・海外の共通言語はコミュニケーション力」駒井愼二さん
- 第74回 「相手に合わせたロジックを」福田勝さん
- 第73回 「強みを生かす」亀井貴司さん
- 第72回 「現状に疑問を持つ」アミヤ・サディキさん
- 第71回 「任せたら自由にさせる」竹内新さん
- 第70回 「正しいあうんの呼吸を」村瀬俊朗さん
- 第69回 「ほかにない価値を」金城誠さん
- 第68回 「素早く対応する」柏田剛介さん
- 第67回 「ビジョンを伝える」中村勝裕さん
- 第66回 「歴史を学ぼう」磯部功治さん
- 第65回 「多少の自信と歯切れの良さと」島原智子さん
- 第64回 「情報を体系化する」鈴木隆太郎さん
- 第63回 「メッセージを明確に」岩本修さん
- 第62回 「上司もホウ・レン・ソウ」高橋裕幸さん
- 第61回 「自分を肯定する」前川裕奈さん
- 第60回 「状況を掘り下げて原因を探す」寺島周一さん
- 第59回 「信頼と共感の空気をつくる」蔭山幸司さん
- 第58回 「一緒に楽しむと続けられる」草木佳大さん
- 第57回 「7割の見込みを信じる」吉元大さん
- 第56回 「意見をありがたく聞く」室井麻希さん
- 第55回 「常に学び・成長できる環境に身を置く」門田進一郎さん
- 第54回 「目の前の人との関係を大事に」岡田昇さん
- 第53回 「意見を聞いてから主張を調整する」大橋譲さん
- 第52回 「頼れる存在に任せる」ケビン・クラフトさん
- 第51回 「要望の背景も話す」堀田卓哉さん
- 第50回 「素直に聞く度量を」山田剛さん
- 第49回 「奇妙な日本人を自覚する」村上淳也さん
- 第48回 「信頼にめりはりを」二階堂パサナさん
- 第47回 「俯瞰(ふかん)して眺める」エドワード・ヘイムスさん
- 第46回 「丁寧さが評価される」ブレケル・オスカルさん
- 第45回 「個と向き合う」吉野哲仁さん
- 第44回 「事実に焦点を当てる」中村敏也さん
- 第43回 「現場に顔を出す」深井芽里さん
- 第42回 「状況を楽しむ」飯沼ミチエさん
- 第41回 「人生を楽しむ“絶対的価値観”を」小川貴一郎さん
- 第40回 「少ない言葉でも伝わる」アレン・パーカーさん
- 第39回 「ポジティブは伝染する」川平慈英さん
- 第38回 「自分で考える人に」野田純さん
- 第37回 「常にフェアであれ」忍足謙朗さん
- 第36回 「相手の価値観を包み込む」神原咲子さん
- 第35回 「直接得る情報を大事に」ネルソン水嶋さん
- 第34回 「相手のルールを早く知る」杉窪章匡さん
- 第33回 「意見を受け入れて試してみる」鈴木皓矢さん /「ノーと言われてもあきらめない」林祥太郎さん
- 第32回 「技術を尖(とが)らせる」稲垣裕行さん
- 第31回 「自分でやってみる」佐々木英之さん/「やる気のエネルギーを信じる」白井良さん
- 第30回 「リフレッシュ方法を見つける」大野均さん
- 第29回 「英語はメールから始めよう」岡田陽二さん
- 第28回 「逃げずに向き合う」矢野浩一さん
- 第27回 「相手に合わせた伝え方を」松田励さん
- 第26回 「ゴールを共有する」多島洋如さん
- 第25回 「考え方は変えられる」小森谷朋子さん
- 第24回 「相手が話しやすいテーマで心をつかむ」増山健さん
- 第23回 「どうしたいかで生きればいい」佐藤みよ子さん
- 第22回 「伝わる話題を探す」石井陽介さん
- 第21回 「話をよく聞いて信頼してもらう」我謝京子さん
- 第20回 「ギブアンドテイクの視点で」北尾敬介さん
- 第19回 「組織はファミリー」中沢宏行さん
- 第18回 「1人のスーパーマンよりチームワーク」前澤正利さん
- 第17回 「多様なメンバーが強い組織を生む」竹田綾夏さん
- 第16回 「ビジョンを共有する」マックス市川さん
- 第15回 「同じ人間として対等に話す」浦川明典さん
- 第14回 「会話は敬語、メールは気配り」イムラン・スィディキさん
- 第13回 「思い込みを捨てる」羽田賀恵さん
- 第12回 「うじうじ考えてないでサッサやるだけよ」本多士郎さん
- 第11回 「批判だけでは前に進まない」チャンダー・メヘラさん
- 第10回 「実績を示せば耳を傾けてもらえる」朝野徹さん
- 第9回 「シナジーをいかに引き起こすか」髙谷晃さん
- 第8回 「交渉は役割分担と演出で」新谷誠さん
- 第7回 「相手のプライドを土足で汚さない」佐藤知一さん
- 第6回 「気持ちが入っていないと、いい仕事はできない」 森本容子さん
- 第5回 「知る、理解する、好きになる、の順で」原田幸之介さん
- 第4回 「人に会って信頼できるネットワークをつくる」齊藤整さん
- 第3回 「失敗はだれでもある、やり直せる」平野昌義さん
- 第2回 「『好き』が相手に伝われば何とかなる」林原誠さん
- 第1回 「アドレナリンが出ている時が大事」太田悠介さん