第129回
ツムラ 漢方薬普及に尽力
アタックスグループ(税理士法人、経営コンサルティング) 執筆
プロフィール
顧客企業1700社、スタッフ170人の会計事務所兼総合コンサルティング会社。「社長の最良の相談相手」をモットーに、東京、名古屋、大阪、静岡でサービスを展開している。
Webサイト:アタックスグループ
- 第287回 「知恵の経営」とは何か 今こそ自律型人材の育成を
- 第286回 能力主義は正しくない
- 第285回 「健康食品業界の改革」や「無添加基礎化粧品の開発」も 「不」の解消に取り組む
- 第284回 新型コロナをどう乗り越えるか、長寿企業に関する研究で考える
- 第283回 第12回「いちばん大切にしたい会社」大賞の募集が7月からスタート
- 第282回 設備工事からサービス業へ
- 第281回 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で考える、自分の会社の立ち位置
- 第280回 社内外に企業理念の効果、和歌山県白浜町アドベンチャーワールドの経営
- 第279回 全員参加でコロナ乗り切る、トヨタ自動車の現場力の強さ
- 第278回 困り事に特化、信頼獲得でモチベーションもアップ
- 第277回 中小企業の社長の報酬は、誰にも後ろ指をさされないように
- 第276回 透明性あるトップ選任とは
- 第275回 働きがいある会社づくりを
- 第274回 古民家を改築 100年運用目指す鎌倉投信
- 第273回 勝者は存在するのであろうか、過度な競争を見直してみる
- 第272回 ウィズコロナ時代の生き方
- 第271回 経営にぬくもり・温かみ
- 第270回 テレワークでみえた課題 管理職と一般社員の関係に微妙な変化
- 第269回 社員のモチベ低下の理由は、企業経営の真の目的に気付け
- 第268回 成功するまでやり続ける Chatworkの苦難と成功までの歴史
- 第267回 値段やパッケージが変わらないままこっそり…“便乗値上げ”で信頼を失う
- 第266回 郷土食の「南部せんべい」を全国的にヒットさせる 常識を覆して生まれた新風
- 第265回 コロナ禍で「借りる・共用」時代に加速
- 第264回 その事業のコンセプトは明確か
- 第263回 有事が起きることを前提に…ポストコロナ時代の経営学
- 第262回 組織知・人間力を若手に継承
- 第261回 オンライン打ち合わせには「段取り力」が必要に
- 第260回 調湿木炭で広がる快適空間
- 第259回 ビジネスにおける「キラーパス」は何かを考える
- 第258回 退き方を常に頭の中に 起こりうる“最悪のケース”
- 第257回 コロナ禍、変わりゆく「おもてなし」を今一度考える
- 第256回 存続するためにやむを得ないと言いながら… 「リストラ相談お断り」
- 第255回 「ウィズコロナ」へ求められる業種別の指針
- 第254回 必要なものを必要な人に
- 第253回 企業経営の最高の使命と責任は「社員とその家族をまず守る」
- 第252回 要望で品ぞろえするスーパー
- 第251回 新型コロナを乗り越える戦略ストーリー
- 第250回 コロナ対策 自社技術で貢献
- 第249回 今も昔も求められる文章力
- 第248回 有事で顕在化、企業の本性
- 第247回 変化の時こそチャンス 今こそニーズとシーズを探そう
- 第246回 他社がやらないことこそ
- 第245回 性善説で進めるテレワーク アタックス研究員・坂本洋介
- 第244回 「かかりつけ薬局」に徹する…地域密着型で地位築く企業
- 第243回 一括りにコロナ倒産は危険 アタックス研究員・坂本洋介
- 第242回 新型コロナ終息後の「働きがい」にも新常態が出現か
- 第241回 ここまでやるかコープみやざき 客のための運営、徹底的に実施
- 第240回 パンの缶詰で食糧支援
- 第239回 独の働き方改革を参考に
- 第238回 新型コロナのピンチをチャンスに変える取り組み
- 第237回 事業承継に関する3つの質問
