第8回
世界の主要言語を挙げることができるか
WIPジャパン株式会社 上田 輝彦
前回、世界には3千から8千ぐらいの言語があり、滅びゆく運命にある少数言語が多いことを述べた。では逆に、世界で最も多くの人に使われている言語、トップ10位、さらにはトップ20位の言語を挙げることができるだろうか。おそらく知らない言語がたくさん登場することに驚かれることだろう。
まず、ネイティブ話者人口のトップ10位 (※)から見ていきたい。
1位:中国語 9.6億人
2位:スペイン語 4.1億人
3位:英語 3.6億人
4位:ヒンディー語 3.1億人
5位:アラビア語 3億人
6位:ポルトガル語 2.2億人
7位:ベンガル語 2.1億人
8位:ロシア語 1.6億人
9位:日本語 1.2億人
10位:パンジャーブ語 1億人
いくつかの言語を除いて、ほほ聞いたことがあるだろうし、どこで話されているかもおおよそ見当がつくだろうが、この中で、たとえばベンガル語やパンジャーブ語は一体どこで話されているか、ご存知だろうか。
ベンガル語とはバングラデシュ・インド東部で話されている言語である。実は日本語と語順が同じ。インド国歌およびバングラデシュ国歌の作詞作曲者で、アジア人初のノーベル文学賞受賞者でもあるタゴールはこのベンガル語ネイティブだ。以前、パキスタン領だったバングラデシュはベンガル語を守るために血を流し独立した。その言語運動を記念して2月21日はバングラデシュにて「言語運動記念日」という祝日となっている。また、それを受てUNESCO(国連教育科学文化機関)は同日を「国際母語の日」に制定した。
ちなみに、この言語運動記念碑のささやかなレプリカが池袋西口公園内にある。もしあなたが言語を取り扱っている人ならぜひ一度は訪れて欲しい(笑)。
次にパンジャーブ語。これは主にパキスタン東部のパンジャーブ州で話されている言語で、こちらも日本語と語順は同じである。パキスタンの人口の約4割を占めるのに同国の公用語になっていないのはベンガル語と対照的。在外インド人はこのパンジャーブ語を母語としている人が多い。
次に、11位以下20位(※)までを見てみるとこうなる。
11位:ドイツ語 9千万人
12位:ジャワ語 8.2千万人
13位:呉語(上海語含む) 8千万人
14位:マレー語 7.7千万人
15位:テルグ語 7.6千万人
16位:ベトナム語 7.6千万人
17位:韓国・朝鮮語 7.6千万人
18位:フランス語 7.5千万人
19位:マラーティー語 7.3千万人
20位:タミル語 7千万人
はたしてどの言語がどこで話されているかわかるだろうか。みなさんにとっておそらく馴染みが薄いだろうと思われる言語について以下簡単に述べていきたい。
まずは12位のジャワ語。あの「ジャワカレー」のジャワ。ちなみにジャワ島ではジャワカレーという料理にはお目にかかれない(笑)というのは余談だが、この言語はインドネシアのジャワ島で主に話されている。公用語であるインドネシア語とは全く別の言語で、インドネシアの公用語になっていないのはパキスタンにおけるパンジャーブ語と同じ扱いだ。
13位の呉語。これは上海市、浙江省を中心にした地方で話されている。上海語は呉語の一方言。会話上は中国語(普通語)と発音も単語も大きく違う。
14位のマレー語はマレー半島(マレーシア、シンガポール)とブルネイで主に話されている。インドネシア語と似ており、互いがマレー語とインドネシア語で会話しても互いの言い回しなどを理解しているため会話が成立する。
15位のテルグ語はインド南東部ハイデラバード等で主に使われている。日本語と同じ語順だ。東洋のイタリア語と呼ばれることからわかるように、日本人にとっては発音しやすい言語である。
19位のマラーティー語はインド中央西部ムンバイを中心に話されている。ヒンディー語と同じ文字を使い、ヒンディー語話者とは多少会話が成立する。
20位のタミル語はインド南東部チェンナイ周辺で主に話されている。日本語と同じ語順で、日本語と発音および意味が似ている単語も多いことから日本語の起源がタミル語にあると唱える学者もいる。
