「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

第213回

事業改善に必要な2つのメンタリィ

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 



前回、事業改善に取り組むきっかけ(ナッジ)について考えました。事業改善が必要だと分かっていてもスタートさせられない場合が多いからです。理由は様々ですが「取組が失敗してしまうかもしれない」という恐怖感が障害になっていることが多いようです。この恐怖感は難物で、簡単に拭い去ることはできません。そのため「今は苦労するけれど、将来に楽になる」という動機で取り組むのではなく、「今を楽しみながら取り組む」を動機にすることを前回にお薦めしました。今回は、どうしたら今を楽しめるかについて考えていきます。



「自分事」にしつつ「みんな事」にする

「困難で、成功するかどうか分からない」という課題、意外と多くあります。偉人の伝記を読むと、彼らが困難で成功するかどうか分からない課題(意欲的な課題)に楽しみながら取り組んだ様を見ることができます。彼らはなぜ、そんなに大変な取組を楽しめるのか?多くの偉人たちは「自分が目指したものが出来上がったら凄いことになる」というビジョンを描いて取り組んでいます。


「でも、どんなに素晴らしいビジョンでも熱心に取り組まない人がいるぞ。というか、ほとんどみんなそうだ。成し遂げた人と普通の人とを分けるのは何か?」成し遂げた人は「素晴らしいビジョンの実現」を自分に与えられた特別なチャンスだと感じていることが多いようです。「これを私が実現しなければ他人には実現できない。もし実現できても、私が実現するより◯年も遅れる。私が実現するほどレベルが高くない。すると世界は大変困ったことになる。これを成し遂げるのは自分の使命なのだ」と考えているのです。自分の会社を盛り立てること、事業改善・事業再構築するにあたって最もふさわしい人は経営者でしょう。だからこそ経営者が「自分事(じぶんごと)」として取り組むよう期待されているのです。


一方で意欲的な課題は多くの場合、自分一人では実現できません。会社を立て直す場合は特にそうです。意欲的なビジョンを社員全員にとっての「自分毎」にする必要があります。会社を盛り立てることが、社員一人一人にとって今を楽しくし、将来を安心なものにすると納得してもらうのです。事例を見ると「みんな事」を実現した経営者が会社の立て直しに成功していると分かります。



「実現に漕ぎ着ける道筋」を合理的に描く

「ビジョンを共有して自分毎にするだなんて、そんなあやふやなことで会社が立て直せるのか?」その力を侮ってはなりません。会社とは人の力を合わせるところです。皆の心を打つ信念(経営理念)や、気持ちを明るくさせる将来像(ビジョン)、あるいは晴れ晴れとした心持ちなれる環境(組織文化)を打ち立てることが、組織の力を発揮させる原動力となります。


一方で会社の現状がビジョンとは遠くかけ離れ過ぎているので、ビジョンだけを示されたのでは絵空事のように感じられてしまう、ということもあります。時に会社の立て直し(事業改善・事業再構築)には取引先や金融機関などの外部の支援を得る必要がありますが、これら関係者も社長が語るビジョンだけでは「我が社・我が金融機関もこの会社の立て直しに協力しよう」という気持ちにはなれないでしょう。ビジョンを実現していく合理的な道筋を描いていくことが必要になります。


「事業計画書のことだな。しかし、それが役に立った試しがない」という経営者も、多いと思います。そのような苦情があったケースを拝見すると、事業計画書に並べられているのは「売上・利益計画」や「顧客先別売上計画」あるいは「費用計画」、「経費節減計画」など、数値表の形式をとる計画ばかり、ということが多いのです。


これら数値表は間接的に、売上・利益の最終目標達成のため「誰に売っていく」、「何をどのように仕入れる」、「間接部門がどのような支援をする」かについての経路を示しています。しかし、達成のための方策が合理的かどうかを約束するものではありません。ここでいう「合理的」とは、自社として取組可能で、それをしっかり行ったら成果が得られる可能性が高いという意味です。行おうとする策についての案が企業の強みや弱み、機会や脅威に対応しているかどうかを検証しながらブラッシュアップすることで、合理性が高まります。現況を正しく捉えて分析し、それをもとにアクションプランをブラッシュアップすることで合理的な道筋が描けるのです。


事業改善などの意欲的な課題に楽しみながら取り組めない人を観察すると、「自分毎、みんな事にする」ことと「合理的な経路を描く」ことを忘れている人が少なくありません。是非、念頭に置いて取り組んでみて下さい。




本コラムの印刷版を用意しています

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、資金調達する方法をしっかりと学んでみてください。

<印刷版のダウンロードはこちらから>




なお、冒頭の写真は 写真AC から 78design さんご提供によるものです。78design さん、どうもありがとうございました。



 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫


中小企業診断士・MBA
日本政策金融公庫に約30年勤めた後、中小企業診断士として独立。 企業を強くする戦略策定の支援と実行段階におけるマネジメント支援を得意とすると共に、前向きに努力する中小企業の資金調達も支援する。 「儲ける力」を身に付けたい企業を応援する現在の中小企業金融支援政策に共感し、事業計画・経営改善計画の立案・実行の支援にも力を入れている。


Webサイト:StrateCutions

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。