- 第236回 組合員の声を生かす生協 生活協同組合コープみやざき
- 第235回 医療機器産業の台頭期待
- 第234回 インバウンド依存の怖さ 新型肺炎による需要減でわかった求められること
- 第233回 企業寿命を伸ばすには
- 第232回 第4次産業革命の時代における、トヨタの「危機感と価値観」
- 第231回 「工芸の工業化」で生産革命
- 第230回 変わる宿泊業の働き方 業界常識の改革に挑む旅館・ホテルも
- 第229回 黒字企業のリストラを問う
- 第228回 「おひとりさま市場」から見た新たな需要の開拓
- 第227回 企業の目的は顧客の創造
- 第226回 輸出で活路を見いだせ
- 第225回 創業は1805年 不易哲学守りつつ柔軟さも
- 第224回 グローバル化する経済活動へ 中期計画で“ワンチーム経営”を
- 第223回 黒字企業と赤字企業の違い
- 第222回 トップの進退決断理由
- 第221回 AI開発もする在阪中小企業
- 第220回 技術と人間力の錬磨続ける
- 第219回 アジアの経営者に思う
- 第218回 販売業ではなく購買代理業
- 第217回 経営者は経営理念の伝道師
- 第216回 中小特化のビジネススクール開講に見る、その重要性
- 第215回 着物の面倒を楽しむ会社は、なぜ成長発展を遂げることができたのか
- 第214回 「いいものは高くて当然」 経済の原理原則を貫いている企業のこだわり
- 第213回 時代の移り変わりどう見るか
- 第212回 供給者の思いと購入者の思い
- 第211回 「ドラッカーの質問」に学ぶ
- 第210回 サンタ公認の豪雪用除雪機
- 第209回 「社員第一」に中国人も変化
- 第208回 社長と会長の違い
- 第207回 風物詩・代名詞からの脱却
- 第206回 創意工夫で通年生産を実現
- 第205回 事業の再定義で変化に適応
- 第204回 サービスの取捨選択が奏功
- 第203回 会社の黒子に徹する経営者
- 第202回 若手を邪魔する最近の年寄り
- 第201回 人口減少、令和時代の人財獲得法
- 第200回 斜陽産業でも異彩放つ企業、ダイニチ工業から考える
- 第199回 アノ会社はなぜ設立当初から、こんな高度な仕事ができたのか
- 第198回 男性だって育児はしたい
- 第197回 全員参加型が経営の王道
- 第196回 販売も開業も丸ごと支援
- 第195回 福祉とバイヤーマッチング
- 第194回 「当たり前」が出来ない社会
- 第193回 経営にも通じるイチロー会見
- 第192回 時流に乗るまで諦めない
- 第191回 期待して新人を育てる
- 第190回 単身赴任は「当たり前」?
- 第189回 高学歴職人集団が一貫施工、平成建設の「池クジラ」ぶり
- 第188回 価値ある企業の廃業を防げ 事業承継が難しい課題
- 第187回 偉大な企業への「発展の法則」とは
- 第186回 「社長の給料」適正額は? 日産ゴーン氏の事件をきっかけに議論活発化
- 第185回 お好み焼きソースで新市場
- 第184回 上司に求められる判断能力
- 第183回 京セラの全員参加経営に学ぶ
- 第182回 出産・子育て支援の充実を
- 第181回 価格決定権を持ち、倒産リスクを軽減 「夢工場」の池クジラぶり
- 第180回 高齢社会の行く末
- 第179回 業績拡大の信金にみる「池クジラぶり」 よろず相談で差し出る経営実践
- 第178回 事業承継に3つの質問
- 第177回 頑張る下町の弁当屋さん 113年前に「升本酒屋店」としてスタート
- 第176回 いい会社はいい取引から
- 第175回 「従業員」という言葉の違和感
- 第174回 無農薬発芽野菜を究める
- 第173回 廃業防ぐための社長の役割
- 第172回 人口減少時代 重要な人づくり
- 第171回 今こそ、問われる障害者雇用
- 第170回 銘柄豚が6次産業化へ発展
- 第169回 「社会性」と「収益性」の両立
- 第169回 能力発揮度を2倍、3倍に
- 第168回 社員慰留の賃上げに意味は?