このように、日本ではあまり馴染みのない言語が上位20位にたくさん登場し、また、いずれも南アジアや東南アジアで話されている言語であることにさぞ驚かれたのではないだろうか。
これらの言語は、これまでは人口は多いものの一人当たりの所得が低く経済的に注目されてこなかった。しかしこれらの言語が使われている国/地域の多くは、将来的に経済成長が見込まれている。例えばインドは、2022年には人口が中国を抜き世界一になり、2030年にはGDPが日本を抜いて世界第3位になると予測されている。こうした流れが鮮明になるにつれ、個別の言語でマーケティングを展開する必要性も高まるだろう。自らに置き換えると理解しやすいと思うが、やはり自分の母語で触れる情報の方が親しみを覚えるものだ。そして、上記言語には個別にマーケティングをするに足る十分な規模がある。
5年後の2022年、13年後の2030年、読者にとって上記言語の位置づけはどうなっているだろうか。非常に面白くなりそうだ。
※
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_languages_by_number_of_native_speakers
(次回に続く)
WIPジャパン株式会社
代表取締役会長 上田輝彦(うえだ てるひこ)
福井・兼業農家出身。中・高では卓球選手。数学・世界史・世界地理を愛好。上智大学(法学部)在学中、欧州各国や中国等を跋渉、その後、住友銀行(大阪)、英国ケンブリッジ大学大学院留学(歴史学部)を経てWIP創業。オリンピック関連調査を端緒として、多言語および海外市場を対象にした事業のみに特化し現在に至る。「グローバルビジネスほど面白いものはない」が信条。
◆ 一般社団法人クールジャパン協議会 専務理事
Webサイト:WIPジャパン株式会社
- 第78回 世界の商談ミーティング: ニュージーランド (独断と偏見シリーズ)
- 第77回 世界の商談ミーティング: バングラデシュ (独断と偏見シリーズ)
- 第76回 世界の商談ミーティング: パキスタン (独断と偏見シリーズ)
- 第75回 世界の商談ミーティング: モンゴル (独断と偏見シリーズ)
- 第74回 世界の商談ミーティング: 台湾 (独断と偏見シリーズ)
- 第73回 世界の商談ミーティング: スリランカ (独断と偏見シリーズ)
- 第72回 世界の商談ミーティング: カンボジア (独断と偏見シリーズ)
- 第71回 世界の商談ミーティング: マレーシア (独断と偏見シリーズ)
- 第70回 世界の商談ミーティング: シンガポール (独断と偏見シリーズ)
- 第69回 世界の商談ミーティング: ベトナム (独断と偏見シリーズ)
- 第68回 世界の商談ミーティング: スペイン (独断と偏見シリーズ)
- 第67回 世界の商談ミーティング: ウクライナ (独断と偏見シリーズ)
- 第66回 世界の商談ミーティング: メキシコ (独断と偏見シリーズ)
- 第65回 世界の商談ミーティング: イスラエル (独断と偏見シリーズ)
- 第64回 世界の商談ミーティング: ドバイ (独断と偏見シリーズ)
- 第63回 世界の商談ミーティング: ロシア (独断と偏見シリーズ)
- 第62回 世界の商談ミーティング: 中国 (独断と偏見シリーズ)
- 第61回 世界の商談ミーティング: トルコ (独断と偏見シリーズ)
- 第60回 世界の商談ミーティング: インドネシア (独断と偏見シリーズ)
- 第59回 世界の商談ミーティング: ナイジェリア (独断と偏見シリーズ)
- 第58回 世界の商談ミーティング: エジプト (独断と偏見シリーズ)
- 第57回 世界の商談ミーティング: カナダ (独断と偏見シリーズ)
- 第56回 世界の商談ミーティング: タイ (独断と偏見シリーズ)
- 第55回 世界の商談ミーティング: 湾岸諸国 (独断と偏見シリーズ)
- 第54回 世界の商談ミーティング: 英国 (独断と偏見シリーズ)
- 第53回 世界の商談ミーティング: 北欧 (独断と偏見シリーズ)
- 第52回 世界の商談ミーティング: 韓国 (独断と偏見シリーズ)
- 第51回 世界の商談ミーティング: オランダ (独断と偏見シリーズ)
