第19回
2022年2月 WIPニュースレター Think More Globally
WIPジャパン株式会社 上田 輝彦
みなさん、冬季五輪で日本の金メダルはいくつだと予想しますか?
2022年2月のニュースレターはこちら
社長よりごあいさつ 「寒中お見舞い申し上げます」
こんにちは、私の故郷では、雪原の表面が凍って雪の上を普通にスタスタと歩ける状態になる寒い朝があります。そんな状態を地元の方言で「おしょりん」と呼びます。水田や畑に降り積もった雪の上を小学校に向かってひたすらまっすぐ歩くという、子どもの頃のワクワク気分をこの時期になると思い出します。雪国出身のみなさん、いかがでしたか。
さて、今月は冬季五輪ですね。先月、日本の金メダルは6個と大胆に予想しましたが、はたしてどんな結果になるでしょうか。がんばれ、ニッポン!がんばれ、ニッポン以外も!オリンピック停戦(休戦)によって世界中の戦争が休止することを願っています。
世界のオンラインミーティング:中国
中国では、ランクの高い人から降順に並べた参加者名簿と議論のテーマに関する資料を事前に作成し送っておくことをお勧めします。時間は厳守。相手の時間を節約するために15分早く来ている中国人も少なくありません。話す時には静かな声で、感情を表さないようにし、根気強く、謙遜的な態度で臨みましょう。
中国では「良く知る者ほどしゃべらず、よくしゃべる者ほど物を知らない」という考え方があります。相手が黙ってしまっても決して心配しないでください(笑)
本当に実力のある翻訳会社の見分け方とは
「品質の高い翻訳会社」や「おすすめの翻訳会社」とは、どんな翻訳会社なのでしょうか。
近年はインターネットで「翻訳会社」と検索するだけでも、かなりの数の翻訳会社を簡単にリストアップすることができますが、そんな中、品質の高さや人気度ではない、本当に実力のある翻訳会社の見分け方があります。
それは「翻訳会社が当たり前としていること」を見抜くことです。一時的に安さや早さ、特別サービスでアピールすることもありますが、そのような特典はいつも提供されているわけではありません。そうではなく、どの翻訳会社にも料金内で常に提供しているもの、翻訳会社の変わらない本質である「当たり前品質」があります。
WIPライブラリー:今月のおススメ本
今月ご紹介するのは「コクヨの1分間プレゼンテーション」。一言でいうと、「疑問15秒、結論10秒、理由35秒」の順番で計1分間、言いたいことを整理して短く伝えましょう、という主張です。
1分間で話せる内容は原稿用紙1枚分300~400字程度。伝えたい話題は一つに絞り、最初に「疑問」を投げかけ,次に「結論」を述べ,そして「理由」を説明する。ゆっくり話すというより間を入れてスバっと言い切る。
この型をまずは一度身につけましょうということで、WIPでは毎週1回全員が1分間スピーチをしています。皆さんもいかがですか。
一服の清涼剤として、ご笑覧いただければうれしいです。
この記事の提供元:WIPジャパン株式会社
WIPジャパン株式会社
代表取締役会長 上田輝彦(うえだ てるひこ)
福井・兼業農家出身。中・高では卓球選手。数学・世界史・世界地理を愛好。上智大学(法学部)在学中、欧州各国や中国等を跋渉、その後、住友銀行(大阪)、英国ケンブリッジ大学大学院留学(歴史学部)を経てWIP創業。オリンピック関連調査を端緒として、多言語および海外市場を対象にした事業のみに特化し現在に至る。「グローバルビジネスほど面白いものはない」が信条。
◆ 一般社団法人クールジャパン協議会 専務理事
Webサイト:WIPジャパン株式会社
- 第76回 世界の商談ミーティング: パキスタン (独断と偏見シリーズ)
- 第75回 世界の商談ミーティング: モンゴル (独断と偏見シリーズ)
- 第74回 世界の商談ミーティング: 台湾 (独断と偏見シリーズ)
- 第73回 世界の商談ミーティング: スリランカ (独断と偏見シリーズ)
- 第72回 世界の商談ミーティング: カンボジア (独断と偏見シリーズ)
- 第71回 世界の商談ミーティング: マレーシア (独断と偏見シリーズ)
- 第70回 世界の商談ミーティング: シンガポール (独断と偏見シリーズ)
- 第69回 世界の商談ミーティング: ベトナム (独断と偏見シリーズ)
- 第68回 世界の商談ミーティング: スペイン (独断と偏見シリーズ)
- 第67回 世界の商談ミーティング: ウクライナ (独断と偏見シリーズ)
- 第66回 世界の商談ミーティング: メキシコ (独断と偏見シリーズ)
- 第65回 世界の商談ミーティング: イスラエル (独断と偏見シリーズ)
- 第64回 世界の商談ミーティング: ドバイ (独断と偏見シリーズ)
- 第63回 世界の商談ミーティング: ロシア (独断と偏見シリーズ)
- 第62回 世界の商談ミーティング: 中国 (独断と偏見シリーズ)
- 第61回 世界の商談ミーティング: トルコ (独断と偏見シリーズ)