- 第167回 深刻な事業所数の減少
- 第166回 変化の時こそ理念が大切
- 第165回 お茶屋さんのパートナーに
- 第164回 勝利至上主義の功罪
- 第163回 ぶれないホテル業
- 第162回 育成は「期待」「美点凝視」で
- 第161回 お客さまは神様か行き過ぎた顧客満足を思う
- 第160回 合成樹脂シート市場を創造
- 第159回 理念の浸透と実践が重要
- 第158回 リーダーは真摯な姿勢で
- 第157回 補聴器の巡回訪問で成功
- 第156回 「働き方改革」法案を問う
- 第155回 変化への挑戦はチャンス
- 第154回 頑張る福祉機器メーカー
- 第153回 全社員の顔・名前を覚える
- 第152回 多品種微量を完全受注生産
- 第151回 大家族的に人間を尊重
- 第150回 目指せ「働きがいのある会社」
- 第149回 こだわりの「3たて」で繁盛
- 第148回 無人化技術で世界一目指す
- 第147回 「断震」 住宅メーカー頑張る
- 第146回 事業承継に関する3つの質問
- 第145回 働き方改革で継続ケア実現
- 第144回 定着率向上で人手不足解消
- 第143回 中小企業は浅瀬で泳げ
- 第142回 働き方改革は経営者から
- 第141回 村おこしが生んだ沖縄土産
- 第140回 「人を大切に」 全国で啓蒙
- 第139回 社員を大切にする会社
- 第138回 “稲盛流”が生き抜く王道
- 第137回 害虫駆除剤 改善提案で改革
- 第136回 全員が協力できる体制作る
- 第135回 中小農家が団結し魅力向上
- 第134回 発展は「変化と革新」の継続
- 第133回 “お尻を洗う”文化を創造
- 第132回 地域に根差した信用金庫
- 第131回 “大切な会社”47社勢ぞろい
- 第130回 難局での一体感、成功の鍵
- 第129回 ツムラ 漢方薬普及に尽力
- 第128回 視覚障害者の働く場つくる
- 第127回 女性活用、需要の変化つかむ
- 第126回 「働きがいある会社」づくり
- 第125回 求められる良い「理念」
- 第124回 情報「丸見え」で社員育つ
- 第123回 社員たちへの最大限の誠意
- 第122回 酒造りの「見える化」進める
- 第121回 非正規でもファミリーさん
- 第120回 入るを計りて出ずるを制す
- 第119回 飲酒運転ゼロへ高精度化
- 第118回 “人財”不足解消のカギは…
- 第117回 提供側目線で物事を見る
- 第116回 イノベーション成功の3条件
- 第115回 需要創造型の日本人形作り
- 第114回 ものづくり産業のモデル
- 第113回 大手チェーンも敵わない 函館市内最多を誇るハンバーガー店の経営戦略
- 第112回 働きがいのある会社づくり
- 第111回 需要創造で絹織物の新天地
- 第110回 愛業至誠の思い、受け継ぐ
- 第109回 明太子製法公開で市場拡大
- 第108回 井から出よ、世界は広い
- 第107回 顧客の「不」探し解決策提案
- 第106回 高齢者は替え難い財産
- 第105回 地域社会に貢献する銭湯
- 第104回 「面倒くさい」を解決する
- 第103回 「経営者に贈る5つの質問」
- 第102回 女性活用、まず社風づくり
- 第101回 支援学校卒業生の受け皿に
- 第100回 苦境の中でも信念曲げず
- 第99回 時代の変化に対する決断力
- 第98回 理不尽発注断り独立企業に
- 第97回 本物にこだわり商品開発
- 第96回 地域を救う新商品開発
- 第95回 24時間、宅配ボックス管理
- 第94回 障害児が日本一多い幼稚園
- 第93回 皆が善くなる「皆善」活動
- 第92回 企業変革の8段階プロセス
- 第91回 障害者雇用で生産性向上
- 第90回 「ESなくしてCSなし」
- 第89回 「出るくぎは伸ばす」
- 第88回 リーダーに求められる真摯さ
- 第87回 人が集う「ごちゃまぜ」の街
- 第86回 独自のめっき技術で市場開拓
- 第85回 現場に行くことが解決の道
- 第84回 経営は働く人のためにある
- 第83回 専門職人重視の戦略実践
- 第82回 葬祭業を普通のサービス業に
- 第81回 「人を大切に」が日本を創生
- 第80回 顧客創造にSNS積極活用を
- 第79回 老舗が作る高級ビニール傘
- 第78回 「地産地消の味」で希少価値
- 第77回 「愛」と「絆」創る結婚式提案
- 第76回 全員参加型で難局克服
- 第75回 適正利益率とは
- 第74回 個人商店の包装資材を企画
- 第73回 震災被害も解雇ゼロで復活 アタックス研究員・坂本洋介
- 第72回 さらば価格競争
- 第71回 事業「真の目的」は何か
- 第70回 独自豚の直売でファン拡大
- 第69回 おもてなし以上のものを
- 第68回 高機能木炭で倒産危機脱出
- 第67回 変化をチャンスに!
