「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

第195回

新たな試みとはどんな試みか

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 



オミクロン株が爆発的に蔓延しています。これほどまでに感染が広がるとピークアウトしそうなものですが、新型のオミクロン株が登場して、更なる蔓延が広がるとの予測も出ています。企業人として楽観視は危険でしょう。コロナ禍が引き続いて「ウイズコロナ」が常態となることも織り込んでおいた方が良さそうです。


ウイズコロナが常態となると、多くの企業にとって、これまでの事業を全く同じように進めるのは適当ではない可能性があります。いくつかの業種・業態では顧客・需要が大きく消失してしまいました。それほどではなくても、訪問営業が憚られる状況となって今までのような事業活動が難しくなる等の可能性があります。人との接触を避ける雰囲気から対面取引・お金のやり取りが敬遠され、ネットを通じた取引・決済が進むことで、ビジネスモデルが変化している可能性もあります。これら様々な要因から、自社のビジネスを見直す必要性が生じています。今回は、これをどのように検討するかを考えます。



「新たな試み」を幅広に捉える

コロナ禍により事業環境が大きく変化したので「新たな試みが必要だ」というと、昨年から始まった新しい補助金制度を念頭に「事業再構築だ」と考える企業・経営者も多いと思います。確かに、コロナ禍により顧客・需要が大きく消失、今後もしばらくは(企業が手元のキャッシュ等で対応できる期間を超えて)続くと考えられる場合には、従来事業の継続では自社の存続は危ういので転業などダイナミックな変革を視野に入れるのが賢明と考えられます。事業再構築補助金には転業だけでなく新分野展開なども対象なので、当該補助金を推進力に新しい取組を検討・スタートできるかもしれません。


一方で経営基盤や取引先との関係等から大きな変革は難しい、あるいは顧客・需要は減少していないが訪問営業・対面取引等が困難になったこと等の対応が必要なところ、事業再構築補助金は利用できないケースもあると考えられます。補助金で定義する事業再構築以外の取組が求められる場合があるのです。これらを合わせて今まで「新たな取組」と言っていました。事業再構築補助金の利用に留まらず、幅広に、企業の必要性に応じて「新たな試み」を考えようとの意図があってのことです。



実効性を中心に置く

これまで、いろいろな企業・経営者の皆さんをご支援してきた中で、「新たな試み」というと、新規性のこと、それも際立った新規性のことを中心に考えるケースが少なくないと感じています。


ある製造業社長は「自社製品を作ろう」と考え、「作るなら当社オリジナルのものを」、「今までなら大企業しかできないと思われたものを」と考えて新製品を企画、これを実現するために従来年商の1/4を超える額の新鋭設備を導入しました。新鋭機の操作に慣れるまで数ヶ月かかり、当社にとっては手痛い百万円尾の補修費が必要となる操作ミスを起こしたこともあります。一方で、ここでいう「新たな取組」は、このようなチャレンジである必要はありません。新規性、それも「今まで世の中になかった」という際立った新規性に重点がある訳ではないのです。


ここでいう「新たな取組」とは、これまでいろいろと経営努力を続けてきたが、結局、業績は改善しなかった。今、更なる取組が必要だ、という時に「今まで上手くいかなかった取組を再び、以前より強化して行う」のではなく、「今まで行ってこなかった取組に業績改善のきっかけがあるかもと検討・トライしてみること」を指しています。「業績が改善する、それも黒字化するとか、累積赤字を解消する、今後はキャッシュを内部留保して財務改善につながる」という実効性を重視する取組です。



ヒントを見つける

「実効性があがる新たな試みなんて、際立った新規性ある試みより難しいのではないか?」ある意味、そうでしょう。だから少なからぬ企業・経営者がその罠にはまるのです。しかし、その試みは普段でもチャレンジ性(困難性ともいえます)が高いのに、コロナ 禍によって体力が消耗している企業が採るべき策とは思えません。難しくても実効性にこだわる必要があります。


「どうやって?」商工団体や役所の情報から、参考になる成功例を見つけられるかもしれません。「中小企業白書」には、新たな試みを成功させたケースが多数掲載されています。その中に自社に参考となる例があるかもしれません。オミクロン株の蔓延が止まらず、当分はウイズコロナで事業を行う必要があると考えられます。ぜひ、実効性があがる「新たな試み」を探してみてください。




本コラムの印刷版を用意しています

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、資金調達する方法をしっかりと学んでみてください。

<印刷版のダウンロードはこちらから>





なお、冒頭の写真は 写真AC から photokko さん ご提供によるものです。photokko さん、どうもありがとうございました。


 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫


中小企業診断士・MBA
日本政策金融公庫に約30年勤めた後、中小企業診断士として独立。 企業を強くする戦略策定の支援と実行段階におけるマネジメント支援を得意とすると共に、前向きに努力する中小企業の資金調達も支援する。 「儲ける力」を身に付けたい企業を応援する現在の中小企業金融支援政策に共感し、事業計画・経営改善計画の立案・実行の支援にも力を入れている。


Webサイト:StrateCutions

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。