- 第60回 世界の商談ミーティング: インドネシア (独断と偏見シリーズ)
- 第59回 世界の商談ミーティング: ナイジェリア (独断と偏見シリーズ)
- 第58回 世界の商談ミーティング: エジプト (独断と偏見シリーズ)
- 第57回 世界の商談ミーティング: カナダ (独断と偏見シリーズ)
- 第56回 世界の商談ミーティング: タイ (独断と偏見シリーズ)
- 第55回 世界の商談ミーティング: 湾岸諸国 (独断と偏見シリーズ)
- 第54回 世界の商談ミーティング: 英国 (独断と偏見シリーズ)
- 第53回 世界の商談ミーティング: 北欧 (独断と偏見シリーズ)
- 第52回 世界の商談ミーティング: 韓国 (独断と偏見シリーズ)
- 第51回 世界の商談ミーティング: オランダ (独断と偏見シリーズ)
- 第50回 世界の商談ミーティング: 南アフリカ共和国 (独断と偏見シリーズ)
- 第49回 世界の商談ミーティング: オーストラリア (独断と偏見シリーズ)
- 第48回 世界の商談ミーティング: ブラジル (独断と偏見シリーズ)
- 第47回 世界の商談ミーティング: イタリア (独断と偏見シリーズ)
- 第46回 世界の商談ミーティング: ドイツ (独断と偏見シリーズ)
- 第45回 世界の商談ミーティング: インド
- 第44回 世界の商談ミーティング: フランス
- 第43回 世界のスペイン語: お国なまり事情(スペイン VS 中南米)
- 第42回 世界の英語: お国なまり事情(英国・ウェールズ編)
- 第41回 世界の英語: お国なまり事情(香港編)
- 第40回 世界の英語: お国なまり事情(英国・スコットランド編)
- 第39回 世界の英語: お国なまり事情(シンガポール編)
- 第38回 世界の英語: お国なまり事情(インド編)
- 第37回 世界の英語: お国なまり事情(アイルランド編)
- 第36回 世界の英語: お国なまり事情(ニュージーランド編)
- 第35回 世界の英語: お国なまり事情(オーストラリア編)
- 第34回 世界の英語: お国なまり事情(カナダ編)
- 第33回 世界の英語: お国なまり事情(アメリカ編)
- 第32回 世界の英語:お国なまり事情(英国・イングランド編)
- 第31回 通訳と翻訳、混同してませんか?
- 第30回 英語が苦手だからといって、海外との会議を避けていませんか?
- 第29回 通訳サービス、使ったことありますか?:海外開催のセミナー受講
- 第28回 通訳サービス、使ったことありますか?:利用マナー
- 第27回 通訳サービス、使ったことありますか?:逐次通訳と同時通訳
- 第26回 通訳サービス、使ったことありますか?:通訳者が分かるように話す
- 第25回 通訳サービス、使ったことありますか?:事前打ち合わせが成功のカギ
- 第24回 通訳サービス、使ったことありますか?:事前の情報提供が不可欠
- 第23回 通訳サービス、使ったことありますか?:同時通訳は2名
- 第22回 通訳サービス、使ったことありますか?:通訳者の労働条件
- 第21回 2022年4月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第20回 2022年3月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第19回 2022年2月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第18回 2022年1月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第17回 2021年8月 WIPニュースレター Thin More Globally
- 第16回 2020年7月のニュースレター
- 第15回 連休中はクラウド翻訳
- 第14回 ビジネスを多言語化するには何をどうすればいいのか?
- 第13回 ビジネスを多言語化する5つの翻訳手法とは?
- 第12回 売上の1%は多言語化に投資すべし!
- 第11回 AI翻訳はどこまで優秀か?
- 第10回 多言語化への投資、まずは「売上の1%」
- 第9回 世界のインターネット使用言語はどうなっているか
- 第8回 世界の主要言語を挙げることができるか
- 第7回 世界に言語はいくつあるのか ~ 絶滅していく言語
- 第6回 言語ごとにある、豊かな「世界」
- 第5回 多言語化-グローバル化を制するための最強の戦略①
- 第4回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(後編)
- 第3回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(中編)
- 第2回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(前編)
- 第1回 グローバル化の新たな局面