- 第66回 超精密部品でブランド確立
- 第65回 誤解を逆手にとり大ヒット
- 第64回 地域雇用守るため自社買収
- 第63回 「期待効果」で新人伸ばす
- 第62回 「うなぎパイ」誕生の秘話
- 第61回 振動技術を多方面に展開
- 第60回 高い地域支持率持つ小売店
- 第59回 人口減少時代の「人財育成」
- 第58回 精神障害者と社会「つなぐ」
- 第57回 超音波技術を核に市場開拓
- 第56回 顧客、従業員とも高い満足度
- 第55回 値決め決定権で景気変動超越
- 第54回 100年繁栄する会社、実現へ
- 第53回 一流調理人が認める茶そば
- 第52回 研究開発重視で業績向上
- 第51回 選択と集中で競争力伸ばす
- 第50回 「想いを伝える」会葬礼状
- 第49回 卓球の競技人口拡大へ投資
- 第48回 スタッフ大切にする美容室
- 第47回 「感動分岐点」顧客増やす鍵
- 第46回 環境変化好機に顧客創造
- 第45回 馬路村の挑戦 ゆずビジネス
- 第44回 小よく大を制する
- 第43回 人を大切にすれば業績向上
- 第42回 「社員の幸せ」一番に考える
- 第41回 第6次産業が空洞化を救う
- 第40回 事業環境活用し市場を要塞化
- 第39回 社員満足追求した企業改革
- 第38回 お困り事解決で市場開拓
- 第37回 外注先を思いやる上場企業
- 第36回 立場変えると答えは見える
- 第35回 選択と集中で差別化を
- 第34回 伝統のスズ食器直販で人気
- 第33回 3K・5K現場変えた改革
- 第32回 子供に親の働く姿を見せる
- 第31回 障害児も分け隔てなく保育
- 第30回 わが社は何屋さんなのか
- 第29回 利益追求の末に日本一
- 第28回 超短納期で高収益を生む
- 第27回 障害者と野菜生産つなぐ
- 第26回 企業のミッションは何か
- 第25回 全社禁煙、トップが率先垂範
- 第24回 障害者を適材適所に配置
- 第23回 提案型ホスピタリティー業
- 第22回 「偉大な教師」に上司を育成
- 第21回 社員に思いを伝え対話
- 第20回 非価格競争力を強みに
- 第19回 顧客視点のメディカルアート
- 第18回 「大切にしたい会社」表彰
- 第17回 守成は創業よりも難し
- 第16回 お多福グループ社風に学ぶ
- 第15回 元顧客が作る池の覇者に
- 第14回 チームプレーで目標達成
- 第13回 人口減少時代での企業展望
- 第12回 歩合制を廃止した住宅会社
- 第11回 コスト増覚悟し未来に投資
- 第10回 新卒採用は子育てと同じ
- 第9回 潜在ニーズ探り解決策提案
- 第8回 社員第一主義で成長持続
- 第7回 既存顧客を新たな「池」に
- 第6回 マーケットインの発想意識
- 第5回 社長は経営理念の伝道師に
- 第4回 頑張る自動車教習所
- 第3回 非常識が「池のクジラ」生む
- 第2回 障害者雇用への“気づき”
- 第1回 全員参画型で事業に成功