- 第50回 世界の商談ミーティング: 南アフリカ共和国 (独断と偏見シリーズ)
- 第49回 世界の商談ミーティング: オーストラリア (独断と偏見シリーズ)
- 第48回 世界の商談ミーティング: ブラジル (独断と偏見シリーズ)
- 第47回 世界の商談ミーティング: イタリア (独断と偏見シリーズ)
- 第46回 世界の商談ミーティング: ドイツ (独断と偏見シリーズ)
- 第45回 世界の商談ミーティング: インド
- 第44回 世界の商談ミーティング: フランス
- 第43回 世界のスペイン語: お国なまり事情(スペイン VS 中南米)
- 第42回 世界の英語: お国なまり事情(英国・ウェールズ編)
- 第41回 世界の英語: お国なまり事情(香港編)
- 第40回 世界の英語: お国なまり事情(英国・スコットランド編)
- 第39回 世界の英語: お国なまり事情(シンガポール編)
- 第38回 世界の英語: お国なまり事情(インド編)
- 第37回 世界の英語: お国なまり事情(アイルランド編)
- 第36回 世界の英語: お国なまり事情(ニュージーランド編)
- 第35回 世界の英語: お国なまり事情(オーストラリア編)
- 第34回 世界の英語: お国なまり事情(カナダ編)
- 第33回 世界の英語: お国なまり事情(アメリカ編)
- 第32回 世界の英語:お国なまり事情(英国・イングランド編)
- 第31回 通訳と翻訳、混同してませんか?
- 第30回 英語が苦手だからといって、海外との会議を避けていませんか?
- 第29回 通訳サービス、使ったことありますか?:海外開催のセミナー受講
- 第28回 通訳サービス、使ったことありますか?:利用マナー
- 第27回 通訳サービス、使ったことありますか?:逐次通訳と同時通訳
- 第26回 通訳サービス、使ったことありますか?:通訳者が分かるように話す
- 第25回 通訳サービス、使ったことありますか?:事前打ち合わせが成功のカギ
- 第24回 通訳サービス、使ったことありますか?:事前の情報提供が不可欠
- 第23回 通訳サービス、使ったことありますか?:同時通訳は2名
- 第22回 通訳サービス、使ったことありますか?:通訳者の労働条件
- 第21回 2022年4月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第20回 2022年3月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第19回 2022年2月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第18回 2022年1月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第17回 2021年8月 WIPニュースレター Thin More Globally
- 第16回 2020年7月のニュースレター
- 第15回 連休中はクラウド翻訳
- 第14回 ビジネスを多言語化するには何をどうすればいいのか?
- 第13回 ビジネスを多言語化する5つの翻訳手法とは?
- 第12回 売上の1%は多言語化に投資すべし!
- 第11回 AI翻訳はどこまで優秀か?
- 第10回 多言語化への投資、まずは「売上の1%」
- 第9回 世界のインターネット使用言語はどうなっているか
- 第8回 世界の主要言語を挙げることができるか
- 第7回 世界に言語はいくつあるのか ~ 絶滅していく言語
- 第6回 言語ごとにある、豊かな「世界」
- 第5回 多言語化-グローバル化を制するための最強の戦略①
- 第4回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(後編)
- 第3回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(中編)
- 第2回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(前編)
- 第1回 グローバル化の新たな局面