知恵の経営

第31回

障害児も分け隔てなく保育

アタックスグループ(税理士法人、経営コンサルティング)  執筆

 

 少子化の影響をもろに受け、大都市圏・地方圏を問わず、幼稚園の経営は年々厳しくなっている。事実、1992年当時、1万4801園であった幼稚園数が、2013年では1万3043園となっている。この20年間で約1800園、率にして12%もの幼稚園が閉鎖されている。

 こうしたなか、全国の関係者から注目されている幼稚園がある。その名は池谷学園富士見幼稚園(横浜市港北区)。東急東横線綱島駅から徒歩3分ほど行った商店や事務所・住宅が林立する街中にある。その規模は年少・年中・年長児あわせ180人強、スタッフの数も園長以下、保育者・事務職員などで約15人という小さな幼稚園だ。

 同園が関係者から高い評価を受けている訳は、保育の考え方と仕掛け・仕組みづくりにある。保育の基本的考え方は、3つに要約できる。

 1つは統合保育。2つは縦割り保育と横割り保育の組み合わせ。3つは体験保育である。

 この3つのなかで、とりわけ注目すべきは、第1の統合保育である。これは障害児も健常児も分け隔てなく受け入れ、同じ教室で学び遊ぶという保育だ。各クラスで1、2人、全園児の1割程度は毎年、知的・身体に障害のある園児がいる。

 資料によると、全国の幼稚園で障害児がいる園は約20%。園全体で平均1、2人という実態から見ても、同園の取り組みは見事である。

 これは、2代目園長である玉川弘氏が統合保育が健常児や障害児はもとより、社会にとってもより良い育て方になると、強い意志で推進しているからだ。ここまで来る道のりは、健常児の母親の反対や心ない人々からの誹謗(ひぼう)中傷もあり、苦労が多かった。

 しかし、今や障害児や健常児を問わず、関係者から高い評価を受け、片道40分もかけて、わざわざ同園に入園をしてくる園児も増えているという。それは同園を卒園し、小学校に入学した子供たちの言動が、関係者を驚かせているからである。

 紙面に余裕がなくなったので、そのエピソードを一つ紹介してペンを置く。ある小学校の運動会の練習のとき、障害を持った小学1年生が走っていて転倒した。そのときすぐに駆けつけ、起こしてあげた2人の子供がいた。あまりの素早い対応に驚いた先生は「なぜ、あなたたちはそこまでしてくれたの」と聞いた。すると、その2人は「幼稚園でも、いつもやっていたもん…」と当たり前のように答えたという。

<執筆>

法政大学大学院政策創造研究科教授、アタックスグループ顧問・坂本光司

2015年8月5日「フジサンケイビジネスアイ」掲載

 

プロフィール

アタックスグループ

顧客企業1700社、スタッフ170人の会計事務所兼総合コンサルティング会社。「社長の最良の相談相手」をモットーに、東京、名古屋、大阪、静岡でサービスを展開している。


Webサイト:アタックスグループ

知恵の経営

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。