第14回
ますます広がっているかも知れない情報格差
イノベーションズアイ編集局 経済ジャーナリストA
こんな“消費者心理?”は、さまざまな分野に影響している。
山梨県に住む知人は「例えば街を歩いていても、東京と地方では情報量が違う」と指摘する。東京では店頭にある“新しいもの”が目に入るが、地方はそうもいかないというのだ。どういった情報メディアを活用するのかも違う、という。確かにメディアは難しい。たとえば受動的なメディアであるテレビの場合はつけていれば音声と画像で次々と情報を提供してくる。視聴者は放送局と番組を選ぶだけだ。
対して新聞や雑誌などの印刷物やネット系のメディアは、自分で情報を選んでアクセスして読むといった能動性が求められる。これは大きな違いだ。どんな情報を得るのか。その情報の内容や信憑性は?。情報を得ようという能動性に加え、情報を選別したり選択する必要もある。ここから情報格差が生まれることは大いにありそうだ。
となれば、地方か東京かという問題でもない。そういう話の中でいえば、比率の面で地方は若年層が少なく、高齢者が多く、情報を元手にビジネスをしている人もすくない、ということかも知れない。
じゃあ問題ないのだろうか。
問題というほどではないかも知れないが、もったいないとは思う。ネットを介するさまざまな情報の中には、コロナ後の生活やビジネスの方向性に関するものも多い。ネットの活用で状況を好転、改善した事例やその方策を伝授するものもある。都会の方が情報依存度が高いかどうかはわからないが、そもそも絶対数は多い。ネットを使えばそういう人々にアクセス可能になる。
前述の旅行予約などもそうだが、需要が回復している今夏の場合、楽天トラベルやじゃらん、一休といったOTA(オンライン旅行会社)などでは、キャンセルが少ないこともあり満席・満室状態が続く。一方で、前述の地方にある旅行会社は以前ほどではないもののキャンセルを抱えている。この件などは、マッチングが不完全になっているのではないか、と思える。デジタルはマッチングが得意だ。売り手と買い手のさまざまな条件も加味してマッチングする。今夏は買い手もいる。売り手はしかるべきところに適切な情報を発信しているのだろうか。
今夏はコロナ前の様相だが、われわれにはコロナ習慣が染みついている。この習慣に加え、コロナ禍で便利さを理解したアクティブな層は今後もますますネットを多用するだろう。そういう買い手にどうアクセスするかが今後の焦点だ。極端な例では無料でも実現できるデジタル化。まだのところはぜひ考えてみてはどうかと思う。そうしたススメをオンラインコラムで伝えるのもなんだが…
経済ジャーナリスト A
- 第46回 経済合理性に合致しない社会の声
- 第45回 街の衰退と地方都市の挑戦
- 第44回 東証史上最高値更新も乏しい実感
- 第43回 減少を想定した“縮小戦略”という選択
- 第42回 どうする“伝わらない重要な情報”
- 第41回 デジタル化進み、危険もいっぱい
- 第40回 とにかくなんとかすべきは人手不足
- 第39回 「フィルターバブル」に埋もれたくない
- 第38回 AIのカスタマイズで歪むネット情報
- 第37回 求められる中国依存からの脱却
- 第36回 言行に責任者不在、しかも制御不能のSNS
- 第35回 人口減少による経済縮小に不安
- 第34回 どうする?増え続けるIDとパスワード
- 第33回 これまでとは違う潮流を見つけて伸ばす時!
- 第32回 国や自治体の少子化対策に違和感
- 第31回 人流戻るもグローバル化の変質は加速
- 第30回 コロナ禍終焉で人出は増えても人手は増えず
- 第29回 投票率低迷でみえる日本の〝薄まる参加意欲〟
- 第28回 賃上げは必要だが、他の魅力も重要
- 第27回 ネット時代だからこそのリアル店舗とは
- 第26回 「各自の判断」ができない日本人
- 第25回 景気は戻っても、経済は元のカタチには戻らない
- 第24回 コロナの後遺症? 悩ましい分断の構図
- 第23回 地方への人口分散で個人消費の拡大も
- 第22回 “人手”が事業の先行きを左右する時代
- 第21回 「灯台下暗し」とよくいうが…
- 第20回 増える借金 これ返済とかするの?
- 第19回 経済の原動力の一つ“欲望”の行方
- 第18回 物価高対策は“補填”より“賃上げ”
- 第17回 全地域、全業種が一様だった時代の終焉
- 第16回 高成長に向けた変革、個々は自分の身を守れ?
- 第15回 今こそ求められる〝稲盛さんの教え〟
- 第14回 ますます広がっているかも知れない情報格差
- 第13回 世界はアフターコロナに移行 日本はどうする
- 第12回 事業再構築補助金が創出する市場や需要
- 第11回 複雑化する経済社会、“情報は疑う”を基本に
- 第10回 求められる本質を読み取るリテラシー
- 第9回 国内回帰の機運高める世界の分断
- 第8回 DXより前に求められる自らの将来像
- 第7回 “ロシア制裁”は原油高との闘い
- 第6回 雇用の喪失は心配だが、人出不足も心配
- 第5回 わからないからこそ挑戦! でも知らないはダメ
- 第4回 ハラスメントの深刻化と信頼関係の希薄化
- 第3回 ソーシャルディスタンスの定着って…
- 第2回 分化を分裂や分断にしないための想像力
- 第1回 デジタルで変わるコミュニケーションの功罪